マタイキタイ:★★★★(5段階)
温泉とサウナの掛け合わせが最強すぎる。
シンプルなのに「心と五感が満ちる」サウナ体験、箱根の自然と一体化してしまった。
そもそもホテルが最高すぎるのに、メインではないサウナまでこんなに良いと思ってませんでした。
サウナ、水風呂、休憩スペースは至ってシンプルな構成。サウナに入る前に温泉で少し温まった後、入室。
熱すぎず、じっくりコトコト体内の温度をあげられる。他の施設では12分ほどだが、気持ちよくここでは16分ほど入ってしまった。
水風呂は1人用で深さはないが、足を伸ばして入水できる。水温は横浜の満天の湯と同じくらいだった、16℃ほど(体感)。
1分ほど浸かり、露天風呂スペースへGo。
露天風呂スペースには椅子といった休憩スペースはないのだが、岩場に座り箱根の山を見ながら外気浴。
外気の冷たさもあり一瞬で整ってしまった。
もはや椅子といった人工物がないのが良く、山だけに視点をフォーカスすると自然の中にいる"私"だけを体感することができた。
サウナがメインでないのと客室に露天風呂がついているためか、他の利用者が自分の時は全くおらず独り占めしてしまった。
ホテルの素晴らしさも相まって毎年来たい。
ありがとう。
男
-
90℃
-
17℃
女
-
80℃
女
-
85℃
▸2022年9月にフルリニューアルして生まれ変わったというこちらのホテルに一泊してきました!
▸お部屋も食事もホスピタリティもすんごい大満足の旅になりました──が、サウナイキタイでは文字数制限の関係でそのあたりは苦渋の割愛🙏🏻
──[サウナ]──
▸サ室は90℃前後のドライ系で、定員は6名くらいでしょうか。ホテルのサウナとしては割りと大きめに作られています
▸浴室に向けてガラス窓が2つ設置されていることもあり、開放的な雰囲気。更に新造の真新しい木の香りがサウナ室全体に漂ってるため、めちゃんこ心地よき🌸✨
▸滞在中は合計6セットくらいやりましたが、すべて完全貸し切り状態で使えました🤭
▸全室露天風呂付きの宿って、わざわざ大浴場までお風呂に入りに来るお客さんてあまりおらず、結果的にサウナも独り占めできちゃうことが多いのです🥴
▸この日は満室とのことでしたが、どのタイミングに行っても浴室もサウナも僕しかいませんでした😝
──[水風呂]──
▸リニューアル前は水風呂が無かったようです。現在はしっかり深めのものがサ室すぐ手前に設置されていました
▸チラーはありませんが、冬の時期のことですから体感16℃~17℃の真水でしっかり体を冷水で〆られます
▸ピリピリした水道水特有の刺激を感じなかったので、天然水だと思います。肌があまり強くないため、水道水だとすぐ気づいたりするのです。でも、違ったらちょっと恥ずかしい💦
▸水風呂から出たら露天エリアに移動です
──[休憩スペース]──
▸ととのいすはありませんので、邪魔にならない隅っこにタオルを敷いて、どでーんと大の字で休憩です
▸僕はこの大の字スタイルが一番気持ちよくて、椅子は必要なかったりします。他のお客さんがいないタイミングでしか出来ませんが😛
▸余計なBGMもなく、風に揺れる木々の音を聞きながら、そよそよと体を撫でる風の感触を楽しみます
▸山の谷間のようなところにあるため、ちょうどよい風が常に吹いてくれているのがたまりません
▸完全に誰も来ないであろう遅い時間帯では、足だけ露天風呂につけてだらしないスタイルで横になりながら休憩をしてました
▸こりゃ贅沢だ~🥴
──[まとめ]──
▸リニューアル前のサ活を拝読するとそこまで良さそうには思えませんでしたが、新しくなったこちらのサウナは自信を持って人にお薦めできるレベルかと思います👍🏻´-
▸というか、お部屋&客室露天風呂もほんとに素晴らしかったのです。サウナ以外の時間は、ずっと部屋の風呂で過ごしてました笑




















男
-
90℃
-
17℃
男
-
86℃
-
16℃
男
-
88℃
-
18℃
男
-
96℃
昨晩、今朝と合わせて計2セットしました🙆♀️
かなり年季の入った香りのするサウナでした!!笑
温度はそこそこで、汗が出るまで忍耐強く待ち、滴るほどまでがんばりました!!笑久々に12分入った😲
昨晩の1セットは妹と共に行い、妹の汗出る速さに驚愕。笑(特にサウナーではない)
素質あるなぁと思いました!笑
知り合い、友達と入ることはほぼないので、新鮮で楽しかったです♪
水風呂はないので水シャワー強行!!笑妹はこんな寒いのに絶対無理、と言って引いてました笑
露天風呂に椅子なんかないので、外気浴は露天風呂に腰掛けます。
箱根は緑が本当に素晴らしい…!深呼吸すると美味しい空気が…!普通に環境が良すぎてととのいました笑
温泉もとても良く、いい汗に導いてくれたと思います😃笑
また、ご褒美に箱根来たいですね(^^)箱根はサ活が捗って最高です笑
女
-
80℃
サウナ:8~10分 数回
水風呂:無し
休憩:5分 数回
合計:宿泊中に数セット
一言:
女性客に焦点を当てており、バリアフリーもしっかりとしたホテル。という事はもちろん男性客でも十分に満足できる施設でした。
温泉と食事を目当てなところもあったので、サウナは良い意味で期待を裏切られた。サ室は通常は上段二人、下段一人といった形だが、コロナ渦のため一人のみに制限されているが、もとからサウナ目当てで来ているお客さんも少ないためこれで良いのかもしれない。入った瞬間から感じる木の香りが素晴らしくこの香りだけでリラックスできる。サ室はTV無し、BGM無し。耳を澄ますとたぶん外でなっている和風のホテルの落ち着いたBGMが聞こえる。良いですね。温度は82~88℃とサ室自体が狭いためか差が激しい。ストーブは電気式(?)の上にサウナストーンが積まれており、ああこれでセルフロウリュが出来ればと思わずにはいられなくなってしまう。とは言え貸し切り状態なので十分にリラックスできた。
惜しむらくは水風呂、整い椅子が無いこと。でも水シャワーと露天の湯舟に腰掛け外気浴はできる。露天からの眺めはこの季節、緑と藤の花がきれいで都会では味わえない素晴らしさだった。妻が言うには女性フロアはもっと広いみたいだが、自分にとってはサウナが素晴らしかったため十分に満足できた。
夕食・朝食は旅行サイトの口コミ通りのおいしさ。しっかりとしたホテルが設備としてのサ室をしっかりと管理している感じ。温泉・料理・サウナを楽しみにぜひまた来たい。
男
-
85℃
男
-
90℃