「質実剛健なホテルの浴場にある、いちサウナ」
湯の山街道を真っすぐ進み、途中、廃れた雰囲気の中廃墟となった多くの建物が並ぶ細い道を抜けた先にこのホテルがあります
佇まいはまさに質実剛健、歴史を感じさせる造りですね
ホームページで日帰り入浴OKの確認をして、千円を支払いタオル2枚を受け取って浴場へ
造りに古さは感じるけど管理は徹底されてて、壊れている所など無く綺麗そのもの
シンプルな造りで浴場は檜風呂、メイン浴槽、水風呂の3つ
メイン浴槽、ジェットは出てたけどバイブラ装置はあれど動いてはいませんでしたね
露天は打たせ湯に露天風呂、カラン二つ
景観はとても良く、山の景色やロープウェイのゴンドラが見えますが、構造上背の高い方は同時にホテルの駐車場からマッパが見られちゃう可能性がありますw
給水機は無いですが浴場入り口にウォーターサーバーがあり、しかも水素水!
何だかとっても美味しく感じました
#サウナ
昔ながらの施設にはほぼこれ!な感じがある遠赤ガスストーブ
温度も90℃でカラッカラのドライ、とっても標準的
L字型のサ室で上下2段、TVは無く、リラックス的なBGMが流れています
入室は3名まで、の貼り紙がありました
#水風呂
定員は2名で狭め、でもサ室を出たら直ぐにある動線、そして常に水がかけ流しになっているのは大いにOKなんですが、何よりぬるい
恐らく20℃超
カランの水シャワーの方が余裕で冷たいですw
水風呂の中でずっと浸かりながらととのうか、空いているカランで水シャワーを浴びながらクールダウンするかはお任せします
#休憩スペース
浴場内にも、露天にもととのいイスやベンチ等の小道具は一切ありません
空いているカランのイスや浴槽の縁に腰掛けたり、脱衣場での休憩になるでしょうね
サウナメインというより、温泉のオマケでサウナを楽しむという認識の方が間違い無く楽しめるでしょうね
日帰り入浴できるか確認しないととは言え、千円でフェイスタオルとバスタオル付き、穴場的な雰囲気も含めてひっそりとサ活を楽しみたい場合には『アリ』なのでは無いでしょうか?
ありがとうございました!!

男
-
90℃
-
20℃
いつメンのGW旅でこちらへ!
いよいよ始まった、GW。
だいぶあすかさん自身はお休み変則的なれど、一応平日のこの日がいつメンでのGW旅となりました。
豊橋⇒御在所ロープウェイ⇒北斎漫画展
と、旅してきて。
やはり温泉は外せないよねー。と、来たこちらのホテル日帰り入浴。
到着は3時ちょい過ぎ。
駐車場、あまり車無し。行きの道中も思ったけれど、流石の平日。今回はかなり諸々快適でした。
とは言え、浴場は完全貸切とはいかず。
でも、浴場内、10人行く時もなく。
洗体して、動線チェック。
露天風呂あるも、ととのいスペースらしきものはなし。
とりあえず、一通り湯船に入り(露天風呂の小さいお風呂は若干硫黄の匂いあり。最近、硫黄の匂いする温泉あんまり入ってないや。そう言えば)、いざサ室へ。
コロナ禍の影響だろうか、3名が定員(本来は入れて8人ぐらい?)。
サウナ入る人もそんなにいなくて、いつメン3人が概ね貸切。
誰か入ってくると、会話を控える感じで、適当に雑談しつつ。
そこまでアツアツの室温ではない。温度計は90度を指している。ストーブにロウリュウ的な要素はないものの、完全にカラカラサウナでもなくなかなか気持ち良い熱さ。
毎回10分以上入り、かけ水してサ室隣の水風呂へ。恐らく……19度ほどか?サ室がそこまで熱くないので、それに見合った優しい水温の水風呂。これはこれで全体的なバランス良し。
休憩は露天風呂の湯船の縁の岩の上に座って。
雨もまあまあ降っているが、人も少なく、サウナの全体的なバランスの良さで……はあ、気持ち良い。
3セットして、あがる。
いずれ、泊まりのどこかのホテルサウナ実現させたいね、と言う話が出る。
実現すると良いねえ。
ありがとうございました。
ハイッ!!どうも〜華金です!!ホームサ活ですにならなかった者です(´・ω・`)
四日市インター近くの施設に向かわず
花粉症🤧息子さんが、前からリクエストし熱望していたスチームサウナ目的で希望荘へ
フロント山上館に向かうも、ゴンドラが止まっているらしく
(かなり前から止まってます、故障なりメンテなりのアナウンスも無いし…もしかしたら節電?wならやばいじゃんw末期??)
下の本館前の駐車場に向かうも、満車で
希望荘は断念…この時点で19時半
車内で喧々轟々の家族会議する事1分半w
此処から30分飛ばして生桑のゆもゆもか、近くのオテルドマロニエさんはギリギリ間に合うけど21時には出ないと行けない…チッチッチッチン🕙
ワンチャン貸し切りも有り得るマロニエさんに満場一致w
後で気付くが麓のアクアイグニスさんあったやんとww
でもね私の脳内は華金サ活一色でしたw
サウママの華麗なハンドル捌きで鈴鹿スカイライン手前まで攻めてw
かもしか大橋を渡り湯の山温泉街?を走り抜け
19時40分頃にin
先入り1名様で貸し切りの予感
歯磨き🪥髭剃り🪒洗体🫧を済まし
大風呂で湯通しして梯子湯と言う下茹でしてサ室へ
88℃後程90℃越えの遠赤ドライ
肌に優しくじっくり系…時間が無いのが惜しまれます
最初からマロニエさんで良かったやんw
そしたら端折り焼きじゃなくてじっくり焼けれたと思うと残念😢
サウナ08分✖️3 10〜12分は行けたかも?
水風呂30秒✖️3 冷たいけどまだまだイケタ
内気浴05分✖️1 檜風呂の縁を借りて
外気浴07分✖️2 端折りたいのに気持ち良さに負けたw
水風呂は冷たいのにまだまだ入れる入れる不思議さ…
外気浴は薬師の湯(打たせ湯)のドドドドッ!って音とマイナスイオン?に包まれ丁度良い気温でヘブンでした
今宵もご馳走様でした
サ室は一回だけ被りましたが、後は貸し切りでした❤️
タオル付き1000円で大浴場とサウナをほぼ貸し切りとか贅沢過ぎるww




湯の山温泉スタンプラリーに今年も参戦♨️
関西の奥座敷湯の山温泉郷は我が家から車で40分🚗💨
途中ホームのあげき温泉があるのであまり来る事はないのだが、このキャンペーン中は毎年お世話になっております☺️
湯の山温泉郷で入浴、お食事、お買い物をしてスタンプを集めると豪華景品が当たりますよ🎁✨
参加人数が少ないのか2年前はホテルの豪華ペア食事券が当たり、去年はお米が当たりました🎯今年は何が当たるのか楽しみで仕方がない🤤
更にスタンプを集めたら絶対に入浴券は貰えるという神企画✨
簡単にハーフコンプリートでき本日入浴券を頂きました♪
さらにさらに、毎年新春に開かれる湯の山温泉郷日帰り温泉チケット600円も販売しています♨️
7宿のうちお好きな温泉宿が利用できお得に入浴が楽しめます🉐
利用時間・定休日はお宿によって異なりますのでHPでご確認ください。
今日来たマロニエさんはおととしまで1200円で日帰り入浴が楽しめたが何故か1000円になっていた。昨今の物価高で何もかもが高くなっている世の中で値下げは嬉しい限りだ☺️
更に今回はわくわく湯巡り温泉チケットで入浴したので実質600円で楽しめた🙌
ここはバブルの時代には大変栄えていた風情ある建物🏨なんだか廃墟にも囲まれており、外観からしてもコナン君に登場しそうな雰囲気を醸し出している🤭
湯の山温泉郷にはサウナ施設が2ヶ所ありここマロニエさんはサウナも水風呂も外気浴も最高峰✨
特に外気浴は圧巻⛰️
目の前には廃墟ホテル🏚️
そして御在所岳の大自然が広がり、赤く動く人工物が見える…🟥
そう。御在所ロープウェイが外気浴しながら見えるのだ🚠ととのいながらロープウェイを眺められる所は世界にここしかないだろう🤣
逆にロープウェイの乗客からととのっている所を見られているような気もする😇
それほど近いです🫢
登山客も帰りに温泉に入り温まって帰っていく姿がチラホラ。
寒い寒いこの季節ほっこりと湯の山温泉に入って身も心も癒しませんか🤗🎶











はいっ!!どうも〜後日投稿になります
ハイっ!!どうも〜今日は夜勤を休ませて貰った者です
確定申告の季節になって来ましたね
私の様なOBAKAには数字の羅列を見るだけで、拒絶反応が出てしまいますw
ダラダラ過ごし息子さんの帰宅を待ち向かった先は息子さんのリクエスト
オテルドマロニエ湯の山さんです
近場で夕食を済まし
19時半に日帰り入浴(1000円タオル付)でin
金曜日なので期待してなかったけど、先入り一名様
内湯の大風呂から打たせ湯と露天と湯通しして
歯磨き🪥洗体🫧して、檜風呂で下茹で
檜風呂はちょい熱以外はちょいぬると気持ちの良い設定
サ室へin88℃のジンワリ勿論息子さんと貸し切り〜❤️
胡座をかいたり寝転んだり出来ない腹筋したりと好き勝手に楽しめる♪
水風呂もキンキンだけど耐えれる15〜16℃位?
内気浴は檜風呂の段差をお借りして
外気浴は外の洗い場や打たせ湯の淵を足湯代わりに
明るい時は目前を御在所ロープウェイのゴンドラ🚡が行き来しており
フル○ン(失礼w)でアクション仮面ポーズしてワハハッと高笑いしてみたりww
あっ過去の話ですからね…
サウナ 思うままに✖️4
水風呂 思うままに✖️4
内気浴 思うままに✖️2
外気浴 思うままに✖️2
外気浴から外の景色と思うがどうしても目の前の廃墟ホテルに目がいってしまい
震えながら露天風呂へw
打たせ湯で座禅をして雑念を祓いw
内気浴でお世話になった檜風呂を上がり湯して
今宵もご馳走様でした😋
さてさて後半の前に下書きをしとかないと、今日のサ活も後日投稿になりそうだww




ハイッ!!どうも〜昨日のハーバルリチュアルの余韻が抜け切れない者ですw
幸せ成分が溢れ出し頼まれて無いのに
サウママの車を、ニコニコしながら洗ってしまいましたww
洗いながら良い天気だなぁ幸せだなぁ(浄化され過ぎww)と見上げると御在所岳が見え
ビビンと啓示が…そうだコロナ以降足が遠のいてるホテル施設さんがあるじゃ無いかと
まだイキタイ利用する前はかなり利用してたのに…コロナ許すまじってか、まだまだ続いてるんですがw
前振り長過ぎましたがw行って来ましたよ♪
オテル・ド・マロニエ湯の山さんへ
麓?wの菰野の良く行くお店で夕食後
18時45分頃日帰り入浴(バスタオルフェイスタオル付き1000円)でin
ロビーで腹ごなしさせて貰って19時に浴場へ
流石は日曜日の夕食どき貸し切りから始まり
ハイテンションな私と息子さんw
掛け湯処は無いのでシャワー🚿で流し
お通しは内湯大風呂から始まり全て満喫w
有るのは内湯大風呂と檜風呂水風呂サウナ
露天は露天風呂と打たせ風呂と外の洗い場2席←ココは後で重要w
あっサウナと水風呂はまだ満喫してませんw
湯船全て満喫してポカポカしながら
歯磨き🪥洗体🫧して檜風呂で下茹でして縁に座りながら身体を拭きあげ
勿論貸し切りのサ室にin👍
温度は90℃遠赤ドライなれど過ごしやすい湿度
3分で汗が滲み出す5分過ぎると汗ポタッTV無しBGMはオルゴール曲の中
ポタポタの汗を感じながら快適?に過ごす
不思議と時間経つのが早く感じる
えっ?もう五分経ったの?って感じ
まだまだ耐えれそうだけど水風呂へ
‼︎水道水じゃ無い?沢水掛け流し?
尖って無いので冷たく感じるけど耐えれる気持ち良い〜
サウナ07分✖️1
10分✖️2
水風呂60秒✖️3
外気浴05分✖️2
内気浴10分✖️1
内気浴は檜風呂の縁の階段状を借りて
外気浴は露天の洗い場2席の壁側を借りて(冬期は寒くて外で洗わないって多分wましてやほぼ貸し切り状態w)
そして打たせ湯の縁をお借りして足湯の外気浴
ほぼ貸し切りでサ室のセッティングも気持ち良い水風呂も冷たくても長く入れる
外気浴もこの外気温にしては気持ち良くととのえる
もう最高でした
惜しむは、内気浴外気浴共にアデロンダックなりのととのい椅子があればもっと最高かと…
息子さんは、ヤバいまた来たい一日中居れると宣わってますww
今宵もご馳走様でした
セカンドホーム復活か?ww
あっ日帰り入浴はホームページで確認を
土曜日とかは17時受付終了みたいです
写真の最初の方は今朝のモーニング
ひつまぶし風釜めしモーニングです
珈琲庭桜








男
-
88℃
男
-
17℃
男
-
90℃
-
14℃
男
-
90℃
男
-
90℃