19:00〜21:00
親子サ活第2弾。仕事帰りの娘と合流し荒川区の黄金湯へ行くことに。
私がバスに乗り遅れ、さらに乗り越したバス停から、待ち合わせのコンビニへ急ごうとしたら、バス停前のコンビニに娘がいたというミラクル?結局、19時に到着。
昭和感が溢れるネオンの看板、ステキ!うちの旦那様が好きそう。37番の下駄箱ゲットしたが、数字が消えかかって呪われてそうな札になってる。きっと多くのサウナーさんによって削られた由緒正しき札なのだろう。
入り口はいると、左側にガラス張りの番台。コロナの名残か?サウナ2人でとお願いすると、グレージュ色のカマボコ型サウナマットとオレンジ色のバスタオルを渡された。「バスタオルはサウナ室内用ですか?」
と番台のおじちゃんに尋ねると「風呂上がりに使うやつだよ」と快く教えてくれる。
入浴料550円+200円で750円。
トレーディングカードっぽい黄金湯の温泉カードを頂く。「サウナ8時までだけど、8時過ぎてもう大丈夫だから、ゆっくり入ってね」って、優しい。
うっかり男湯へ向かい、おじちゃんに女湯は反対側(入り口すぐ側)だよと教えられる。そんな私を見る娘の目が、シングルの水風呂並みに冷たい。
脱衣所は16畳ぐらい。鍵付きロッカーのみ。鍵は何故かディンプルキー。ロッカーは古い旅館の家具のような見た目で少し小さめサイズ。トイレはガラス戸を開けて縁側に出て左側に進むと和式トイレあり。脱衣所に自販機は無いので、水は外の自販機か待合室の冷蔵庫で購入。水は110円。
先客は3〜4人。カランは計11個。サ室は無人。娘と2人で急いで体と頭を洗い、サ室へGO!
2段になっており、上段より下段の方が座面の奥行きがある。オレンジのバスタオルが座面に敷かれていて気持ちいい。上段は90度でカラッカラで鼻の穴の周りがチリチリする。サウナ初心者の娘は下段でまったり。12分蒸された後は水風呂。1.4m×1mの浴槽は、下から泡が噴き出す仕様。ガーくん測定22度。浴槽の縁に頭を乗せて足を伸ばすと、ちょうど足が着くかつかないかで、棺桶に入ってるかのようにジャストフィット。じんわり染みるような水風呂は、大変癒される。休憩は風呂椅子の上。
サウナ12分、水風呂3分、休憩5分 3セット
貸切状態。
■浴槽
坐湯(ジェットバス)は背中と足裏を高出力のジェット噴射。湯温は体感42〜43度。2分ほどで汗ばんでくる。私には気持ちいい熱さだったが、誰も入っていなかった。
泡風呂2箇所は41度。適度な感じで癒される。
■ペンキ絵
サ室ドアの横の壁。オレンジ、白、黄色、緑色のグラデーション富士。
私、いちご牛乳(雪印)。娘、牛乳(明治)。
サウナも風呂も最高でした







女
-
91℃
-
22℃
平日の18時に行きました
ガラガラとはこのことで、お客さん3人しかいません
サウナはお一人だけ
さて受付で使い捨てのシャンプーをもらい、タオルとウレタンマットを貸してくれます
身体洗ってサウナ行きます
すごい熱くてよさそうだったんで入ったのですが、全然です
外に温度計あって88度くらいを指してます
タワーの赤外線じゃないやつ、古めのステンレスのパイプ2本出しの温めるやつです
湿気がないのかなあ
なんかあまり暖かく無いです
しっかり12分入って、水風呂
水風呂は一人しか入れないやつで、水道水のやつでチラーは無さそうです
休憩場も脱衣場にしか無くてなんかそんなに休めません
結果3回入ってやっとうっすら甘みが出てなんとなく整いました
空いてて良いです
終始3人ぐらいしかお客さんいません
ありがとうございました


男
-
89℃
男
-
102℃
-
18℃
昼間は巣鴨でブルージャスティスセキュリティシステムの管理下に入り、そのあと一旦帰宅してジムで少し運動して。。。さて、夜は何処でリラックスしようか?
考えた末に行き着いた結論は東日暮里の黄金湯。
そう!あの黄金湯じゃなくこの黄金湯。ここ、大好きなのよ。
昼間の巣鴨でしっかり丁寧に洗体してるし、ジムで流した汗を落とす程度の軽い洗体。
まずは浴槽に浸かってノンビリとあたたまる。
これで心身を解放する準備は出来た!
サウナ→水風呂×3
静かなサウナ室で何も考えずにじっくりと熱を感じる。
私の中で東京銭湯の水風呂TOP10に入る至高の井戸水でゆっくり熱を冷まして心身を解放。
それなりに年季の入った浴室なのに、しっかり丁寧に手入れをされてるのが感じ取れる。隅々まで清潔感が溢れてる。
私の『好きな銭湯』の必須条件が清潔感なんだけど、コレって基本で絶対と思いきや意外と行き届いていない銭湯も少なくない。
けどココはしっかりキレイ。徹底してキレイ。
これって上辺だけじゃないホスピタリティの表れだと思うのよ。だから大好き。
新潟から帰宅しまして、都内一発目は新規でGO(・∀・)
まあネタバレとしては特に目的地も決めず、都電で終点の三ノ輪橋駅までゆらゆらと漂いましてコーシーをしばきながら決めたわけですよ┌|∵|┘
調べててめっちゃ食指が動く佇まいだったので、お邪魔したのがこちら
こ が ね ゆ (・∀・)
レトロ映画館の様なこの看板を見た時に、当たりだと確信しました。
番台にて750円(サウナ料金200円!バスタオル・サウナマット付!!)とお水を買っていざ入泉♪
銭湯富士は正面ではなくサ室と水風呂の間にあり、正面浴槽側の壁は独特の凹凸で目の無いモアイ群を思わせる。もうなんかね、今すぐにでもイオンリング吐いてきそうな感じ⭕⭕⭕⭕⭕🗿!
向かって右側のジェットバスがしっかりあっつあつでよき(*´ω`*)しゃっきりする熱さです。
サ室の温度と湿度のバランスがこれまたすっげーよくて、100℃超えてるのに長く入ってられるの!また無限サウナが見つかってしまったヾ(・ω・*)ノ
6人収容テレビ無し。捗りまっせ〜。
初回5分ルールを少々破ってから水風呂へ。
底面がシェルタイルで足を伸ばせばお一人様仕様な小さめの作りなのだけど、掛け流し17℃でひんやりすっきりとしていてこれはやばいぞ。ぶっ飛ぶ。
浴槽のサイズ感もぴったりで心地よい。
あつ湯とのコンボでも楽々飛べるなこれ。すっごい好きここの水風呂。
脱衣所で壁上の扇風機を回してひと涼み。ふぃぃ〜〜(*´Д`*)
※この季節は基本回ってないと思われるので、他に人がいたら予めことわってから使用するのが良いかと。
3セット目あたりにサ室入った時に先客のおじいちゃまが「この熱い場所使っていいよ」ってストーブ前上段空けてくれて、有難く使わせていただきました(◡ ω ◡)
この日はサウナ平均時間10分での計4セットとなりました。最後にあつ湯→水風呂で〆。
素晴らしい銭湯に巡り会えて良かった!!






男
-
102℃
-
17℃
男
-
100℃
-
20℃
荒川区スタンプラリー中!
こちらは日暮里駅から繊維街をずーっと歩いた先にあります。
この通りはなんだか楽しいですね!私が行ったのは夜だったので、ほぼほぼ店は閉まっちゃいましたが、日中来たら楽しそうだな!以前ハンドメイドの仲間と来たことがあったけど、レースや布をたくさん買ったなぁ!あと革のお店も多いですね!なんだかそそられます♥️
さて、黄金湯さんですが、なんか「黄金湯」ではGoogleで出てこなくて、こちらの住所から無事たどり着きました!
それに「黄金湯」ってあちこちにあるんですね!多すぎて間違えやすい💦
そして、サウナはあまり熱くない感じだし、水風呂もぬるめでした!でもなぜか分からないけどけっこう気持ちよくてちゃんと整いました。ずっと空いていたのでこのフリーダムな感じがリラックスできたのかな?
今日も気持ち良い時間が過ごせました!
ありがとうございました。

- 2022.05.05 19:14 むすず
- 2022.05.05 19:29 むすず
- 2022.06.12 18:08 ちゃこ
- 2022.06.12 18:18 ちゃこ
- 2022.06.26 23:38 れさわ
- 2022.06.26 23:40 れさわ
- 2022.07.02 10:53 れさわ
- 2022.08.07 06:05 ちゃこ
- 2023.04.30 22:28 Carat2
- 2023.05.01 21:31 河口拓也
- 2023.05.02 08:40 yukari37z
- 2023.05.26 15:50 むすず
- 2023.06.07 20:55 河口拓也
- 2023.06.26 00:11 まねき
- 2023.06.29 07:18 まねき
- 2023.10.09 22:24 サウナ ヒベイロ
- 2023.10.12 21:10 河口拓也
- 2024.12.12 21:52 河口拓也