対象:男女

雲母湯(きららゆ)

銭湯 - 京都府 京都市

イキタイ
51

わんわん

2025.02.10

19回目の訪問

例によって湯冷め防止に軽めに2セット。

続きを読む
0

かんぴょう

2025.02.09

1回目の訪問

前々から気になっていた地元銭湯の一角
雲母の名前とは想像できないThe地元銭湯笑
期間限定でやってる銭湯スタンプラリー目的でいざっ!

8x1x6
9x1x6
10x1x0

サ室温度的にはホームより高めの100℃だけど結構マイルド湿度で可もなく不可もなく居心地良し
BGMもテレビもないから自分と向き合いたい時はいいかも!
水風呂は広めでマーライオンが気持ちよく、何よりさりげないバイブラが良かった!
経験でお邪魔したけどお店全体の清潔感を含めてもやはりホームには勝てないと思った休日のサウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
34

HIDE

2025.01.30

1回目の訪問

久々の雲母湯。
サウナもしっかり熱く水風呂も勢いよくライオンの口から流れ出るので気持ちが良かった

サウナ10分×3
水風呂1分×3
休憩8分×3

続きを読む
0

わんわん

2025.01.29

18回目の訪問

夕方雲母湯に。
 今日は小風呂、入浴剤が入っていなかった。湯船にしっかり浸かったのち、軽めに2セット。

続きを読む
0

ルイスあま美

2025.01.27

1回目の訪問

サウナ飯

施設は、よかった。施設は(棒)
おかみさんや、施設の方々もよかった。

*あくまで、今日、私が行った時間帯の
個人的な感想です。

後から考えてみれば、まず入口の注意書きに
「サウナ室ストーブに水をかける人がいます。
故障するので絶対にやめて下さい。
壁や天井に水をかけるのも、痛むので
やめて下さい。出禁にします。
場合によっては損害賠償請求します。」と
あったので一抹の不安はあったのだが…

お風呂利用のみの常連客の方々はいたって
普通だったので、不安はありつつ
そーーっとサ室に入ると…。
もう秒でわかる「ヤベェとこ来てしまった」感。
クセ強、というかクセしかない。

水をかけられたというストーブを見ると、
まさかの遠赤外線型ストーブ!!(バカデカボイス)
これに水かけるとか正気…??

店入口、サ室内と外にも「水まき禁止」と
書いてあるのに、相変わらず
相撲の土俵入り前の塩のごとく豪快に
水を撒き散らかすヌッシ達。

その中でも1番年若?と思われるヌッシと
言葉を交わす機会があったのだが。

わたくし「いいお風呂ですね。よく来られるですか?」
ヌッシ1「え?しょっちゅう」
(水風呂の前にもう一つ、仕切られたお風呂?か
水風呂?か一見わからないところがあったので)
わたくし「お聞きしていいですか?あちらのも
もう1つも水風呂なんですか?」
ヌッシ1「は?、知らない。
入ってみればわかるでしょ。」
か、会話にならんw

その後も、脱衣所に長々と陣取るヌッシ達。
携帯を使いながらニヤニヤしてこちらを
ずっと見てるので盗撮されてるのかと
不安。いや恐怖。泣いちゃう。
脱衣所も広いのに、わざわざ私の後を
追うように横に来て
「はいはい、ここ使うから」と追い立てる
ヌッシ2

えらい目にあったな。最後はむしろ
笑えてきた。

いやー、勉強になったなー(棒)

でも!施設はいいし、おかみさんや
お店の方々は素敵でした!!(バカデカボイス)

145

天下一品 総本店

こってりのやつ〜煮卵を添えて〜

店員さんが優しくて、さっきのタチ悪ヌッシとの反動すごくて泣くかと思っちゃった🥲

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
127

湯たか

2025.01.19

1回目の訪問

登山は好きですか??
初めて比叡山に登った後に訪れた銭湯♨️♨️

the町の銭湯♨️面白いタイルのデザインのところやった
洗い場が広くて快適で、常連さんに初めてがバレて色々教えてくれて感謝でした✨

水風呂が掛け流しがダイナミックで気持ちよかった!!
良い銭湯に出会った♨️比叡山に登ったときはここを楽しみに行こうと思う😊

続きを読む
0

にゃんちゅう

2025.01.08

12回目の訪問

よきよき!

続きを読む
187

サウナー20240901

2025.01.05

1回目の訪問

サウナ飯

キララ湯♨️にはじめてお伺いしました
ざ・町のお風呂 な雰囲気

広い洗い場と
この字サウナ
6人くらい入れそう

サウナは95度
ラジオなし、テレビなし
排水管の水の音で集中できます

水風呂はキンキンで、たっぷり
汗流し用の人間洗濯機シャワーあって楽ちん

気づいたらサウナsunsetオートマチック

バイクでしばれた手足が充分に温もり
またバイクで帰ります
風が気持ちいい

牛乳ありませんでした
欲しいなあ

お水

110円

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
11

まっちゃん

2025.01.03

1回目の訪問

左京区の従姉妹の家に親戚間の少しややこしい話をしに行った帰りに新規開拓。近場で検索したら漢検にでも出てきそうな読めない店名とサウナ100℃と駐車場があることに惹かれてGo🚗💨

下駄箱の木の鍵、番台式、脱衣カゴごとロッカーに入れる、桶を置く台の無いカラン場、奥にはライオンの口から水が注がれる水風呂など、京都式満載の町銭湯👍

サウナは電気式ストーブでサウイキ通り温度計100℃で熱々でいい感じ。京都ウォーターの水風呂が冷たく心地良く2セット。なかなかの熱湯だったので温冷交代浴2セット。

ふらっと立ち寄りでしたが、当たり🎯の良き銭湯でした。 ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
63

わんわん

2024.12.16

17回目の訪問

京都市内の銭湯利用はほんとに久しぶりになるが、とりあえず雲母湯に。なぜ雲母湯にしたかといえば…。家を出るとき、石鹸を持っていなかったから。

 さて久々に銭湯に行くのはいいとして、問題は湯上り。寒さにまだ十分順応していないので、湯上りすぐに帰る際の血圧の上昇とかを、中山美穂さんの訃報からほどないため留意しないといけない。ということで薬湯であたたまり、電気風呂で筋肉をほぐしたあと、軽めに2セット。サウナは整い目的というよりも、そのあとの水風呂で毛穴を閉じて湯冷めを防ぐのが第一目的となった。とはいえ、坂を自転車で降りる際の冷風は心地よいものであった。

続きを読む
2

Jimmy page

2024.12.09

1回目の訪問

サウナ飯

一乗寺駅からそばにある銭湯。名前がえらくかわいい。駐車場はないので、近くのコインパーキングに停め徒歩4分。

夕方に訪れたので常連さんが多い気がする。サ室は綺麗。1段でサウナは詰めれば8人座れそう。温度は98℃。汗は結構出ます。
テレビも音もなく誰も喋っていなければ静寂のなか汗かけます。が、常連さんが喋って居るのをBGMに過ごしました。

水風呂はライオン(?)から水面から50センチ位上に水平に水が出ていて放物線を描いている。

サウナマットをサウナに入る前に浴槽に浸けて洗ってから入るジジイ…頼むわ…

酒と魚とオトコマエ食堂 次郎

オトコマエ刺身盛り

鮮度も良くサイコー!

続きを読む
49

がり

2024.12.03

2回目の訪問

サウナ飯

友だちが京都に来たので雲母湯へ来ました

バイト→大学の説明会→友だちと合流→ラーメン→銭湯
の神ムーブ

ラーメンからも家からも近くサウナも素晴らしい雲母湯を選びました

身体を洗って早速サウナへ
前回見つけられなかったサウナマットがシャワーの壁面にあることを友だちが気づいてくれました
そしてサ室へ
相変わらず熱い
ただ10分しっかり耐え切って水風呂へ
気持ち良すぎ
ぶっ飛ぶ
昨日今日と色々悪いことが続いたのですが全てぶっ飛びました
誘ってくれてありがとう
やっぱりサウナは最高だ

2セット目に友だちが前から言っていた大暴露をかました結果サ室がとんでもなく熱くなりました
7分ぐらいで出ましたが熱々
そして水風呂
最高
バイブラでめちゃくちゃ冷たい
ただサ室が熱いからちょうど良い
最高やわ
無事ととのえました
よくよく見ると壁や床のデザインが意味わからなすぎてなぜこのデザインにしたんだろうと疑問に思いました
床は麻雀卓を上から撮ったようなデザインだし壁は青の線と丸の幾何学的な模様
正直かっこよくない
でもこれが古き良き良さなのかな
分からんけど

その後前回洞窟みたいでなんやこれと思っていたぬるま湯が入浴剤を入れたお風呂だということに友だちが気づいてくれて謎が解けました
なるほどね
雲母湯良い銭湯やな
ありがとうございました

ラーメン荘 夢を語れ

和え麺

くそうまい

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 16℃
20

サウナーの巨人

2024.12.01

4回目の訪問

久しぶりに訪問。

京都に来て半年以上が過ぎた。

これまでの赴任地では、スポーツクラブの何となくサウナがメインだったけど、京都はサウナ付き温泉がいっぱいで、ここを含めて3つを堪能してる。

京都ルールなのか、サウナルームに入って、座る前にタオル絞る人が多い。最近は気にならなくなったけど、SKCなんかでカマスと睨まれるんだろな。

今日は水の入った大きめのペットボトルを持ち込んできた初老の方。20分以上入ったままで、2セット目もまだ入ってた。
その時、ペットボトルを手にして、喉を潤すかと思ったら、頭から全部かけきった。

うーん、色んな入り方があるなぁ。

丸くなったな、自分も。
一昔前まと、怒りで発汗してただろうな。。。

続きを読む
0

たつまろ

2024.11.30

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:トレカかけこみ入湯2件目。ちょっと遠かった。まずは脱衣場が広い。中も広い。
サウナも広い。もともとは塩サウナだったよう。全体木張りでU字型10人弱くらい行けそうか。温度も十分高い。音楽もなしでゆっくりできるサウナでした。
出たところに全身シャワーあるが温水だったのでサウナ上がりにはちょっと不向きかも。隣に広めの水風呂がありしっかり冷やされました。上はガラス張りと思われるが夜なので真っ暗。水風呂のせいだと思うがちょっと露天の雰囲気もしたので、このあたりで休憩が一番良いのかもしれない。ただそう思いながらも脱衣場で休憩。
ここらは名所も多いが少し坂を歩くところなので、休憩がてら風呂も一興であろう。ラーメン屋もいっぱいあるし。

続きを読む
1

ごっさん

2024.11.28

1回目の訪問

14時30分頃に訪問しました。
🔥サウナ3セット、水風呂は何度も入りました。
京都銭湯♨️トレカ大作戦開催中最後の日まで可能な
限り、収集をしております。👊
こちら、浴場全体がゆったりな造り、お風呂サウナも
ハイ自然ゆっくり入れます👍😄素晴らしいです🌟
本日もいいお風呂サウナ水風呂薬湯✨ありがとうございました😆😆

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
20

がり

2024.11.25

1回目の訪問

サウナ飯

とうとう銭湯トレカラスト雲母湯に来ました
またまたバイト終わりで来ました
本当は鈴成に行こうかと思いましたが定休日だったので雲母へ
意外と家から近い
11時まででしたのでサクッと
まずは身体を洗う
なんとシャンプーボディソープあり
ナイス
そしてお風呂
真ん中のお風呂は熱々で深い
ジェットのジャグジーもあり手前には青の洞窟の中にいるようなぬるま湯が
最近腰痛かったので良き良き
ただ時間もないしサウナへGO
なんと雲母湯はサウナのエリアみたいなところが仕切られておりサ室やシャワーや水風呂がある
サウナの力の入れ具合が素晴らしい
サウナマットが見当たらなかったので腰にMOKUタオルを巻く
ちょっと心許ない
そして水通しをせずそのまま中へ
壁の感じや雰囲気良いね
真ん中に謎の植木鉢みたいなものが
なんだこれは
そして結構熱いし熱いけど居心地も良い
我がホーム白玉に似てる感じがする
良い感じだ
8分弱で外へ
そしてシャワーを浴びたけどぬるすぎたのですぐ水風呂へ
気持ち良い
そして冷たいと思えばなんとバイブラ
銭湯の水風呂でバイブラは珍しい
ちょうど良く冷たくて良い感じです
そしてととのい
入り口近くの壁にもたれながら
バイト終わりということもあり良いととのいができました
しっかりトレカも手に入れました
やっと10枚集まった!
銭湯トレカ企画行ったことないところもたくさん行けて良かったです!

すき家 北白川店

チーズ明太

うまい

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
3

にゃんちゅう

2024.10.04

11回目の訪問

よきよき!

続きを読む
176

にゃんちゅう

2024.09.05

10回目の訪問

よきよき!

続きを読む
191

サウナーの巨人

2024.07.25

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

RT♨️🥩🍺🙆

2024.06.16

1回目の訪問

サウナ飯

今日は2月の比叡山登頂以来の、京都送り火でお馴染みの五山を登頂して参りました。
通常はイージーな山なんですが右足を強烈に捻挫した状態での登山でしたので、ちょうどいい感じに険しかったです。

でも、下山後のお楽しみ サウナとキンキンに冷えた水風呂とビールが待っていてくれるので 困難が険しければ険しい程ゴールが最高になるので乗り越えられます。

そんな中に本日は一乗寺の雲母湯(きららゆ)さんにお邪魔しました。
天一の総本店を通り過ぎ山側に位置しており、非常に喉かな地域にある地元密着のサウナ銭湯です。

広い脱衣室、タイガース中継、模様の入った方々。
なんの変哲もない いつもの京都の日曜日って感じです。
洗い場はたくさんあり、シャンプー類は用意して頂いてましたので持ち込みは不要です。
代わり湯、電気、白湯、ジェット浴槽があり 奥の別スペースにサウナや水風呂がある形です。松葉湯さんや下京の桜湯さんみたいなイメージと言えばわかる方も多いと思います。

サウナ室はゆったり6人は座れ 湿気も温度もベストセッティング。
テレビやBGMなどは一切ありませんので没頭系のサウナーの方には特にオススメです。
常連のみなさまは胡座をかいたり座禅をしたり様々それぞれです。
サウナマットは数枚ご用意頂いてますので不要ですので、タオルだけ持参でお願いします。
ドライヤーも無料でした。

水風呂は京都銭湯名物といっても過言ではないいつものライオンが高い位置に付いており ばしゃばしゃと降り注いでおります。

ととのいスペースや外気はありませんが、空いてますので問題なく休む場所は沢山あるので問題なし!

一気に登山の疲れが取れました!
ありがとうございました!

北白川でラーメン食べて帰ります(定番)

中華そば髙安

中華そばと唐揚げ

定番中の定番

続きを読む
259
登録者: みやびん
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設