対象:男女

伊豆畑毛温泉 大仙家

ホテル・旅館 - 静岡県 伊豆の国市

イキタイ
33

hamuch

2024.11.03

1回目の訪問

サウナ飯

2回目の訪問
大仙家さん

ぬる湯温泉で有名な伊豆の奥地にある温泉宿。
サウナ→冷泉30度の交互浴が最高😊

サウナは88度
6人くらいの広さ
天井 壁 床全部が木。
ロッジサウナみたいな良い感じ。
木の良い香りが充満
リラックスできる音楽流れてる
電気にサウナストーン乗せてるかな

サウナ、寝れる空いてる😆

夕食の土瓶蒸し

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
6

外の露天風呂の一角にある小屋がサウナです。
サウナの中はジャズが流れ、
隣の掛け流しの水風呂の音がします。
カラカラサウナですが、居住性が良く長く居れます。
水風呂は隣に水掛け流しの水風呂。
そのあとは、この温泉自慢のぬる湯にて
しっかりと疲れをとります。
永遠に入れるだろうこのぬる湯は
触ると冷たい感じかするのですが、
浸かるとあたたたまります。
非日常な時を忘れるこの風呂に
日常のご褒美として来るのは有りだと思います。

夕食

美味しく頂きました

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
17

oyu

2024.07.22

1回目の訪問

冷泉が素晴らしい温泉旅館です
サウナは外の小屋にあり北欧の雰囲気です(行ったことありませんが)
約2時間誰も来ず独占しました
サウナの後は35度と30度の冷泉に心ゆくまで入りました
食事は懐石風の期待以上でした
部屋は1人セミダブルベットです
熱海から静岡方面1駅の函南から送迎があります
昨晩はウェルビー栄のカプセルに泊まりましたがどちらも素晴らしかったです
ウェルビー栄は男女共用のサウナシアターのアウフグースが最高でした
五穀豊穣を祈るプログラムでは世界大会に出場する佐野氏(女性)、夜の最後は男性4人がクイーンの音楽に乗ったプログラムで盛り上がりました

続きを読む
22

廣井 哲也

2024.05.26

1回目の訪問

サウナ:8分 × 4
大仙湯(ぬる湯):25分 × 4
合計:4セット
宿泊中のトータル

一言:露天風呂エリアにサウナ併設。水風呂もあるが、ぬる湯の源泉二つ: 大仙湯と韮山湯になが〜く浸かるのがクセになります。

続きを読む
17

みにか

2024.05.18

2回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:宿泊なので朝からサウナへ行ってきました。本当に温泉も温度が何種類かあってよいです。サウナの中で使っているサウナハットとマットの事をマダムに聞かれてお話したのが楽しかった。

続きを読む
19

みにか

2024.05.17

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:ここはぬる湯がとても良いので、サウナは軽めにしました。でも誰も入っていなくてとても良かったです!水風呂も冷たくてよかった。ととのいイスがあればもっと良かったなぁ。
写真は早めの夕食代わりにたべたたもっちゃんのコロッケとカレーです。

続きを読む
17

ニシサブロー

2024.05.02

1回目の訪問

今回は伊豆旅行で、サウナがあるお宿に。

やっぱサ旅はいいなぁ。
空気から違う。

小ぢんまりとした露天にあるサウナ小屋。
90℃くらいで気持ちいいカラッと具合。
香りがいい。木の匂いかな?
雰囲気もすこぶるいい。

水風呂も露天にあって、動線最高。
水質も最高。
温度は20℃くらいでいつまでも入ってられるやつ。

露天で外気浴。
自然に囲まれた、まるで森林浴な外気浴。
花の香りかな?天然のアロマ、ちょーいい。
あぁ、本当にいい。
都会じゃこんなん味わえないよ。

温泉もすこぶる良かった。
2種の源泉でどちらもぬる湯。
サウナの後に入ると、ちょー極楽。
ゆったりとした時間が過ぎてゆく。
温泉に永遠と入れる。こんな贅沢があるだろうか。

素晴らしきサウナと水風呂でした。

伊豆大好き。

さて、明日の朝もハイルゾ。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 20℃
31

ウグイスのさえずりを聞きながらの瞑想サウナ。
環境省指定保養温泉にも指定されている畑毛温泉のぬる湯による温冷浴も大変に気持ちよく、心身ともに最高にリフレッシュ。たまらない。

続きを読む
32

earplug

2024.02.03

2回目の訪問

二度目の訪問。
温泉旅館へ行きたい。しかし子供は熱いお湯だと嫌がる。そこで大仙家を思いつき家族に提案したところ、無事採用された。

前回は2021年6月の訪問で水風呂が温めだったが、今回は2月頭ということで体感18度以下。

相変わらず温泉も良かった。2種類のぬる湯を交代浴していると永遠に入ってられる。

続きを読む
25

指男ニキ

2023.10.28

1回目の訪問

うーん。

続きを読む
7

虫親父

2023.09.16

4回目の訪問

サウナ飯

☆☆☆伊豆 畑毛温泉♨️大仙家で朝サウナ🤗
夜中も大浴場2時間ソロ利用して温泉漬け🫠
朝起きたら色々と晴れた☀️コレが温泉効果!
スッキリしたからサウナも楽しみに大浴場へ

6時05分IN〜8時15分OUT
混合♨️5分〜韮山湯15分〜大仙湯20分×2
水通し〜サウナ⑦〜水風呂①〜韮山泉⑦×3

9時10分IN〜10時40分OUT
サウナ小屋9時00分クローズなので温泉三昧

10時15分泉質検査&温度確認の番人が登場!
温泉の湯船特徴と源泉配合比率などを聴取🧐

韮山泉31 °C/大仙泉36 °C/混合泉39.5°C

11時00分ゆっくりチェックアウト有り難い😊

一言:睡眠時間より風呂場に居た時間長いか🤭

健康維持に単純泉&サウナでリセット完了🙇‍♂️

本日も ありがとうございました。

鯵&金目鯛干物、豆腐鍋、渡蟹味噌汁、わさび漬&蒲鉾など

フロント横の売店で地元産食材の無添加アイスクリーム😋買ってデザート

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
250

虫親父

2023.09.15

3回目の訪問

サウナ飯

☆箱根南西側山麓の江戸初期からの湯治場☆
☑︎韮山湯・アルカリ性単純温泉は冷泉30°C
☑︎大仙湯・ナトリウム炭酸水素塩泉は35°C
☑︎露天のサウナ小屋&柿田川湧水群の水風呂

〜課題解決が色々と重なり自立神経不安定〜
〜夕方に宿を予約し東名高速〜伊豆縦貫道〜

20時05分IN〜21時10分
洗髪洗体〜混合泉下茹で〜水通し〜サウナ〜
水風呂〜韮山湯30°C入浴で『ととのう』🫠

サウナは軽くして3種の温泉♨️を温冷交代浴
泉別適応症は自立神経不安定と胃腸機能と🙄

メディテーション&メディケーションの湯治
本日も ありがとうございました。

お食事処みよし

スーパードライ(大瓶)&枝豆&勝丼

宿に車を停めて、軽く腹拵えしてからチェックイン🤗

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
229

マベリク

2023.09.01

2回目の訪問

9月最初の活動は、昨日に続いてこちらの宿で朝ウナ。朝の爽やかな空気の中、気持ち昨夜より冷たく感じる水風呂に入りながら小鳥のさえずりを聞く……なんて贅沢なんでしょう。
今月も良いスタートが切れました。
ありがとう、大仙家。

続きを読む
21

マベリク

2023.08.31

1回目の訪問

とある事情があって今夜はこちらのホテルに1泊。
事前にHPを見たところサウナの情報がなかったので、期待してなかったですが、ありました!
露天エリアにログサウナ。
水風呂も横にあり、動線バッチリ。
温泉目当ての方が多いのか、サウナは利用者も少なく貸し切り状態。
いや〜なんか得した気分になりました。
これで背もたれのある椅子が設置されていたら文句無しですね。

続きを読む
11

虫親父

2023.08.20

2回目の訪問

サウナ飯

畑毛温泉は静岡県唯一♨️環境省指定保養温泉
文藝春秋2023年4月号記事掲載で人気か🧐
小佐野氏・現代人を癒す“単純ではない”単純泉

6時00分IN〜8時00分OUT
洗髪洗体→大仙湯→韮山湯→サウナ3セット

今朝のサウナ小屋🛖扉開口にアマガエル🐸
水風呂の縁には蝉🙄昨日は水蜘蛛も居た😳
虫や蛙にも人気の🤔サウナ小屋&水風呂🤗

サウナ: 98〜96°C朝日☀️で温度計を発見!
水風呂: 18°C 水道水だが柿田川湧水との事!

♨️湯治は温冷交代浴70分間で2セット♨️
韮山湯30°Cアルカリ単純泉30〜60分入浴
混合湯40°C韮山湯&大仙湯ブレンド4分入浴
大仙湯36°Cナトリウム硫酸温泉は混雑で😥

一言 : しっかり湯治しバランス整えました🙇‍♂️

この冷泉は夏向きの温冷交代浴が可能だが、冬場は水風呂としても楽しめそうな施設🤗

脱衣所でベテランのスタッフに施設の歴史や
泉質や入浴方法の特徴を教えて頂きました。

本日も ありがとうございました。

朝食セット&バイキング

朝飯食べたら眠くなってしまい。。浴場に行って韮山湯で少し居眠りしてからチェックアウト

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
285

虫親父

2023.08.19

1回目の訪問

サウナ飯

伊豆畑毛温泉♨️大仙家でヘルスケア&サウナ

朝風呂は源泉テルメいづみ園♨️
早朝発進して伊豆市天城湯ヶ島の硫酸塩泉♨️
源泉かけ流し温泉で心身ともにデドックス🫠

日帰り入浴〜大仁町でランチ〜宿泊先へ

宿泊は200年前から湯治場だった畑毛温泉♨️
泉質重視で前日JTB検索〜予約ポチッとな🫢

14時45分〜15時45分 軽く下見に2セット
17時00分〜18時45分 夕食前に温泉&サウナ
宿屋で韮山温泉&大仙温泉の二種源泉を堪能
湯治してから露天スペースの小屋サウナで🥵

サウナ室温度計が見つからず体感90°C前後
水風呂は日中は露天なので体感22°C前後😥
*外気温33°C&陽当たりで少し緩い感じ。。
外気浴はやめ内湯の韮山温泉30°C浸かり🫠
コレが『ととのい』の新境地で3セット!

一言 : アルカリ性単純泉30°Cで自律神経安定

本日は、ありがとうございました。

お食事処みよし

チラシ寿司のネタで日本酒🍶

宿から歩いてサウナ飯!地元の店探しも旅の楽しみ😊

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
264

金垣 知信

2023.03.26

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

金垣 知信

2023.03.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぶり

2022.07.16

1回目の訪問

サウナ:12分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

宿泊で利用。夜、朝、合計5セット。サ 室に温度計はないが90度ぐらいかな。ピアノのBGM。露天スペースに水風呂。椅子が二つ。内風呂は温度のが違う3つ温泉。外の水風呂と温度が低い温泉を交互に入った。

続きを読む
7

OS

2022.02.12

1回目の訪問

サウナ飯

【サウナと温泉の温冷交代浴が優秀宿】
【日帰りプランもアリ】
温泉の交代浴時間もスケジュール組込むが⭕️

多分、男湯と作りは同じと思われます。
露天にサウナ小屋。
2段サウナ、
扉🚪の下に隙間あるので、
下は外気が入ります🍂
窓側2段目が熱い🔥

温度は3セット→77℃→90℃78℃と、
扉の開閉でかなり変動🙄

夕方から夜にかけての時間を過ごして、
サウナスペックは、ほどほどですが、
とにかくムードの良いサウナでした✨

木々の間から差し込む夕焼けが🌄
サウナ小屋の窓から、サ室内の壁に陰を落とす。
TV無し、BGMのjazzを聴きながら
その陰を眺める😌時を忘れるー

露天にある、
水風呂は、季節によって変動しそう🧊
今日は13〜14℃位かなぁ🤔

露天の腰掛🪨に体育座りで休憩。
寒いから内湯は混んで、露天は空いてる☝️

サウナ3セット終えて、
1番熱め?露天岩風呂と水風呂を交互に入る。
さまざまな形状の岩があるので
自分の好きな腰掛石を探す😌

夜になって月🌙がお風呂に映って
神秘的だった🥺

水風呂→内湯/不感の湯も、
絶妙なバランスで気持ち良きでした🤤

途中で気づいたこと。
浴室入ると常連さん(日帰り利用)多いのかな?っと思うほど、皆さま思い思いに自由に寛いでます。
それくらい穏やかで時間を忘れる🤤

冬の天城山会席プラン

日本酒🍶が料理に合って美味しかった😊

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 14℃
81
登録者: カズマ
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設