対象:男女

くらま温泉

温浴施設 - 京都府 京都市

イキタイ
61

にゃんぱす〜@SB69

2025.05.01

1回目の訪問

サウナ飯

#くらま温泉
#鞍馬寺
#関西サウナスパ銭ウォーカー


連休合間の平日休み😎

イベントとかも特に無さそうだし(探せばあったけど遠いし🥹4月ことごとく仕事被ってもうどーでもよくなって来た😂)

今日はサウナスパ銭ウォーカーでお🉐感のあるトコに行こうと調べてたらなかなか良さげなのがありました🤗

2021年にコロナ禍と台風被害で惜しまれつつも閉鎖となった「くらま温泉」がクラウドファウンディングにより昨年3年ぶりに復活❣️🥳

今回のサウナスパ銭ウォーカーにも半額クーポンが掲載されてました😎✨

ウチから高速🛣️使ってだと1時間20分程度だけど特に急がないし平日でそれほど混んで無いだろうとR171号など下道で2時間ちょい🕛

途中堀川通りでメーデーの行列見ながら👀🚙💨でほぼ予定通りお昼前に到着❣️

食べたかった"鰻玉重"は念のため確認したがやってなくて😩(メニューに載ってなくて別のがおススメされてた🙄)

同じくらいのお値段の猪鍋御膳をいただいてコレもまずまず美味しかったが😋やっぱり鰻が良かったナ〜(前に名古屋行った時もひつまぶし食べ損ねた😭)

内湯の温泉が設備点検のため使えないってことだったがサウナや水風呂は大丈夫ってことでこちらは無駄足踏まずに済んだ😜

露天風呂のみだと平日¥1400(土日祝¥1600)

内湯+サウナ(ルームウェア・タオルセット込み)&露天風呂だと平日¥2500(¥2700)で

コレが半額(2名まで)2名で¥2500なり〜😆

露天風呂は店の玄関出て左手山側にあり🈁に行くのに内湯の更衣室でルームウェアに着替えてサンダル🩴借りて露天風呂へ(露天のみの人はそのまま露天風呂ロッカーへ)

平日だからか空いてて👀何なら客も日本人よりYOUの方が多かった😂

特に内湯は洗い場/主湯/ドライサウナ/水風呂の構成で…

主湯は使えないって話だったけどちゃんと張ってて(ジェット/バイブラも付属)ただ温度はほぼ"不感湯"🤪

サウナー的にはサウナ/水風呂のあとに入るのにちょうどいいが😎みなさん物足りないようで…

私が静かに5セットくらいやってる間にYOUやらドラクエ風やらOSN(オッサン)やらが入れ替わり立ち替わり🙄すぐに上がっていってた🤣🤣

サウナは横長1段最大4〜5名がイイトコ🤔ちっちゃい薄型のストーブにストーンが申し訳程度に並んでた95℃/65%くらいの表示あったがそんなには無いネ⁉️

水風呂は15℃無いかもだけど鞍馬のお山の水なので水質は良かろう😆

露天風呂は着替えて行くのは面倒くさいけど雰囲気はとっても良き🥰


(12676🚶🏻‍➡️)

衣笠丼(上)猪鍋御膳(下)

鰻玉重食べる気満々で行ったのに食べれ〜ず😭

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
68

真希

2025.04.29

1回目の訪問

サウナ飯

3セット
内風呂がメンテナンスで入れなかったけどサウナだけはいいですよってことだったから貸切!
サウナは温度低かったけど水風呂が多分15℃くらいで気持ちよかった!

たまごうどんと鯖寿司

鯖寿司うま!

続きを読む
15

ヤス

2025.04.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
19

サウナ部 課長

2025.04.09

1回目の訪問

サウナ飯

久しぶりにサウナ仲間と平日昼間サ活へ🧖

前々日からどこに行こうか、悩む40代の2人。

関西ウォーカーのクーポンから候補を挙げ、あくまでも行ったことない所に的を絞り、結果。。

桜満開の湯船を目指して、いざ。

くらま温泉へ♨️

京都市内からは車で50分ぐらいの山奥。

山道を進みながら、清流の美しさに期待高まる。

到着。

フロントにて受付済ませ、まずは館内の内風呂へ。

旅館の大浴場感。

ほぼ一番風呂。いるのは、私とサウナ仲間とコロンビアのサウナーの3人。

洗身、洗髪を済まし、まずは内風呂温泉に入水。

程よい温度が運転してきた疲れを癒やしてくれる。

その後、いざサウナ室へ。

やや湿度もあるが、しっかり熱い。

スノコの繋ぎ目の金属部分がかなり熱く、サウナマット必須。(サ室入り口に共有サウナマット有)

音楽やテレビもなく、聞こえてくるのは、水風呂のオーバーフローの音のみ。

7分でしっかり汗をかいて、水風呂へ。

13℃前後のガッチリ冷たい水風呂。1分も入れず。。

外気浴スペースはなく、カランで整う。

静かな大浴場。ほぼ貸し切り状態。

サウナ→水風呂→カランでゆっくりを2セットし、次は外風呂へ。

一旦館内着に着替え、玄関から出て、外風呂へ向かう。

道中、コロンビア人と流暢に会話を楽しむ、サウナ仲間。そんなスペックがあったことを知らず、聞くと英文科にいたと。。
2人の会話(コロンビアにサウナはあるのか、を聞いてました 笑)を聞きながら、外風呂到着。

露天風呂と小さめの内風呂がありましたが、露天風呂からの景観は最高!!

桜はまだ満開ではありませんでしたが、目の前に広がる山の新緑は圧巻。

露天風呂に浸かり、近くにある木製のベンチに座り、整う。

季節によって、景観が変わる露天風呂も良き。

外風呂後、再度内風呂に戻り、もう1セット🧖


食堂の昼食もこれまた美味い!!(私は玉子丼、サ仲間は鯖寿司とだし巻きと🍺)

久しぶりの最高の平日の休日を楽しめました!

かなりの穴場スポットで、特に平日はお勧めです!!

また紅葉の季節にリピートします!

玉子丼

値段もそこまで高くなく、美味しい!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
15

サウナ部 部長

2025.04.09

1回目の訪問

サウナ部仲間と関西ウォーカークーポン利用にて。ほぼ、貸し切り状態でした。サウナセッティングはかなり好み。息はかなりしやすいサウナ。後は、静かで水風呂オーバーフローの音で落ち着く。外風呂は最高。外気浴しながら、仲間と整う。食事はビールと鯖寿司、だし巻きでかなり美味しくいただきました。リピートします👍

続きを読む
15

テル

2025.04.06

1回目の訪問

秋篠宮様が御入湯された くらま温泉。別館の露天風呂(峰麓湯)がある外湯とサウナのある本館の内湯の2箇所、浴場がある。

続きを読む
10

かな

2025.04.06

1回目の訪問

サウナ飯

桜を愛でる🌸週末京都旅
妙萬寺の桜山を散策した後は、叡山鉄道で鞍馬へ
駅前でおうすを戴き山桜を眺めながら徒歩10分ほどでくらま温泉に到着しました

露天で花見風呂を楽しみ、内湯の誰もいない浴室でサ活
なかなか素敵なフィンランドサウナでじっくり3セット
水がとにかく良くて、水風呂はオーバーフローする14〜15度でしっかり冷たくサウナで温まった身体をキュッと〆てくれる様な感じ

館内着も有るし休憩処で寝れるしゆっくり1日過ごせるので、立ち寄り湯少しお高めだと思ったんですがそんなこと全然ないです

桜三昧の旅ももうすぐ終盤、京都の桜を満喫出来ました🌸

衣笠丼

お出汁も箸休めの香の物も美味しかったです

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
71

dhito

2025.04.06

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
19

ブリショ

2025.03.29

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

2024年11月に再オープンしたくらま温泉。再開してから2回目の訪問です。
平日が2,500円、休日は2,700円とちょっとお高め。館内着も含まれているので、外湯に行きたい場合は、それで移動できます。ただ、サウナ目的なので外湯は利用せず。内湯だけの価格設定があればいいのにと思う。内湯は、残念ながら屋外に出られないので、休憩は浴室か更衣室で。外に出られたら気持ちいいだろうなーと思う。鞍馬山を歩いた人や外国の人に人気のようで、昼間でも結構お客さんがいました。サ室に時間をはかるものがないので、正確にはわかりませんがだいたい10分の三セット。水風呂が気持ちよくて、整いました。

続きを読む
10

ぴぐ@赤髪サウナー

2025.02.08

1回目の訪問

サウナ飯

朝起きて 外見たら 雪積もってる
ホームSPA行くつもりだったけど 予定変更

『雪見温泉しに行こう!』

って事でやってきました
京都のくらま温泉
雪が降り続けている中
まずは露天で禊(洗身 洗髪)のあと下茹
本館に戻って サウナ
13分 10分 10分とストーブ横で蒸しあげたあと
再度 露天風呂へ

鞍馬山に静かに舞い落ちる雪を見ながら
ゆったり湯船に浸かる
温まったらベンチに座って 落ちてくる雪を体に受け
冷えたら 湯船に戻るを繰り返す
かなり贅沢な温活を堪能
他の皆さんも一言も喋らず 雪景色を楽しまれていましたね
※写真1枚目 露天風呂からの視点とほぼ同じです

ここ最近で 最高の温活となりました

ちなみに 鞍馬寺にも雪道登って 参拝してきました

雍州路

雲珠そば セット

鞍馬寺の門前にある お食事処 精進料理が中心のお店 ここの 炭火ほうじ茶が美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
31

PAO

2024.12.22

2回目の訪問

山城→くらま温泉

露天風呂のみ
紅葉は見られなかったが十分です

叡電鞍馬駅から送迎バス出てました

続きを読む
154

孤独のさうにゃん

2024.12.08

1回目の訪問

日本人より「通」な外国人が集う京都山奥の露天風呂
★☆☆☆☆

露天風呂と、サウナ内風呂が別棟になっている珍しい旅館。New Openの文字と、胡蝶蘭が並んでいたが、年季は入っている模様。リニューアルオープンなのかな。

まずは館内着に着替えて、露天風呂に向かう。
17時と早めの時間だったが、先客がちらほら。
なんと私以外全員外国金髪美女。頭にタオルを載せ、目を閉じて温泉を満喫している様は、日本人より日本魂が漂っていた。ちょっと嬉しくなる。

15分ほど温まったら、館内へ移動。かなり寒い日だったので、サウナを心待ちに入館する。内風呂はかなり空いていて、ラテン系のお姉様と私の2人で貸切だった。
修学旅行を思い出させるシンプルな浴室にちょっとビビりつつ、身体を温めるとすぐにサ室にIN

こじんまりとしたサウナ室は、3-4人が入れそうなスペース。もちろん貸切。テレビも特にないが、狭い空間でお湯の流れる音を聞きながらじりじり温まるのもなかなか良い。

サ室にあった看板には、サウナの魅力について長々と綴られている。1回のサウナ入浴で、500g〜1kgの体脂肪が落ちるみたいなことが書かれていた。その原理が本当なら、私は今頃スーパーモデルだと思う。他にも色々ツッコミどころがあり面白い。

ロウリュがないサウナはやはり整いづらい。高湿サウナが合ってるなと改めて思う。10分入ったが、半分諦めて一旦水風呂へ。これがヤバかった。過去一キンキンの水風呂。思わず声が出る。昇天。いつも1.5分の水風呂だが、耐えられず30秒で飛び出た。

ほかほかふわふわの不思議な感覚に包まれながら、椅子に座る。内気浴スペースなぞないが、ほぼ貸切なのをいいことに、洗い場の椅子を拝借して勝手に作る。

最高…。

期待していなかっただけに、幸せを噛み締めながら整う。

2セット目はラテン系のお姉さんも入室してきたので、一緒に整う。どうやってこんなディープな温泉に辿り着いたのかが気になり、話しかけるか迷ったが、裸の女に話しかけられるのも怖いだろうと辞めておいた。

3セット目は、お姉さんがお風呂から上がり、完全に貸切になったので、こっそり横になってサウナを楽しむ。一生いれそうだったが、危ないので15分で外に。

入浴料が高いのでリピは多分ないが、なかなかユニークで面白い良い湯(特に水風呂)でした。ありがとうございました。

・記録
10-0.5-3
10-0.5-3
15-0.5

・整い

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 10℃
21

まさひろ

2024.11.14

1回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

鳥なんばんそば

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
23

ひがし

2024.11.13

1回目の訪問

13:10着。サウナに入りたいので 2500円の方で。
入り口で靴箱の鍵とロッカーキーを交換。
脱衣所は 市民プールのロッカータイプ。

カランは8つ。
大浴場 41℃くらい。気持ち良い。
肝心のサウナ 扉がちゃんと閉まらない感じ。
開ける時に「バキッ」てアカン音が鳴る。
MAX5人くらいの 一段。
しっかり温泉に浸かってから入ると すぐにじんわり汗をかく。95℃くらい。中は無音で時計もない。
限界が来たら出る。

水風呂は この時期キンキン。松葉湯くらいキンキン。
広さも程よく3人は入れる。
カランの前で椅子に座って休憩。しっかり3セット。

その後、いよいよ露天風呂。
ロケーションも最高。露天の方は内風呂に比べて結構熱い。外国人も沢山 皆さん行儀良く入ってた。
浸かりながら まだまだ早い紅葉を見たり。
青空と山際の緑が信じられんくらい 綺麗。
露天風呂だけなら1400円。
それでも良いくらい景色も良い。夕暮れ時も最高なんやろうな…。

しっかり2時間弱堪能した後は 2階の大広間で休憩。
テレビしかない まさしく大広間で座布団を枕にして。
最高の空間。テレビもある。テレビしかない。

内風呂の横は 本格的なバー?がある。
奥には食堂。今月1日にリニューアルオープンしたばかりでそこらじゅう綺麗。サウナも扉は壊れていても しっかり熱いし水風呂はキンキン。

2500円と高いけど年に一回は来たい。

続きを読む
15

PAO

2024.11.12

1回目の訪問

1セット

待望の再開
サウナの扉が閉まりきらないのはご愛敬
露天風呂の屋根はなくなっていた
施設自体は大きく変わっていない
料金はそれなりなので安価な露天風呂だけでも十分価値あり

個人的には市内中心部からくらま温泉までサイクリング→入浴→チャリで戻る 
下りなので楽チンですよ

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
150

つごし

2024.11.05

1回目の訪問

サウナ飯

先日復活した鞍馬の温泉へ。
お風呂もサウナもザ・旅館といった感じ。まだ色づいてないけど、紅葉シーズンになったらすごいやろうな…

衣笠丼定食

玉子がふっくらしてて美味しい!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
19

背面洗いのもっち~な

2024.11.01

1回目の訪問

本日リニューアルオープンを一昨日くらいにする
年内オープンでよかった。なんせ紅葉の京都だから書き入れ時
今日も外国人の方チラホラと
BBQ帰りの子供達で内湯の脱衣所匂ったけど、よくこの親たちはお金あるなぁ

ということで、深夜から朝までは心斎橋のGS
バイトを挟み、夕方から行ってきました
といっても着いたら、完全に場違いな鞍馬
ただ暗いし、雨
温泉前まで行くバスも無いし
まだ17時台

着いたら、もう分からんので、1番高い、内湯、サウナ、館内着、タオル、露天が付いた2500円コース
これが観光価格なのか?

で、ネタバレでは無いですが、もう1個の露天のみが1400円
サウナ、水風呂、内湯があるエリアを本館とすると、露天は違うエリア
その露天エリアにも露天風呂は勿論、内湯もあり、シャンプー類もある。温泉だけでいいならこれで十分ですが、タオル無いと、フェイスタオルは買い取りになり330円します。バスタオルは440円くらいだったので、全部借りるなら2500円の方が良い

サウナがある内湯はホテルの大浴場の大きい版って感じです
サウナは、ドアが閉まりきってないですが、閉まらないです
でも、誰も入ってないと96℃まで上がりました
背もたれが斜めになってる以外は、普通のサウナ
テレビも時計もないです
最後らへんは貸切だったので最高だった
5分位入ってるとしっかり熱いです

水風呂は、多分天然水なんでしょう。かなり気持ちいい。体感17℃位。全然入ってられる
横の温泉と交互浴も出来る

露天はこれはいいです。野趣感があり、暗くて雨も降って雰囲気抜群
これインフィニティチェアとか置いたら最高なのでは。サウナ無いけど
いやぁ、これだけでいい。流石温泉
ちょっと、露天の脱衣所の足元濡れてるけど

次は雪の降る日に来たいですね。ここまでなら叡電あるし。20%オフのクーポンももらった
これから頑張って下さい!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
22

K.Akiyama

2020.11.28

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
鞍馬寺参拝後、徒歩にて12:30初着浴。大浴場/サウナ貸切状態のマサカの独り。水風呂は山水を使用しているので、かなり冷たく感じました。マイルド系サウナ3セット終え、浴衣へ着替え離れの露天風呂へ、此方は外国人含め人ちょっと多目でしたが、全体的にゆっくり出来、紅葉観ながら、とても心地良い贅沢な時間を過ごせました。ミニぼたん鍋膳と入浴のセット¥4,800(タオル・ユカタレンタル付き)は、お得で美味しかったです。※大浴場/サウナ/露天風呂に時計が有りませんので防水時計持参が良いかもです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11℃
27

chata

2020.10.31

1回目の訪問

山に囲まれた素敵な露天

露天の方に入浴。
無味無臭の透明な温泉。外の空気も爽やかで非常に気持ち良い。

脱衣スペースには扇風機とヒーターがあり、心遣いを感じる・・

続きを読む
16

ノン子

2020.02.23

1回目の訪問

貴船側から山越えしてくらま温泉へ。
大浴場、歩いて行く露天風呂、ゆかた、タオルで2500円。お昼ご飯付きで4800円。
サウナはかなり古く1段5人座ればいっぱいぐらい。温度計は75度を指しているが体感は80度越えぐらいか。時計がサウナ室内にも浴室にも無いので、ちょっと計算難しいけど、山水を使った水風呂が肌に優しくてすごく良いです。
休憩できる場所が無く、脱衣所に有るベンチでまどろむと良い感じにととのいました。
とにかく、大浴場利用者が少なくて、三連休中日なのに朝11:00で大浴場独り占め!

・浴衣で露天風呂にも行きましたが人が多くにぎやか(ロケーションは素敵)
・2F畳の休憩室でごろごろ可能(なんか敷布団ひいてくっついてるカップルとか居る)
・鞍馬駅まで送迎バス有(1時間に4便ほど)

観光客が多い京都はここ数年敬遠してたのですが、フロントも食事処のスタッフも親切でとても気持ち良く過ごせました。(いたるところに英語の表記がたくさんあったので通常は外国人で賑わっているのかも)また機会があれば行きたい。山登りとセットにして泊っても便利なところでした。

続きを読む
25
登録者: キューゲル
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設