#金閣寺湯 #金閣寺温泉 #金閣寺 #銭湯 #サウナ
①
あっという間に時は流れる。若い頃、親友と何度も来た懐かしき想い出。あの頃は野外に鉄棒があって全裸でぶら下がっていました。そんな金閣寺湯も今日が最後の日。最終日の銭湯に入るのは人生初。せめて今日の思い出を記憶に留めておかねば。いざ湯かん!
②
リュックを棚に入れたら鍵番号「26」。こいつは幸先が良いぜ。身体洗いながら室内を見回す。ほのかに残るあの頃の記憶。いざサウナへ。サウナはテレビ付き。NHKで民謡番組が流れています。二段6〜8人位のスペース。二段目は顔がジワジワと温かくて好みな温度感でした。4セット堪能いたしました。
③
ガンガンにサウナで熱くなった身体を、キンキンに冷えた水風呂が癒してくれます。よくある銭湯の水風呂よりも気持ち冷たい気がします。ギリギリのラインで気持ち良い冷たさ。素晴らしい水温に感謝。
④
ととのうための重要ポイント外気浴。金閣寺湯さんの露天風呂にある岩は、腰掛けると最高に気持ち良い外気浴スポットです。1〜2セット目はラジオ(多分KBS京都ラジオ)の歌謡曲番組らしき音楽が流れていたのですが、なぜか3セット目は無音になってました。
銭湯の放送なのか?もしかして隣家の音なのか?謎は残りますが、ラジオがあってもなくても外気浴整いスポットの素晴らしさには変わりなし♪
⑤
うれし過ぎるサウナルーティンの後は、気泡風呂→電気風呂→露天風呂を満喫。今日で終わるのが本当に勿体ない素晴らしい銭湯施設でした。金閣寺湯さんの露天風呂、昔は天然温泉だったと思いますが、今は入浴剤のようです。
本日は定番にして至高「じっこう」の湯。じっこうの主成分は生薬の川芎(せんきゅう)です。ぽっかぽかと温かい露天風呂で気持ちの良い締めができました。
thank you!
いや thank 湯!
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/48AbdJzBXMdMVXHLMuVQegzK8oC2/1739695813306-800-600.jpg)
男
-
105℃
今週2回目の金閣寺湯。仕事終わりに、夕食を食べに行く前に。おそらく、今回が僕がいくのはもうラストであろう金閣寺湯。
本日は、サウナ3セット、水風呂2セット、ジェットバス1セット、露天風呂1セット、大浴場1セット、電気風呂1セット。
「門前湯、船岡温泉、金閣寺湯、紫野温泉etc.」
私が住んでいる京都市の北区エリアは、銭湯が銭湯でも、「街のミニスーパー銭湯」という感じの露天風呂サウナ付きで、風呂にこだわりがあったりとそれぞれに個性をもったこだわりの銭湯が多いエリアだが、
そんな銭湯の代表格の1つの金閣寺湯が2月16日でまもなく灯りが消えるのは、老朽化で閉店といえどもやはり寂しい。
「ここのお湯は、ほんまの温泉のお湯を使っているし得した気分になるんやで」と僕が働きはじめて銭湯通いをはじめたときに金閣寺湯のことを教えてくれた先輩の一言を思い出しながら、今夜も金閣寺湯での癒しの至福のひとときをかみしめました。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/2dCg04fxF6cFsqY9dBB2v4kuGfg1/1739540826036-800-600.jpg)
京阪神サウナ旅👘🐙🗿
『31歳初サウナ&最初で最後の金閣寺湯』
誕生日当日は仕事だったので、2/12(水)〜2/14(金)に3連休入れて京阪神サウナ旅へ行ってきました!
そんな京阪神サウナ旅1軒目且つ31歳初サウナは金閣寺湯へ♨️
4日後の2/16(日)を以って閉業してしまうと知って来たので、初訪問にしてお別れ入浴となりました😢
浴室内には中央に前方後円墳のような浴槽があり、とても4日後に閉業するとは思えないほど清掃が行き届いていて綺麗です✨
何と露天風呂まであり、本日はじっこうの薬草風呂でした🌿♨️
サウナ室は2段構成で詰めればMAX10人入れそうなサイズ感となっております🪵
小さめなサウナストーブながらもパワーがあり、5〜6分で仕上がる熱さ(室温計が見当たらず温度不明)です🔥
ビート板を敷いて座るスタイルとなっていて室内にマットはないので自分の汗はしっかり持ち帰りましょう的なでしょうか!
水風呂はドボンと浸かる深さで掛け流しの滝があり、水温14℃と結構冷たいので熱々サウナの後にしっかりと冷やせます💧
ととのい椅子はないですが露天風呂で外気浴も可能です🍃
14時半前から16時前まで約1時間半入浴して金閣寺湯を記憶に刻むように4セット決めました🧖🏻4️⃣
脱衣場内の自販機では何故か長崎のご当地ドリンク「つぶオレンジみかん」が売られていたので湯上がり後に賞味🍊
みかんの粒々がこれでもかと入っており、ジュースというよりもみかんの果実を食べている感があります!
甘さと酸味のバランスが絶妙でした🙂
金閣寺湯はしっかりととのえられる銭湯サウナで今日まで入らずにいたことを後悔しつつも滑り込みで最後に入浴できて良かったです🙂↕️
ただ、気になる点があったのでもう閉業されるため銭湯経営に支障ないと判断してここからは忖度なく言います⬇️
まず番台の方は威圧感がありましたね😨
入浴受付時は女性の方で仏頂面に加えて物言いもやや冷たい印象を感じ、退浴時には旦那さんと思われる男性の方がガムをくちゃくちゃ音立てて噛んでいるのと同じく仏頂面なのが気になりました🌀
仮に2/16(日)で閉業しないにしても多分もう行く事はないなと思いました❎
何なら31歳初サウナ、当初の予定通り白山湯 高辻店に行けば間違いなく満足出来て良かったかなとも思いましたが、あくまで結果論ですし金閣寺湯へ行かなければそれはそれで後悔していたことでしょう...!
何はともあれ68年間の営業お疲れ様でした🙇🏻♂️
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/K1bEPUIlbFccPoASmgSHXMF0Ghh1/1739701293061-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/K1bEPUIlbFccPoASmgSHXMF0Ghh1/1739701295652-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/K1bEPUIlbFccPoASmgSHXMF0Ghh1/1739701297788-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/K1bEPUIlbFccPoASmgSHXMF0Ghh1/1739702208829-800-600.jpg)
男
-
14℃
男
-
105℃
-
15.5℃
初入湯の金閣寺湯♨️
浴場内はかなり広くゆったりとした造り😚
サウナの扉の前に水風呂。その水風呂の横には露天風呂へ出る扉✨サウナのための動線と行っていい🤗
まずは洗体をしてから浴場中央にある円形の深風呂で下茹で。お湯が熱い🥵45℃はあるんじゃないか?🤔
その後サウナへ🧖2段式で温度計が無く、テレビの前にデジタルの時計があるだけ。収容人数は8名ほど。先客は一名のみで存分に蒸される。しっかしあっついカラカラのサウナ🔥おそらく105℃から110℃の間くらいかな?8分10分10分の3セット🥵
水風呂がまた良い水温✨16℃切ってそう💧噴射口からの水量も多く常にオーバーフロー⛲️
外気浴のため露天風呂エリアに出る。まだ明るい夕暮れ前でたまに吹く風が気持ち良い☺️
ととのい椅子が無いため岩に腰かける。
今日の露天風呂はじっこう風呂♨️〆にゆっくり浸かってから水風呂で〆て退出🚶➡️
まさか露天風呂があったとは🤭
また来たいスポットでした😊
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/VQeTP9B32yM96fTkPiOEBh12tGu2/1737021044626-800-600.jpg)
男
-
105℃
-
15.5℃
男
-
100℃
-
15℃
男
-
100℃
-
15℃