サウナ:6分 → 12分
水風呂:1分 → 30秒
休憩:10分 → 3分
合計:2セット
一言:サイクリングがてら近くまで来たら施設規模の関係で営業されていたので初めて訪問。
当日、嵐山はそれなりの人手だったので覚悟していたが、やはりぼちぼちの混雑具合。
ドーミーインと同じ系列という情報を得ていたので、大ハズレはないだろうとは思っていたが、個人的には今にところ取り立ててドーミーが格別と考えているわけでもないので、さほど期待せずにイン。
洗い場はかなりドーミー感あり。シャワーがずっと出るタイプなのはありがたい。
サウナは3人制限。ただ制限なくても下段にもう1人〜2人座れる程度の広さで、まぁまぁ狭めのつくり。さすがに3人となると、4〜5人入りたい人がいると待ちができて、1人出たら1人入るのサイクルとなりなかなか自分のペースで入ることができない。
普段は15分〜20分くらい、風呂で身体を温めてから1セット目を始めるのだが、サ室に入れるタイミングを探っているうちに40分近く経過してしまい軽くのぼせそうになった。
さすがにそれだけ下茹ですると、普段と同じ6分でも相当に熱い。いつもより長めに冷やす。水風呂は壺湯を二つ並べたような感じ。実際二人しか入れないと思う。壺湯型なので足先を出したい人にはいいかもしれない。
ととのいスペースはベンチが2つのみ。デッキチェアー置いて欲しいなぁ。1セット目は下茹で効果かかなりキマった。
ただ、本当なら外気浴のあとに再度下茹でを挟みたいのだが、先述のとおりサ室の退室のタイミングを見計らわないと入れない状態だったので、退室者が出たのを見計らいベンチから直接2セット目にイン。
毎セット下茹でなしで入ることが滅多にないので新発見だったが、自分の場合サウナだけだといつもの感覚まで温まるまで相当時間がかかるらしい。待ってる人には申し訳ないが、珍しく12分も入っていた。
それでも普段ほどは芯まで暖まった感覚には乏しく、水風呂、外気浴ではすぐに冷めてしまって2セット目はととのいにくかった。
やはり自分としては、下茹でありのルーティンで、かつ好きなタイミングでサ室に入れる施設が合うようだ。
あとさ、まぁショバ代だと思うけど高いな。サウナを目的に据えるとコスパ的に厳しい。マットの交換頻度も低そうだし(常連の方が文句言いながらストーブ壁に干してた)、綿棒とかブラシとかもないし。良くも悪くも、観光帰りにひとっ風呂、ということに特化した施設と考えるべきなんだろうな。
男
- 94℃
- 18℃
男
- 90℃
- 2018.10.07 13:31 ヲーカー
- 2019.05.19 19:35 靄靄
- 2019.06.28 15:07 こゆき
- 2019.06.28 15:14 こゆき
- 2019.07.11 21:28 ボジョレ
- 2019.07.13 13:42 週末サウナー
- 2020.02.02 19:28 aikoman834_194
- 2020.04.14 22:52 ミーのカー
- 2020.04.19 21:28 ミーのカー
- 2020.05.03 17:22 ミーのカー
- 2020.05.24 12:10 Hakuna Matata
- 2020.05.27 13:57 ミーのカー
- 2020.06.16 06:50 Hakuna Matata
- 2020.07.02 11:47 たちばな
- 2020.07.02 11:48 たちばな
- 2020.07.12 21:59 たちばな
- 2020.11.29 14:31 伴造
- 2020.12.24 17:13 蒸し子🔰
- 2021.04.25 09:40 みやびん
- 2022.01.01 17:21 oyan
- 2022.01.01 17:23 oyan
- 2022.08.13 22:47 うめだJAPAN
- 2023.05.27 18:49 黄色いサウナマット