女
-
86℃
早すぎる支笏湖温泉への再訪
予定まで少し時間ある
昨日行った『水の謌』の記憶が新しいうちにイキタイ
「ととのう」ワードを知る前に休暇村には一度来ていた
洗い場と内湯が1つある泉質勝負仕様
温泉は水の謌の温泉より濃いように感じた
ヘリにこびりついたのは重曹の成分か、灰色の湯の花からも感じ取れる
分析書によると泉源は水の謌と同じ
『第二号泉源』
温泉の供給に関する詳しい表記はなかったので正確には分かりかねるが
加温のかけながしで
消毒の塩素はほとんどないと思う
やはり良い温泉は記憶に残る
まだ新緑がない季節なので紋別岳の山頂が良く観えた
とても静かに入れた
少しだけ時間に余裕があって
サクッと渾身の1セットをキメたいというシチュエーションに最適
お手軽に最安値(800円)で支笏湖温泉を静かに堪能できる♨
#サウナ
二段の反省部屋
お客さんがいないから非常に静か
薄暗い部屋大好き
汗がタオルに滴る音
小さいながら頑張ってるストーブのなんとも言えない作動音まで聞こえる
ここまで静かに入れるサウナは貴重な存在
静かな休暇を過ごしたい人に最適
まさに休暇村
#水風呂
ない
立ちシャワーと洗い場のシャワーは加温されているのかな?
一番冷たくしてもぬるめの水が出る
それでも普通に気持ち良い
これが水質マジックか
#休憩スペース
露天風呂はない
内湯には背もたれ付きの介護椅子がある
湯上がりの野鳥の森の空気が尊い
シマエナガを探しに散策をしたいところだが、本命のところへ行く予定があるので後にした
車の窓全開で顔外気浴ととのい運転


男
-
84℃
女
-
80℃
男
-
85℃
男
-
85℃
男
-
82℃