冬至です。大きい柚子湯に入りたいな。
というわけでこちらへ。
ところが、女風呂はメンテナンス中で一部浴槽が入れないとな。高濃度酸素風呂がなければ、炭酸泉に入ればいいじゃない!とマリーアントワネット気分で行ってきました。
結果いつもより空いている...浴室も浴槽もサウナものびのび使用できるぞーってことになりました。ちゃんと露天に柚子湯もあったし、メンテ後のきれいなお湯にも浸かれたし満足満足。
で、サウナですが今日は90度切っててゆっくり入れました。
水風呂が13度とキンキンで、外気浴はこの寒さでしょ?そりゃととのいますよ、ととのわないほうが無理ってもんです。
水風呂や外気浴中につい、全く!気持ちいいなーって独り言を言ってしまうくらい、自分の中の宇宙(コスモ)と一体化しました。
今日も仕事で、そんな言い方しなくてもいいのにねっ!っていう理不尽な目にあったけど、本当どうでもよくなったー!!
男
-
91℃
-
29℃,14.2℃
男
-
91℃
-
14.7℃
産業医の先生と雑談をすることがあり、医学的なサウナの効用を伺うと「実は一回調べたのですが、全然論文がなく。北欧であんなに長く愛用されてるってことは、何かあるはずだと思うんですがねぇ。」と言われたので、じゃあ、私がおとりになります!と松下由樹ばりに宣言してこちらへ。
平日の夕方、19時にマットの入れ替えがあるので、直前になるとぐっと人が減ることが最近ようやく分かりました。ですのでそこから逆算しての、サウナ、水風呂、休憩になるんですがね。
ここは長めに、ここは少なめに、なんてできないんですよ!特に定期的に行く施設は「おっと!まだまだ出る時間じゃないぜ!」「もう少しゆっくりしていきなよ!」ってサウナも水風呂も寝転び畳も、私の脳内と結託して、中々私を離してくれないんですよ。で、調整なんて所詮、ちっぽけな人間には無理なんだなって思い知るのです。
お風呂で調整したらいけるのかな?
まあ、なんらかの効用がエビデンス取れるまで何度も入って検証すればいいってことですね。
今日も気持ちよかったです。たいがいのことはどーでもよくなりました。
サウナ10分×3
水風呂1分×3
休憩10分×3
冬になって外気浴も水風呂も、たまらんよい温度になりましたよね!うれしい!!
男
-
91℃
-
29℃,14.7℃
男
-
91℃
-
29℃,14.2℃
- 2017.11.25 01:10 ケムンパス
- 2017.11.26 14:09 米津健一
- 2017.11.28 21:41 ケムンパス
- 2018.05.18 01:21 宇田蒸気
- 2018.06.01 22:49 宇田蒸気
- 2018.06.01 22:51 宇田蒸気
- 2018.08.29 17:32 かなりあつい
- 2018.10.11 08:35 くまだʕ•ᴥ•ʔ
- 2019.02.16 03:10 のん坊
- 2019.08.04 14:49 まめドラ
- 2020.04.08 23:30 にゃんこせんせい
- 2020.04.08 23:36 にゃんこせんせい
- 2020.04.16 21:42 にゃんこせんせい
- 2020.04.19 00:23 日々のサウナ
- 2020.06.24 21:33 くまたむ
- 2020.06.26 08:30 くまたむ
- 2020.12.03 01:43 う いろう
- 2021.03.16 20:23 saunastone
- 2021.05.12 00:05 クレキューです。
- 2021.05.16 18:20 たけしお
- 2021.08.11 12:33 湯らり♩
- 2021.11.17 23:34 funganungan
- 2022.05.05 08:32 たかし
- 2022.07.05 12:30 HERO-SEA
- 2022.07.30 23:44 ふく
- 2022.11.20 12:47 しょーき
- 2023.03.13 08:14 うみひろ
- 2023.05.01 15:16 kumat
- 2023.05.05 19:05 たけしお
- 2024.11.14 07:30 saunazombie
- 2024.11.14 07:31 saunazombie
- 2024.11.14 07:35 saunazombie
- 2024.11.14 07:37 saunazombie
- 2025.04.09 12:16 乗り鉄のおみそさん@しかしキャンパー⛺