また箱根へ。箱根湯寮より1時間開店が早いから今回はこちら。
雰囲気はいい。手すりや雨除けはなるべく自然の木や石など使ってて、外国人が好きそう。
案の定たくさん居たが、昔よりマナーが浸透してる。スッポンポンに抵抗なくなったのか。
タトゥーの注意書きが面白い。複数で戯れるなということか。6人以上では来れない。
サウナは蒸しが修理されたようで良かったが、、物足りず結局ドライサウナ3セット。定員4人で、贅沢にくつろぐスタイル。丸太は仕切りで動かない。
水風呂は小さ過ぎて混雑…これは残念。
2時間ゆったりして、お食事へ。混んでた。
お食事後は温泉水で入れた天山ブレンドコーヒー☕︎とマロンアイス🍨
今日のお宿はサウナなし…😿





本邦初訪問。サウナストーブがあるわけではなく
男性はミストサウナ、所謂釜風呂スタイルで中々斬新に感じられた。
でも普通に整ってしまった。
こりゃ参った。どうしたもんか。
普通にいい施設だった。温泉も良い。
何より水風呂が冷た過ぎないので長く浸かれたのが結構デカイ。
1セット目から気持ちよさで羽衣が3分、4分と経っても剥がれない無双状態に。
ゾーン来ました。
んで冷たさに慣れたところで畳で大の字。
once again
TATAMI DE DAI-NO-JI!
肝心の釜風呂は熱が熱過ぎず低過ぎずのほんとに絶妙なライン。極度の熱いの好みに振り切った人には物足りないかもしれないけど
ここのミストサウナはまさに好みを問わず色んな人が入って整いを知れる。
しかもお風呂も各湯船で湯温に若干の違いがあるので
外気浴後にぬるいの入ると。。
あ れ は ト ブ ね
実際俺が飛んでました。どっか行ってました。
あの湯温が身体を内側から擽ってくる感じがして
ただただ心地よいだけ。
ドライサウナとかフィンランドサウナがあるわけではないのに
また来たいと思える数少ない施設!
大変美味しく整いましたー😶🌫️🧖♀️🧖🧖♂️
別の日帰り温泉に行った後、ハシゴでこちらへ。
お湯がほんっとうに良い、、!!!!
平日夕方でしたがそこそこの混雑具合。休日はどうなんだろう。
女湯のスチームサウナは休止中でドライサウナのみでしたが、お湯の素晴らしさ、環境の良さでバッチリ整い。
サウナ内には時計がないので自分の感覚で退出するのも「自然に身を任せて」って感じでまた良い。
ドライサウナは2段でしたが、上段に座って下段に足を置く感じだったので実質1段。4.5人がMAXでしょうか。水風呂はこじんまりとしていて2人がMAXでした。
施設としては至れり尽くせりというわけではないけれど、それでいい。
大人数でのグループ利用もお断り、年代層も比較的高め、みんな黙々とお湯に浸かって一人で向き合ってるあの空間が堪らなく好きになってしまった、、
施設を出た瞬間にまた来ようと思いました。次はスチームサウナも入れたらいいなぁ。
女
-
86℃
-
20℃
\天山2度目の来訪/
いやぁなんといっても温泉がいい
湯治郷の名は伊達じゃない
親孝行旅行最終日、旅の疲れを癒しに天山へ♨️
はぁ〜......
ほんっっっっといいよね天山(語彙力)
1500円とやや高めの設定には感じるものの
スパ銭とは真逆ののんびり時間を堪能できる🫠
デジタルデトックスに近しいものを感じられた
はぁ〜.....
もっとのんびりしていたい....
とはいえ帰りの電車もあるので、せっかちな母は駅に向かいたい様子
今回は母のための旅行なので仕方ない
また今度ゆっくりと来ようじゃないか
母の温泉メインなのでサウナは味見程度
サ室内は2段構成、防水のサウナマットが敷かれている
1席ごとに木で区切られているのが珍しい
あれ区切り以外になにか用途があるのだろうか?
玄人さんの情報求ム
中のサウナマットの清潔感は若干気になったものの
室内がまずログハウスっぽくてかわいい
窓から見える森林に癒される
時計はなく、温度計のみ
湿度もあり、居心地良い
都会の喧騒から離れてじっくりと
蒸されるのにちょうどいい
にしてもさすがは日本有数の温泉地箱根
外国人観光客がたくさん居るけど
まっっっっったく気にならないほどマナーが良い
外国からいらしている方、どうやって日本の温泉マナーを学んでくるんだい????
ほんと、とても素晴らしい👏👏👏
箱根、よいとこでした♡
また来ます。



大好きな天山!!
天山の雰囲気が好きすぎて、今まで温泉だけで十分すぎるくらい満足していたのだけど、サウナを知ってからさらに天山を満喫できるようになってハッピー。
天山のサウナ室、昔は砂時計があったらしいのですが、壊れてしまってからは置いてないそうです。
サ室貸切だったのでゆっくり無心になれて、時計がなくてもそれはそれで自分の心拍に集中できるので良いです。
温泉であったまってから、
88度のフィンランド式サウナ✖️3
蒸し風呂✖️2
そしてふたたび温泉♨️
海外のお客さんがどんどん増えてるけど、海外メディアで紹介されてるのかな?
みんなマナーがよくてすごい…!!日本の温泉文化、どこで学んでるんだろう。地味に気になる笑
今日の蒸し風呂はよもぎの香りだそうです。
天山の温泉水を持ち帰ってお茶いれるとめっちゃなめらかでおいしいお茶いれられるのでおすすめ🍵

女
-
88℃
温泉に入りたい。
極楽湯18日間連続20回入館してたから身体が変な感じでツルツルになってしまってます。
ガッツリ芯まで癒すのは温泉が強いんでフツーに温泉入りました。
でもサウナすんでしょ?
大雨、サイコーの大雨ですよ。
窯風呂、順待ちチラホラ。
入口右手前のファン一番当たる熱いとこ 12分
一番左奥ファンの真下 30分
計2回のサウナ
水風呂外気浴は雨なんで、水風呂真横にあるベンチ石に寝て、冷や目隠し、バンザイ状態で雨に当たりまくる!
ととのえるー!
大雨ボツボツこれが良き!
内湯の縁に寝っころがってのととのいは20年以上前からやってるけど寝湯としても良いんだよね、やや片側傾いてるのは浴槽の都合で仕方ないけど、元々寝湯じゃないし。
最近、45℃風呂に入れる若者が少しずつ増えてきてる。
コレ、我慢でなく馴れなんで。
この45℃の風呂に入れてこそ、天山で身体を癒す良さが分かる。
水風呂と45℃風呂を繰り返して入るとアマミ多少出ますし、服着て帰る時には疲れ取れた解放感が段違い。
館内飲食はホットサンドとジャスミン茶を。
コールド無いから氷貰ってコールドジャスミンティーにしてました、渋いよ。
帰る時は駐車場が満車なのはいつもの事だけど、最後尾が待機場を超えてしまっていて交通渋滞片側交互状態でした。
ランチギリギリ、山賊ホルモン行ってました。
サウナ入らないんかい!
極楽湯⇒天山だし、今日はこれにて。


- 2018.03.04 21:20 めーわか@・ω・@
- 2018.08.16 09:36 かぼちゃ🎃
- 2019.02.13 00:57 phigasui
- 2019.02.13 00:57 phigasui
- 2019.03.30 10:04 週末サウナー
- 2019.09.12 20:32 17ch
- 2020.03.23 22:18 KZ
- 2020.08.23 00:38 こんびー
- 2022.06.18 08:25 yukari37z
- 2022.07.22 19:01 Hardcore Sauna
- 2023.08.05 14:01 サウナ12分マン
- 2024.07.20 12:53 長湯は苦手です
- 2025.04.05 22:12 kentaro