ニセコに出張できたので行ってきました☺️
ニセコ出張結構あるのでずっと気になっててなかなか行けずやっと行けました☺️
仕事のニセコのお客さんがなんと無料の入浴券をくれました🥹最高すぎる🥹
ニセコだからか外国人の方が結構いました😳
風呂は大きめのが1つ、ジャグジータイプが1つ、露天風呂が1つとシンプルな感じでした!
お目当てのサウナは露天風呂についていて、水風呂も露天風呂についていてサウナから出たらすぐ外で入れる感じで珍しいタイプでした😳
サウナは少し狭めで気温88度くらいでロウリュもできていい感じの気温でした☺️
サウナストーンの上にはトントゥもいて癒されました☺️
シャワーはなんとすべてリファ😳
水圧最高😳
今度は空いてる時にもっとゆっくりしたい!
ニセコに来た際はまた寄らせて頂きます!
サウナ 10.12.10.12分
水風呂 30秒❌4
外気浴 5〜7分❌4
なぜか函館で検索すると
ニセコ綺羅の湯
出てくる‥
前から気にはなっていたのですが
新車の慣らし運転ついでに
函館から
3時間
行ってみましたー
評判イイところなので
想像以上にイイ
館内綺麗😍
浴室綺麗😍
サウナ素晴らしい👍
動線よき❤️
今日の天気もよき❤️
サウナ室
テレビではなく
ラジオ
ロウリューできて
なんと
4セット目
アロマ水ロウリュー
匂いイイ
湿度イイ
行ったかい
ありました。
イイ施設です‼️
本日は気温高く
雪虫
大量発生
車、ヤバい笑
サ飯ラーメン
食べようと思ったんですが
何処もやってない
なので
セコマで
おにぎり🍙
2個
でも満足して
帰りの道中は
睡魔と戦いでした笑笑

男
-
90℃
-
18℃
天気が優れない平日のニセコを楽しむ。
外せない私用とそれに続く成人病通院のため平日終日休暇をいただきました。ツレも休み☺
さて、今週頭からの決定事項なので、何をしようか非常に悩みました。市内キャンプ。道南キャンプ、道央キャンプ、定山渓、登別、洞爺、旭川なの各地サ活宿泊、候補は溢れんばかりです。天気との相談もありましたが、これがまた予報がどんどん悪くなっています。
結論として、ニセコサヒナキャンプ場の小さい方のコテージ「コクワ」にお世話になりました。これは想定の範囲外でした。ツレが最終決定しましたが、こうなるとは思いませんでした。
サ活は、ニセコ駅前の綺羅乃湯です。
#サウナ
平日15時過ぎにお邪魔しましたが、静寂の浴室です。あれ?こんな雰囲気でしたっけ?平日の雰囲気ってこんな感じなんですね。良きです。ストーブは電気対流式のロウリュ可なものです。ロウリュの水にはアロマオイルが入っています。100℃くらいの左室でロウリュ熱波が881.881。すんごかったです。
#水風呂
18℃お一人様用スペースの水風呂です。導線よろし、空気も良きかなです。
#休憩スペース
水風呂もサウナ入口も外気浴スペースにあり、そこにベンチがあります。浴室内にもベンチがあります。
総合力抜群の施設ですね。平日のサ活に憧れが強烈に生まれました。


男
-
98℃
-
18℃
男
-
90℃
-
13℃
【北海道の左の方サ旅〜その④】
メシ食って、サウナ入って、
ソフトクリームを食べるだけの旅。
4軒目はニセコ駅前の綺羅乃湯へ!
これまた素晴らしい施設ですよ、ほんと。
600円でこのスペック??
洗い場のシャワーはリファあるし、
温泉も広いし、ぬる湯のバイブラあるし、
しっかりタイプのアディロンダックだし、
水風呂は狭いけど冷たいし、
サウナはセルフロウリュできて、
オリジナルのアロマ入ってるし…
サ室に外国人の方がいると、
一気に本場っぽくなるの不思議ですよね。
ついつい負けじと長居しちゃう🤣
メープルロッジっぽい感じで、
じっくり入れるんだけど、
ロウリュしたらかなり熱い!
それを耐えたら極楽が待ってる。
外気浴も四方とも壁に囲まれてるけど、
上からいい感じで風が吹き込んでくるの。
とんでもないですわ、北海道。
サ前飯でスープカレーからの
サウナ後には近くの高橋牧場で
ソフ活できちゃうんですもん。
ニセコチーズ工房でチーズとワイン買って
晩酌にしちゃおうかな…





男
-
88℃
-
12℃
評価: 9(10段階中)
エントリィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!
(進出ス!が流れながら)
本当に久しぶりに綺羅乃湯へエントリー
夏場は水風呂がぬるく、自然と別の施設に足を運んでいた
肌寒くなり、そろそろ良いだろうと思い来てみたがやはりここは最高である
セルフロウリュをした際の熱の伝わり方、水風呂の動線、程よく自然や四季を感じられる休憩スペースと私を育ててくれたサウナの良さを再認識した
ハロウィンという事でかぼちゃに囲まれている綺羅乃湯は雪虫が大量発生し、蜘蛛が巣立ちを迎えて温泉に浮かびまくっていたり、休憩中にまとわりついては来たが、それもまたヨシ
長く来てなかったせいか、ストーブの岩の盛りが増えていた気がする
そして、ラドルが新調されていたが綺羅乃湯のラドルは本当にロウリュしやすい
水風呂は多分、13℃ほどで冬季のグルシンレベル程ではないが十二分に冷たく、休憩時に程よく外気がポカポカして最高に気持ちが良かった
【備考】
回数券も残っているし、冬の楽しみは綺羅乃湯でのサ活で決まりだ


男
-
90℃
-
13℃
男
-
88℃
-
17℃
- 2017.11.28 03:23 しげちー
- 2018.09.30 14:34 yoshimi sato
- 2019.08.12 16:24 MIZUBUROじゃんきー
- 2019.12.19 09:46 MIZUBUROじゃんきー
- 2020.04.23 20:21 当然さん
- 2020.04.24 00:03 ピンクマタオル
- 2020.06.11 01:20 紋章サウナ
- 2021.03.05 14:54 ねぎけんぐ'22(トントゥ)
- 2021.04.29 22:39 サライ
- 2021.05.07 09:23 カブサウナー
- 2021.05.15 17:01 サライ
- 2021.05.15 17:07 サライ
- 2022.04.11 17:03 りっきー
- 2022.08.14 07:56 Jedi saunner
- 2022.10.18 04:46 まーきゅん🌿💦😚
- 2023.01.30 19:43 キューゲル