サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
本日閉館の玉ノ湯へ。20時半入館。
開業当初からよく通った施設。
今日の最終日、予想通りすごい人の多さ。
2年前の入泉料値上げから客が少なくなっていたが、今日の客の多さは昔を思い出す。
浴場へ行くとイーグルの早河氏、こんばんは。
サウナ1セット後、がらくそんさん、こんばんは。
サウナは人が多くてなかなか入れないので、3人で露天風呂へ。
たまにはこういうもの良いね。
芋洗い状態だったけど、今日は最後だし許せる。
そして閉館の時間。
23時になっても館内には結構な人が残ってた。
18年間ありがとう。
今日もリセット完了。
男
-
74℃
-
17℃
#大サウナ博 から帰った直ぐに、朝風呂へ。最後に顔剃りをしてもらいたかったが、やはりラストスパート。予約は既に埋まっていた。
そしてラストスパートだからか、朝からお客様が多い。最後だからとある因縁のある🤣満喫プランのロウリュサウナへ別れを告げることに。
愛していたよ、知多半島唯一のMISAのロウリュサウナ。
何処ぞのスマホ、タブレットを持ち込み盗撮しといてしらばっくれた挙げ句、施設が認めているマンガを読む事を叩いたマナーの悪いサウナイキタイユーザーがいた事、ご時世とホームに色々動きがあった為、サウナと投稿を控えていた。
まさかここが締めるなんて、思いもしなかった。
できることなら内部干渉して(笑)時代に合う仕様に盛り上げてあげたかった。
ここ数年ネットでギャーギャー騒いでも、乗れる施設と乗れない施設があることを地域単位で痛感した。
大サウナ博へ行き、ヨモギーさんの本を読み、自分の見てきたものは決して間違いでは無かったけど、やれることは幾らでもあることを知らされた。
露天に一本咲くシキザクラが美しかった。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。

男
-
74℃
-
18℃
男
-
76℃
-
17℃
男
-
75℃
-
17℃
男
-
76℃
-
17℃
11月23日で閉館してしまう前に、どうしても行っておきたかった【丸屋玉ノ湯】さんへ
三重の玉の湯もイキタイけど、今日行っとかないと、次回のサウナチャンスはないんだと思うと、何だかさみしすぎます😭
冷蔵庫内を見渡すと、麻婆茄子丼が作れそうだったので、ちゃちゃっと作って食べて洗ってからワンコも連れて12時ちょいに出発🚙
東海市と言えば大池公園で、先にワンコの散歩しながらいっぱい遊んであげて、疲れさせたところで14:10ライドオン♨︎
駐車場に着くと平日のお昼過ぎにも関わらず、けっこうな埋まり具合。
そして入館時にマスクを頂く。ありがたい反面、もらったら申し訳ないような、そんな気分。
洗髪洗体を済ませ、浴室全体を見回すと古さは感じさせず、まだまだやっていけそうな気は全然してしまう。
洗い場の一枚一枚の鏡上部には、地元スポンサーの広告が貼られていた、これは自分的には初めて。
電気風呂の数も豊富で強弱×各2+全身電気風呂という変わり種も強弱×各2であり、困ることはなさそう。ノーマルと全身タイプを体験し強くて悶絶っ⚡️⚡️
サウナ:10分× 2
水風呂:1分30秒 × 2
休憩:10分× 2
合計:2セット
体重 : 72.45kg→71.45kg
ワンコを車内に残しているので、クイック90分コースでっ!
サ室は74℃と温度計の表示は低めだけど、中々の発汗で10分で退室。からの水風呂18℃
どちらもマイルド設定ながらも、外気浴では先頃終わった仕事での一区切りを思い出し、ホッとひと息つく💨
石橋を渡りゴロ寝スペースまで、正規ルートを辿れば20m程ある。露天風呂内をショートカット又は窓枠を跨げば、距離はその半分以下にはなるかな。
天然温泉との響きだけで、いつもの倍効いた気になってしまう。が、常連のお爺の会話から聞こえてきたのは源泉の湯温が19℃しかなくて、低過ぎて沸かすのに燃料費の高騰とコロナ禍も相まって採算が取れないからだ、と喋っていた…
サウナ1セットを見送り、その分天然温泉を心ゆくまで堪能する。
壺湯まで天然温泉なんて、う〜ん何て贅沢🎶
銭湯業界は本当に大変な中、皆さん頑張られていることに自然と頭が下がる思いです🙇♂️
ホームではなかったけど、西尾の6.3の湯に一度も行けずに閉店してしまった過去があるので、何とか最期に行けて良かった😭名残惜しさもあり、感慨もひとしお。
自分が帰る頃には閉館を惜しむように、沢山の人で洗い場が賑わっていた…
早くコロナがなくなって、また元の世の中に戻ってくれたらなぁと切に願うばかり🙏

男
-
74℃
-
18℃
男
-
74℃
-
18℃
以前からサウナイキタイでセルフロウリューができるとあり気になっていな玉ノ湯が閉店するとのことで、最後に行ってきました!
記念品のマスクもらえました。
入場料700円+満喫コース500円。
満喫コースは岩盤浴+マッサージチェア+アロマロウリュウサウナ
とりあえず満喫コーナーへ。
スーパー銭湯のおまけのサウナといった印象でこれはわざわざ来なくてよかったかも?しかもアロマの香りが強いしなぁ…
とゆうのが第一印象でしたが…
他の人がいない隙にセルフロウリュー!
途端に極楽空間に。
き…来てよかった…!
館内着着用スタイルのため
脱ぐのが面倒くさく 笑
外も冷え冷えだったので
水風呂はパスして露天風呂の一角の休憩スペースへ。
こ、これは良い!
露天風呂も広くていい感じ。
あと併設のうどん屋さんのカレーうどんも非常に美味しく、大満喫しました^ ^
駅まで歩く間アロマの香りが全身からして幸せ気分でした。
歩いた距離 2km

街中にあるスーパー銭湯です。シールラリーゆらんの元加盟店でしたので何度も利用した事あったのですが、11月23日に閉館と言う悲しいお知らせを聞き、駆け込みで来訪しました(*´∇`*)
天然温泉は塩化物泉。昔は塩っぱくてもっと濃かったのですが、今は大分薄くなった様な。浴場はスーパー銭湯らしく炭酸泉もあり充実しています。
サウナはテレビ付きのスタジアム式。中からジワジワ温まるタイプでコロナ対策でマット数=人数制限となります。水風呂は低すぎず丁度良い感じでした。
露天は広くくつろげるスペースはいっぱいありますが、海岸沿いにある施設なのかいつ来ても風が強い様に感じます。
岩盤浴には東海地区では先取り導入されていたセルフロウリュウなどもあります。
老朽化とありますがメンテや何度か改装もされており、本当に閉館するのと思っちゃうくらいまだ綺麗で勿体無い感満載です(*´Д`*)快適に利用できましたので施設の皆様には本当に感謝です。(*´∇`*)
コロナや原油高など様々な影響で数多くの施設が閉館になってますが、本当に悔やむばかりです。
男
-
74℃
-
18℃
男
-
74℃
-
17℃
- 2018.01.06 17:07 タキオン
- 2018.02.21 00:14 宇田蒸気
- 2018.02.21 00:17 宇田蒸気
- 2018.05.06 23:09 Nono
- 2019.02.11 18:25 Nono
- 2019.02.20 02:09 HERO-SEA
- 2019.06.23 20:16 Nono
- 2019.08.15 20:49 Nono
- 2019.10.04 00:37 Nono
- 2019.10.28 06:57 まめドラ
- 2020.01.07 23:43 Nono
- 2020.01.15 00:08 Nono
- 2020.01.31 00:10 Nono
- 2020.03.28 13:55 くまたむ
- 2020.04.08 23:02 日々のサウナ
- 2020.04.15 23:02 焼肉三郎
- 2020.05.05 21:05 日々のサウナ
- 2020.05.21 09:35 Nono
- 2020.05.22 01:59 Nono
- 2020.05.22 23:06 日々のサウナ
- 2020.06.30 21:35 日々のサウナ
- 2020.06.30 22:13 日々のサウナ
- 2020.07.07 01:28 Nono
- 2020.07.10 09:27 日々のサウナ
- 2020.09.03 12:49 Nono
- 2020.10.08 01:42 日々のサウナ
- 2021.07.16 09:09 Nono
- 2021.07.16 11:33 日々のサウナ
- 2021.11.16 07:58 シン・ととのえ師