男
-
96℃
-
18℃
男
-
96℃
-
18℃
男
-
96℃
-
18℃
男
-
90℃
-
17℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
17℃
男
-
90℃
-
18℃
二条城近くのホテルに宿泊したので、付近の施設を検索して夜8時初入館。飲みに行く時間も確保しないといけないので、ササッと入浴することに。サウイキ情報でタオルなどないとのことだったので、ホテルのやつを持参する。サウナの後に飲む店を探しながら、アーケード商店街をぶらぶらと歩く。施設のすぐ近くにビールの安い店発見。そして、サウナ後の訪問決定。目当ての施設に入館。
親父さんが番台で案内してくれる。脱衣場に入った後、水を忘れたことに気づき慌てて番台に戻る。親父さんが冷蔵ケースの場所を教えてくださる。そちらを見ると、何やらカウンターがある。ビールサーバーもあり、500円で生中が飲めるみたいだ。すごくいい。ただ、今日は近くの店に少しでも早く滑り込みたいので、我慢することにした。
さて、浴室へ。左手に浴槽とカランの一部、右側にカランがずらり。左手奥にサウナ室。右手奥に水風呂。上から打たせ湯のようにダバダバと水が落ちてきている。シャンプー類は据え付けていないので持参する必要があるようだ。ホテルの小袋になったアメニティがあったのを持参しておけば良かった。タオルしか持ってこなかった。こうなったら、しっかりシャワーを浴びよう。
いざ、サウナ室へ。入ってすぐ右手にサウナストーブ。左右に1段ずつ、右手奥の上部にテレビ有り。左手の一番奥か奥から2番目の席なら視聴可能。座面には赤いフェルトが敷いてあり、まるで赤絨毯に座っているかのようだ。サ室は常時二三人いる感じの混み具合で、テレビを観ながらゆっくり蒸される。なかなかの熱さだが、立ち上がるかサウナストーブの前に座ると、更に熱さが増し汗が噴き出す。よし、水風呂だ!サ室を出てすぐの浴槽から湯を汲み、頭から汗を流す。水風呂に足を入れると浴槽内で二段になっていて、結構深さがある。冷たい!おそらく17℃くらいだけど、水流があるので体感は15℃前後。しかも、頭上から流れ落ちる打たせ水を頭からかぶると最高!1分くらいで出て、しっかり水気を拭き取り脱衣場で休憩。扇風機の風が心地いい。ぽつぽつではあるが、地元の方とおぼしき殿方や青年、子供などがやってくる。なんかいいなあ。生活の中に銭湯サウナがある日常にあこがれてしまう。
短い時間ではありましたが、3セット入って、しっかりととのいをいただきました!



今日も今日とてサウナ日和
今日は京都の銭湯サウナに行きたい♨️
京都の銭湯の最大の難関は駐車場
無事に停めれるか…
今日は五香湯に行くつもりで出発🚗
駐車場は10台は停めれる
大きい車でなければ駐車するのは問題なさそう
そして、五香湯に到着
すると駐車場から狭い路地をバックで出てくる車…
見てるほうが怖い…
その後に一度は路地に入ったものの
奥の駐車場は満車のように見える🈵
結局、私も同じようにバックで脱出…軽でも怖い…
五香湯は諦めて、もうひとつ候補があった💡
【トロン温泉 稲荷】
名前と外観が素敵と思ってチェックしていた銭湯
五香湯からは車で10分🚗駐車場は4台停めれる
すぐに着いて驚いた😳駐車場の入り口、せま!
軽だから入れたけど、大きい車は難しそうだ
駐車場になんとか入って、切り返して駐車
ここもなかなかの難易度の高い駐車場でした
ようやくトロン温泉 稲荷の目の前に♨️
外観…なんてレトロで素敵なんでしょう
暖簾は百人一首の【瀬をはやみ】
今は離れてもまた会えるよと再会を願う歌
ガラガラと開けると番台のおばあさまがにっこり
暑い中、よ~来てくださいましたねと京都の優しい言葉
¥550をお渡しして、女湯へ
大きなカゴに荷物を入れて、ロッカーに入れるのは京都スタイル
曇るガラスの向こうの景色に心が踊ります🎶
洗面器と椅子を持って、広告付きの鏡の前に座って
お!ここのカランは丸いんだ🔴🔵なんてかわいいの
体を洗って、まずは体をあたためる
稲荷さんはジェット水流のある大きなお風呂の【トロン温泉】がひとつ
看板には【貴族の湯】と書いてあった🕌
体の不調を整える効果があるらしい
そして、突き当たりには【トロンサウナ】
こちらは遠赤サウナで室内の温度は90度と高め設定
一段が向かい合ってる形で6名ぐらい入るかな
テレビと砂時計あり、マットはなし
いつも来られてる常連の方同士のお話が弾む中
一人瞑想して入るのも嫌いじゃない
常連さんが1人、2人と増えてサ室は6名で満員御礼
今日は時間が見れないから玉汗の状態を見て水風呂へ
水風呂は深さもあって、軽くかがむと肩まで入る
1人から2人入れるぐらいの大きさ
水温は20度ぐらいの感覚
ここの水風呂は打たせ水で滝行のようなことができる
これが意外と気持ちよくて癖になりそう🚰
休憩はお風呂のいすに座って、壁にもたれる
銭湯ではもっぱらこのスタイルになるけど
案外好きだったりもする
今日は5セットで気分よく終了🎶
お風呂上がりに休憩スペースで
甲子園見ながらカルピスソーダ¥130をゴクゴク😚
今日は思いがけずのトロン温泉 稲荷でしたが、めちゃくちゃ素敵な銭湯に出会ってしまいました♡









女
-
90℃
-
20℃
男
-
90℃
-
17℃
男
-
90℃
-
17℃
男
-
90℃
-
17℃
男
-
90℃
-
17℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
17℃
サウナ×3
水風呂×6
休 憩×3
合 計:3セット
【三連休 京都日帰りぶらり旅 〜2軒目〜】
山城温泉を後にして大宮駅方面へバスで向かいます。三条会商店街の途中少し道を外れると【トロン温泉 稲荷】があります。
中に入ると受付におばあちゃんがいました。暑いですねーと声をかけ、550円を払います。タオルとか持ってる?と聞かれ、全部持ってます。と伝え中に入ります(おばあちゃん優しい)
脱衣所はまあ普通。そんなに広くはありません。
浴室に入ると、中は全部白のタイルで清潔感があります。お風呂は分かれておらず、熱湯の中にジェットバスが5つあります!(珍しい)とりあえず洗体をして、ジェットバスを堪能。
サウナは奥の左側にあります。中は赤いマットが敷いていて、頑張れば7人(余裕なら6人)入れます。サ室の中は最近張り替えたのか、板の木もキレイです。温度は90℃、昭和ストロング系でカラカラです。中は2〜4人常にいました。
水風呂はサウナ出てすぐ横にあります。サイズは1人で広々入れるかと。上に打たせ湯みたいな2つに別れたパイプがあり、水がずっとかなりの勢いで出てきてます。温度は17℃ぐらいかと。山城温泉の後だからか、物足りなさは感じましたが…まぁ普通に気持ちよかったです。
休憩は整い椅子はないので、脱衣所でゆっくりしました。扇風機(壊れかけ)をつけて、長椅子に座って目を閉じると…あー気持ちいいー。
そんなに特徴はない銭湯ですが、ご近所さんの憩いの場なのがよく分かりました(おじいちゃん率高め)
今日も良き風呂&サウナありがとう。
今日は2件で満足したので帰りまーす。
明日もまだ休みなので、どこ行こうかな。



男
-
90℃
-
17℃
男
-
90℃
-
18℃
- 2017.12.14 18:44 赤迷彩
- 2017.12.14 18:57 赤迷彩
- 2017.12.14 18:59 赤迷彩
- 2019.03.22 16:49 リリー
- 2019.05.12 23:35 otk
- 2020.11.11 18:35 okapon
- 2021.11.28 10:11 さうちゃん
- 2022.08.09 22:48 うめだJAPAN
- 2022.12.01 13:16 たつ兄
- 2023.01.07 18:20 RT♨️🥩🍺🙆
- 2023.08.08 07:54 TWDY
- 2024.01.20 20:58 まっちゃん
- 2024.01.20 21:04 まっちゃん
- 2024.01.20 21:06 まっちゃん
- 2024.05.26 20:11 みやびん
- 2024.10.16 22:51 たつ兄
- 2025.08.14 00:04 かみたん