サウナがあるとは思ってなかった!
温度計ないので、体感で
サ室88度くらい
4、5人でいっぱい
なぜかイスが一脚別にあるので6人はイケるか?
水風呂18度〜20度かな?ただの水道水
三角形の浴槽で、1人でいっぱい
休憩イスが露天に2つ
体洗い場に背もたれ付きイスあったので、アレを外に持ち出したいが、洗うお客さんが他にいればご迷惑になってしまうからなぁ
サ室、水風呂、休憩イス、全て露天風呂コーナーにあるので、動線としては悪くない
夜は22時まで、お風呂は24時
朝は6時から、お風呂は5時から
朝でもサウナを稼働してくれるのはありがたい
温泉にあるサウナって、朝稼働しないコト多いから!
サウナ専門の施設には遠く及ばないものの、
とりあえず最低限の設備はあり、
しかもコンパクトにまとまってる
温泉にオマケでついてるサウナと考えると
むしろレベル高いかも??
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
女
-
88℃
-
14℃
男
-
92℃
今回は伊豆旅行で、サウナがあるお宿に。
やっぱサ旅はいいなぁ。
空気から違う。
小ぢんまりとした露天にあるサウナ小屋。
90℃くらいで気持ちいいカラッと具合。
香りがいい。木の匂いかな?
雰囲気もすこぶるいい。
水風呂も露天にあって、動線最高。
水質も最高。
温度は20℃くらいでいつまでも入ってられるやつ。
露天で外気浴。
自然に囲まれた、まるで森林浴な外気浴。
花の香りかな?天然のアロマ、ちょーいい。
あぁ、本当にいい。
都会じゃこんなん味わえないよ。
温泉もすこぶる良かった。
2種の源泉でどちらもぬる湯。
サウナの後に入ると、ちょー極楽。
ゆったりとした時間が過ぎてゆく。
温泉に永遠と入れる。こんな贅沢があるだろうか。
素晴らしきサウナと水風呂でした。
伊豆大好き。
さて、明日の朝もハイルゾ。
男
-
91℃
-
20℃
☆☆☆伊豆 畑毛温泉♨️大仙家で朝サウナ🤗
夜中も大浴場2時間ソロ利用して温泉漬け🫠
朝起きたら色々と晴れた☀️コレが温泉効果!
スッキリしたからサウナも楽しみに大浴場へ
6時05分IN〜8時15分OUT
混合♨️5分〜韮山湯15分〜大仙湯20分×2
水通し〜サウナ⑦〜水風呂①〜韮山泉⑦×3
9時10分IN〜10時40分OUT
サウナ小屋9時00分クローズなので温泉三昧
10時15分泉質検査&温度確認の番人が登場!
温泉の湯船特徴と源泉配合比率などを聴取🧐
韮山泉31 °C/大仙泉36 °C/混合泉39.5°C
11時00分ゆっくりチェックアウト有り難い😊
一言:睡眠時間より風呂場に居た時間長いか🤭
健康維持に単純泉&サウナでリセット完了🙇♂️
本日も ありがとうございました。




男
-
96℃
-
18℃
男
-
94℃
-
20℃
畑毛温泉は静岡県唯一♨️環境省指定保養温泉
文藝春秋2023年4月号記事掲載で人気か🧐
小佐野氏・現代人を癒す“単純ではない”単純泉
6時00分IN〜8時00分OUT
洗髪洗体→大仙湯→韮山湯→サウナ3セット
今朝のサウナ小屋🛖扉開口にアマガエル🐸
水風呂の縁には蝉🙄昨日は水蜘蛛も居た😳
虫や蛙にも人気の🤔サウナ小屋&水風呂🤗
サウナ: 98〜96°C朝日☀️で温度計を発見!
水風呂: 18°C 水道水だが柿田川湧水との事!
♨️湯治は温冷交代浴70分間で2セット♨️
韮山湯30°Cアルカリ単純泉30〜60分入浴
混合湯40°C韮山湯&大仙湯ブレンド4分入浴
大仙湯36°Cナトリウム硫酸温泉は混雑で😥
一言 : しっかり湯治しバランス整えました🙇♂️
この冷泉は夏向きの温冷交代浴が可能だが、冬場は水風呂としても楽しめそうな施設🤗
脱衣所でベテランのスタッフに施設の歴史や
泉質や入浴方法の特徴を教えて頂きました。
本日も ありがとうございました。


男
-
98℃
-
18℃
伊豆畑毛温泉♨️大仙家でヘルスケア&サウナ
朝風呂は源泉テルメいづみ園♨️
早朝発進して伊豆市天城湯ヶ島の硫酸塩泉♨️
源泉かけ流し温泉で心身ともにデドックス🫠
日帰り入浴〜大仁町でランチ〜宿泊先へ
宿泊は200年前から湯治場だった畑毛温泉♨️
泉質重視で前日JTB検索〜予約ポチッとな🫢
14時45分〜15時45分 軽く下見に2セット
17時00分〜18時45分 夕食前に温泉&サウナ
宿屋で韮山温泉&大仙温泉の二種源泉を堪能
湯治してから露天スペースの小屋サウナで🥵
サウナ室温度計が見つからず体感90°C前後
水風呂は日中は露天なので体感22°C前後😥
*外気温33°C&陽当たりで少し緩い感じ。。
外気浴はやめ内湯の韮山温泉30°C浸かり🫠
コレが『ととのい』の新境地で3セット!
一言 : アルカリ性単純泉30°Cで自律神経安定
本日は、ありがとうございました。



男
-
90℃
-
22℃