御殿場はよく通過するのだけど、今日はここ初めてへ立ち寄り。時之栖内には茶目湯殿があるので、サウナー的にはそちらなのかも知れません。水着着用というのが馴染まず、こちらにしてみました。
結構年季の入った室内。古き良き健康センター感が良い。
11時は空いてる、、、!
露天風呂で身体をあっためていざサウナ。まずは低温から。
どデカい緑のマットがある。これを敷くのか、、、。紺のチェックの布がある。これを巻くのか、、、?
先客がいないので正解がわからないけど、そうと信じて寝転がる。
じわーーーじわーーーとあたたかい。岩盤じゃないけど岩盤浴みたい。
木の香りのするなかでじっくり蒸される。気づいたら腕がびしょびしょで身体から滴るものがある。
え?汗じゃないよね。と思ったら、ここスチームついてて。スチームの水滴だった。めちゃくちゃ気持ちいい。
20分くらい入って外気浴。水風呂はなし。
次に高温サウナへ。こちらは湿気が少なくて汗かけなさそうだったので7分くらいで退散。水風呂して外気浴へ。
最後にも一度低温サウナへ行きました。
寝ながら入れるサウナ最高😀な施設でした。
男
- 48℃,80℃,90℃
- 14℃,15℃,14℃
午前中からチェックインまで茶目湯殿。
チェックインして併設されている、気楽房へ。
こちらは混雑情報がニフティで見れたので遅めの時間にGO!22時過ぎでも、子どもいる!でも、空いてました。女湯のサウナはドライサウナのみ、92度を指してましたがそこまで熱く感じず、無理なく12分×3セット。水風呂小さめ、しっかり冷たい。やっぱり静岡の水は違う気がする🗻温度計なく何度か不明。他の温泉も温度計見当たらず。外は寒すぎたので室内で休憩タイム。ベンチなく人のいない浴槽端に座ってきまる。
変わり風呂あり、死海の湯でぷかぷか体験。こんなに浮いちゃって、やみつきな感覚もヒリヒリしてくるのでお肌弱い人はご注意を。
一番好きだったのは、露天の岩風呂!痛くない岩風呂、つるつるした岩に高さが様々で場所次第で自分の体にフィットして寝湯みたいな状態に。冬の露天風呂は最高だー!!
次の日、朝風呂(6時〜9時)は宿泊者限定なので空いてました。サウナ2セット、水2、浴槽端休み2、岩風呂2
完璧
女
- 92℃
男
- 48℃,80℃,98℃
- 14℃,17℃,14℃
女
- 90℃
- 17℃
- 2018.07.16 21:09 しゃり蔵
- 2019.06.15 22:23 オロポン
- 2019.06.15 22:26 オロポン
- 2019.06.26 02:03 ケロリン
- 2019.08.27 13:45 ダンシャウナー
- 2020.02.16 23:16 なっつるこ
- 2020.02.16 23:18 なっつるこ
- 2020.02.17 12:01 なっつるこ
- 2020.05.09 17:58 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.07.05 20:16 宇田蒸気
- 2021.06.25 18:36 ももちいさお
- 2021.06.28 08:30 カスミ
- 2021.07.04 19:17 カスミ
- 2021.10.12 19:02 laku
- 2022.11.15 21:35 サウナポリス
- 2022.11.20 09:55 サすけ
- 2022.12.19 09:57 うみひろ
- 2022.12.27 21:53 サすけ
- 2024.06.05 21:03 Finnish HC