男
-
90℃
#サウナ #長池湯 #京都銭湯 #二条 #京都おふろ祭
JR二条駅から東へ徒歩数分にその銭湯はあります。「京都おふろ祭」開催の報を聞き、仕事をさっさと片付けて、できるだけ早く行ける&未訪問の銭湯へ。長池湯さん初訪問です。
■温度…程よい熱さ
■BGM…歌謡曲(懐メロ)
■明るさ…オレンジの光、明るめ
■広さ…8〜10人位
■配置…1段のみ、コの字型
■特徴…広々した空間。椅子の座面が広くて座りやすい。
四条大宮の錦生湯さんや壬生湯さんで「サウナ×歌謡曲」の素晴らしさを教えていただきましたが、長池湯さんもクリアな音質の歌謡曲を明るめ&程よい熱さのサウナで楽しめます。
余計な装飾のないミニマルな内装&広々とした空間。ゆったり幅のある座面の椅子により心地良いサウナ時間が愉しめます。
私が入ったタイミングはたまたま人がいないor少なかったので、足を伸ばしながらサウナストーブに対面で座るという、超贅沢な姿勢でサウナを満喫することができました(普段はそんな事しません。人少ないがゆえの贅沢)。
サウナ内に時計がなく、砂時計1個しかなかったので、時間は感覚でつかむしかないのですが、流れてる歌謡曲の曲数(2〜3曲)の長さで時間を測ってました。
最後の方で聞きたい曲が流れてきちゃうと、ついつい長サウナになっちゃうので御用心。何が言いたいのかと言うと、出る直前にわらべの「もしも明日が……」が流れてきて、ノリノリ過ぎて長サウナしちゃった……ってそれだけの話です。今も頭の中にわらべがいますw 歌謡曲サウナ……好きやわ〜♪
脱衣所には昔懐かしいタイプのマッサージチェアもございます。先日行った銀座湯さん同様20円でした。価格設定がすごい。
長池湯さんの広々した歌謡曲サウナ、かなり気持ち良く入れるオススメサウナです。これはいいサウナ見つけちゃいました。
素敵なお風呂&サウナ、ありがとうございました。


男
-
92℃
男
-
92℃
-
19℃
本日は待望の京都長池湯さん。
二条城から1番近いという由緒正しき銭湯サウナです。
繁華街からは少し離れているので海外観光客とか無縁な場所にあります。
浴室は手前から浅湯 電気 深湯 ぶくぶく 入浴剤と一人用の深い水風呂があります。
洗体を済ませサウナ室へ。
コの字のゆったり6人は座れる広々としたタイプです。
少しマイルドな温度ですが湿気が十分なのでしっかり汗が出ます。
洗い場とか湯船はかなり賑やかですがサウナ室には興味がない方が多いらしくずっと空いてます。
サウナ室のセッティングが素晴らしいので本当に近くにあったら通うレベルです。
サウナ室を出ると入口横にシャワーブースがありボタンが二つ。
体の横から湯が。頭頂から冷水が出てくる仕組みになっており、みなさんサウナ後はここを経由して水風呂に入られます。
この温かい&顔だけ冷たいシャワーが癖になりそうです。
夏とか最高かも。
今日は京都は雪が積もり寒いので体が温かいのはありがたい。
水風呂は冬の地下水かな?かなり冷えてて最高でした。
割と家から近いので選択肢が多過ぎて逆にいつも通り過ぎてましたが また来たいと思える地域密着の銭湯でした。
ありがとうございました。



アメリカから遊びに来た友達と京都へ🍁
友達の友達ファミリーも二条の同じホテルに宿泊していたので、一緒に夕飯食べたり楽しい時間を過ごしました🍻
日中あちこち回っていろいろ疲れたし、
サウナ行きたい…
ホテル近くのサウナ検索🔍
長池湯♨️
昔ながらの町銭湯の雰囲気。
清潔感あります✨
荷物をカゴに入れてロッカーにIN
熱い湯、深い湯、薬湯などもあります。
あ〜最高🤤
サウナには赤いカーペット
京都の銭湯はどこも赤いカーペットですね
昭和の雛人形になった気分🎎
洋楽が流れるサウナ室♩
気持ちいい…
水風呂も冷たすぎず🌀
早よサウナ行きたすぎて
うっかりシャンプー持って来るのを忘れた
しくじった💧
ホテルに帰ってまたシャワー浴びて髪の毛洗いました🚿🧴


男
-
96℃
-
20℃
JR二条駅から東に歩いて約6分🚃
今日の京都銭湯は長池湯さん♨️
サウナ490施設目の訪問です😄
共通入浴券をお渡しして入場🎫
早いもので、回数券2冊目も残り3枚となりました。
タオル忘れたので貸しタオルをお願いすると、たったの20円!
京都銭湯ならではの銭湯カゴに服と荷物を詰めてロッカーへ🧺
浴室に入ると、19時前で先客6名様👨
洗体したら、ジェットバスでの下茹からのサウナへGO!🧖♂️
95℃で標準的な熱感🔥
熱源は天面正方形の対流式ストーブ。サウナストーンあり🪨
1段コの字型ベンチ3人・3人・3人掛け
タイルベンチ上のスノコに赤いカーペット地サウナマットが敷いてあります🟥
窓枠の砂時計は、一度壊れたのかな?その木枠は手作り感があり、サイズ的には5分計⏳
音楽は昭和な邦楽・洋楽などノージャンルな感じ🎵
水風呂はサ室出てすぐ隣💧
体感19〜20℃で、ちょっと長めに入れる温度感
ノズルから注がれる天然水が頭頂を直撃させるのがたまらんですね😆
小さな洗体イスを引っ張り出して休憩
お風呂は浴室入り口側から、コンパクトな浅湯
次に深い電気風呂に入ると、おしりの辺りが電極板に挟まれて、パルス電流でビクッビクッ⚡️
深湯は体感42〜43℃のあつ湯。温冷交代浴にもイイですね👍
浴槽底の四角いダクトに近づくほど熱くなります!
隣の広い浴槽には3つの機能。
手前が強バイブラ。奥に寝湯2席で、それぞれ1条ジェットと2条ジェット。
内装の年季に負けないパワフルジェットが気持ちいいですね🥴
湯の中がライトアップされていて、時間が経つごとに緑・赤・オレンジに切り替わります🟩🟥🟧
梅湯にもある、お椀を逆さまにしたように湯が噴き出すアレが、銭湯感をより引き立てます♨️
酵素風呂パリスバンの香華湯の表示がある深い浴槽。緑色のタイルが見えるので、入浴剤は緑色タイプなのかな?
ドライヤーは20円。霜月の夜、冷え込む道中に湯冷めしないよう、髪をしっかり乾かします🍂
浴室入口の隣にあるシャワーブースは、ボタンを押すと両側に3個ずつ備わったシャワーから、挟まれるように湯を浴びられます🚿
缶ジュースはおおむね100円、ペットボトルのキリンレモンは140円とお買い得☺️
今回は久しぶりに見かけたバヤリースをセレクト🍊
アンケートを書いて銭湯トレカもゲットです!
24/11/22時点では、まだカードの在庫はありそうでしたので、コレクターの方は是非とも😊
金曜19時半の京都駅は、帰宅ラッシュと観光客が入り混じって大混雑😅
帰りは駅の売店で生八つ橋をお土産に🛍️
新幹線の中もなかなかの混み具合👥
駅弁の香りで飯テロ食らいました😅
サウナは5分・7分の2セット🧖♂️



男
-
100℃