男
-
90℃
-
25℃
男
-
90℃
-
20℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
花水木宿泊で利用。湯あみの島と同じ感じの丸太小屋風のサウナで90℃、湯あみより湿度低めのため、パンチがきいていないけど、そもそもここの大浴場の利用者が少なく、さらに誰もサウナを使わないので貸切状態なのはとてもよい。
入口のドアに「サウナストーブに水をかける際には従業員の指示に従ってください」的なことが書いてあったので、これはセルフロウリュOKてことか?と思い、スタッフの方に聞いてみるも、「それはちょっと…(OKしかねる)」という感じだったので自重しましたが、こちら、セルフロウリュOKにしたら湯あみと差別化はかれていいんじゃないだろうか。
水風呂はこちらは20℃くらいのぬるめですが、露天水風呂なので長く入ってると水風呂と外気浴が同時に楽しめます。これはこれでとても気持ち良かったです。しかし、これも今が寒いからであって、夏とかになるとちょっと厳しいんでしょうね。
あと、サウナ室はもうちょっと照明を暗くするといい感じになるんじゃないかなと思いました。
男
-
90℃
-
20℃
見くびっておりました。このホテルのサウナを。
先々月の加賀屋さんとこのホテルは価格帯も同様で、建物はかなり感じが似ており(後で調べると同じ建築家の設計だった)、加賀屋さんのサウナはマットの敷き方もやや雑で、またかなりの時間マットを替えてない疑惑もあり、またこの花水木さんの水風呂もかなりぬるいと聞いていて、高級旅館というのはサウナは一応置いてはあるがあまり思い入れもないのだろうと少し落胆していた。
ところがところが。ストーンサウナで部屋の感じは丸太小屋の感じ。温度は90℃弱くらいだが湿度の関係か長くいてもつらくない。10分ほどいても大丈夫。じわじわと効いてくる感じが心地いい。ほぼひとりでサウナ室を独占状態。マットの敷き方も悪くない。
そして水風呂は八角形の浴槽で大きさも形もウェルビー栄の水風呂によく似ている(深さはあまり無いけど)。露天風呂になっていて、水温は20℃くらいだけど外気のためかとても気持ちがいい。伸びやかになれる。
食事前に10分を2セット、食後には7分を4セット入ってしまった。
また、うちの嫁もついにサウナに入ってみたようで、ここのサウナ気持ちいいとお気に入りの様子。水風呂も初心者にはちょうど良い温度だったようだ。
こうして、嫁サウナー化計画も着実に進行したこともあり、この花水木のサウナはとても良い経験となりました。
感謝の印にこのサウナの写真が未掲載だったので入口の写真をアップしてみます(←どんな感謝の示し方だ 笑)
男
-
90℃