サウナ:10分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
京都二条の住宅地の中にある大衆浴場です。受付のおばちゃんが良い感じ。
平日17:30に凸湯。サウナ室はマックス4名定員だが常に2,3名は入っていた。思ったよりも混んでいた。サウナ込み550円は安いし地元民に人気あるんでしょう。サ室の温度は100度くらいだったがカラッとしているので長く入れる。水風呂は表記はなかったがぬるめ、20度くらい。サウナ室は時計がなく、5分の砂時計のみ、ビート板はあり。
結果、3セット入ったがアマミも出ずでトトのえず。
トトノイ椅子がないので休憩場所は普通に洗い場の桶に座って落ち着く。若い人がサウナ、ジジイが温泉目的で来ている感じでした。
地元にあると嬉しい温泉ですね。

男
-
100℃
-
20℃
男
-
106℃
-
19℃
男
-
106℃
-
19℃
男
-
106℃
-
19℃
男
-
106℃
-
18℃
#サウナ #花の湯 #京都銭湯
チャーミングな名前の町銭湯。気持ちの良いサウナと岩風呂(薬湯)に癒されます。
↓
仕事終わりに初訪問。前々から気になっていた可愛らしい名前の花の湯さん。二条駅が最寄りでしょうが今回は自転車にて。
入りますと愛想の良いおかみさんからカゴをいただきます。出会い頭から気分が良いです。
身体を清めてさっそくサウナへ。サウナは音楽なしの無音ですが、脱衣所との窓が大きいのと照明の光で室内は明るめ。一段のシートに5人位のスペースですが、清潔感のある気持ちの良い空間でした。
町の銭湯ってお客さんのカラーが色々違って面白いですが、花の湯のお客さんは静かにマナーが良くて、常連さん同士がゆったり会話されていて、これまた気分が良かったです。こういう銭湯の常連さんになりたいなあ(夢)。
サウナの温度は熱すぎず、さりとてぬるくなく調度良し。水風呂は体感ほのかに冷た目に感じましたが、それがまた気持ち良かった。
ととのい椅子とか外気浴スペースは無いですが、洗い場にある椅子が(洗い場の椅子にしては)やや高めでちょうど良くて、ととのい休憩に最適(個人の感想です)。心地よく整えました。
サウナ後には、岩風呂(薬湯)がオススメ。泡立ち方が実に気持ちよく身体を温めてくれました。
脱衣所で銭湯ドリンク飲みながら、おかみさんとお話しして、最後に定番のマッサージチェアへ。百円のマッサージチェア、何でこんな気持ち良いのかしら。みなさん絶対やった方が良いですよ。
そんなこんなですっかりホカホカになって、花の湯さんを後にしました。冬空の下、湯冷めしないように少し早めに自転車を漕ぎながら帰宅。
気持ち良いサウナ&お風呂ありがとうございました。
追記
なお蛇足ですが、花の湯さんのオリジナルキーホルダーは、めっちゃ可愛らしいデザインで素敵です。そんな所もチャーミング。

男
-
108℃
男
-
98℃
-
19℃
男
-
105℃
-
19℃
今日の京都銭湯は花の湯さん♨️
毎度のことながら、昼間に冷気を浴び続けて冷え切った体を温めに銭湯へ駆け込みます🏃
入浴料はサウナ代無しで510円!今日も京都銭湯共通入浴券にて実質490円にて。
やっぱりお得ですね〜😄残りは1枚です🎫
番頭のお母さんがすぐさま脱衣カゴを用意してくれました。
お目当てだった銭湯トレカキャンペーンのアンケート用紙も、お母さんの方から持ってきてくださり、トレカと千社札をゲットだぜ👍
お母さんが他の銭湯のトレカを拝見されたいとのことで、入浴前に一緒に手持ちのコレクションに書いてあることを読み込みました🃏
京都特有の「建前と本音」😇😈
花の湯さんのカードに書かれていたひとことは「かくれんぼ上手どすなあ」。
裏面には「浴槽で潜ったらあきまへん」🙅
洒落てますね〜😄
脱衣カゴに多めの荷物と衣服を詰めてロッカーへイン🧺
タイミングが良かったのか、浴室にはお爺さんおひとりでまったり入浴
女湯の方がちょっとにぎやかそうでした。
浴室に入ってすぐ目に入る、奥の岩風呂がとってもご立派🪨✨
替わり湯で、今日は緑色のバスブレンド菖蒲の香りの湯🟩
湯の中のオレンジ色の明かりに足を近づけると、吸込口に足を吸われてちょっとびっくり😲
視界を岩積みで満たすと、まるで温泉気分♨️
浅湯と深湯の間のフチには、お椀を逆さまにしたような形にお湯が噴き出しています♨️
長座湯はジェット弱めですが、座湯は背中・ふくらはぎ・足裏にジェットが2条ずつパワフル💪
岩風呂の隣には電気風呂もあります⚡️
男湯と女湯の界壁が低めでちょっとドキドキ(さすがに見えませんが)🫣
🔥サウナ
年季の入った温度計は103℃
中型対流式ストーブで、大きなストーンがごろごろ乗っています🪨
L字型2人/1人ベンチと、3人掛けベンチが対面。
座面にはグレーのカーペット地マットが敷いてあり、サ室前のカゴにウレタン製ジョイントマットあり🧩
壁には5分砂時計ひとつ⏳
103℃はなかなかの熱感!5分で満足です😊
水風呂は壁の小さな壺から掛け流し!🏺
温度感は体感19℃ほど。4人入れる浴槽でかなり深め!
入りながら天然水を頭から浴びると、とろけちゃうでしょ🤤
浴槽のフチをサッと湯で流して、座って休憩。
新幹線の時間があるので、短めの入浴にて温冷交代浴メインでサ活は1セット🧖♂️
湯上がりはペットボトルの明治コーヒー130円。二条駅に向かう道中、夜風に涼みながらほの苦い甘味を舌で転がす☕️
指定席券が繁忙期価格でめっちゃ高くて焦る😳
普段は鈍行や夜行バスしか乗らないからなぁ😅
それでもかなりの乗車率!自由席だと立つだろうなぁ🧍
冷える夜、姫路駅に着いたら駅そばでぬくぬく😊

【2日連続貸切状態でととのう】
土曜の夜はどの銭湯も混んでるかなあ、と思いつつ、自宅から近めの花の湯♨️さんへ。
銭湯に入ると、お客さんは外人2人のみ。サ室、水風呂が昨日の長者湯に引き続き、貸切状態に。
サ室は相変わらず、しっかりと熱く、105〜110℃。温度計はストーブの上方で最も熱そうな場所に設置されてることから、座席は100℃くらいかなという温度。ぎりぎりあぐらで座れるくらいの座席の広さもありがたい。
水風呂は少しぬるめなるも、銭湯っぽい温度で慣れているので、水質が良く、深さもあり🙆♂️
トレカと千社札をゲットし、元気な番台さんと挨拶して終了。そんなこんなで、3セット、2弱ととのい。2日連続の強ととのいは稀なので、これで大満足。
ちなみに、私はトレカ集めのためだけに、1日に数箇所を回るようなことはせずに、ゆっくり一店舗一店舗を楽しみたいタイプなので、1日1箇所にしてます。だから、まだ3店舗目。。。10枚手に入れることができるかなあ。。。



男
-
105℃
-
19℃
男
-
106℃
-
20℃
- 2019.06.20 23:38 けつあご
- 2019.09.27 21:54 たちばな
- 2019.12.01 20:43 みやびん
- 2020.01.19 11:01 togeuo
- 2020.01.19 11:02 togeuo
- 2020.01.20 22:40 ホザンナ
- 2020.02.01 01:31 たちばな
- 2021.10.20 20:23 あさい!
- 2022.10.09 22:32 うめだJAPAN
- 2022.10.16 22:36 たつ兄
- 2023.02.27 16:33 たつ兄
- 2024.04.01 08:35 まっちゃん
- 2024.04.01 08:37 まっちゃん
- 2024.04.01 08:38 まっちゃん
- 2024.10.28 00:08 たつ兄
- 2025.04.23 10:20 大坂智加