今日はパートナーさんを職場に送り届けてから、横浜銭湯スタンプラリーを怪獣と進めるかーと黄金町の利世館に行きましたが休館日でした。
利世館さんとは縁がないのか、2回連続で休館日に訪問です。
横浜銭湯スタンプラリー、本当に難しいです。
何が難しいって、心が折れやすいことです。
挫折しそうです…。
え?がおは飼い主が何かをやり遂げるなんて最初から無理だと思っていたけど、まだ横浜銭湯スタンプラリー制覇を目指していたんだながお。
ま、無理しないで、いつ諦めてもいいんだがお。
きーっ!!Σ(-᷅_-᷄๑)ー
というわけで、横浜銭湯スタンプラリーを本日だけは諦めて、ホームサウナで癒してもらおう、とのぼり雲さんに15時半にチェックインです。
使い勝手のわかる安心のホームサウナ、と言いつつ久しぶりの訪問でした。ご無沙汰です。
受付後、ロビーで地産物コーナーを見ながら、今日の晩ご飯どうしようかなー、と怪獣とウロウロしていたら、三浦産のタケノコがあるではないですか。
春だなー、と思いつつ、晩ごはんはタケノコで決まりだ、とるんるんでした。
晩ご飯も決まったので、晩酌のはやる気持ちを抑えつつ、洗体、洗髪、さっぱりして温泉です。
温泉は微かな硫黄臭がして、やはり癒し効果抜群なんですよね。内湯も露天も気持ち良過ぎます。
身体を温泉でアチアチになるまで温めたら低温サウナ20分です。のぼり雲ルーティンです。
低温サウナは身体を温めてから入らないとなかなか汗が出ないです。
身体が温まっていると、すぐにアチアチ汗だくになるだけでなく、だらだらと気持ちよく長くいられます。
低温サウナ後は水浴びして露天のサウナです。
こちらも空いていてソロタイムがあるくらいでした。
空いているのぼり雲サウナはサイコーです。
上段を中心に4セット10分ずつで、こちらもアチアチ汗だくになりました。
水風呂はきんきんひえひえまるで、一瞬で身体が冷えます。
身体が冷えたら出てすぐにデッキに倒れ込んで外気浴です。
デッキで恥ずかしがらずに倒れ込んで寝られたら、一人前のノボリグモラーです。
皆さんもチャレンジしてみてください。
はぁ?がお。
〆のサ飯はのぼり雲さんで買ったタケノコの水煮がお。
のぼり雲さんには四季を感じる地元産のお土産品が並んでいるがお。
冬はうまうまミカンだったがお。
今はもう三浦産のタケノコが出てきているんだがお。
まだまだ飼い主の減量は続いているので、今夜はタケノコの水煮とビールで終わりがお。
でもうまうま、あまあまな地元のタケノコをワサビ醤油やマヨネーズでビールとやれば大満足なんだがお。
今日もありがとうございましたがお。
1.2kg減。





男
-
58℃,104℃
-
15℃
横須賀エリアの大浴場施設の中でも、ここ「のぼりぐも」のサウナはトップクラスに良い。
サウナ室から水風呂、そして休憩スペースまでの動線がしっかり設計されていて、流れがすごくスムーズ。汗をかき、水風呂で一気にクールダウン、そのまま外気浴へ——この一連がストレスなく楽しめるのは、本当にありがたい。
外気浴スペースはウッドデッキになっていて、座って休憩はできるものの、正直なところ、もう少し清潔感がほしい。できればリクライニングチェアなんかが設置されていたら、さらに最高だったと思う。惜しい。
施設そのものは本当に悪くない。ただ、客層には正直がっかり。
足の汗を舐め合って遊んでいるよく分からない若者グループ。ウゲー
大声で海外旅行の武勇伝を語り散らす空気の読めない男3人。
さらに極めつけは、横柄な態度で喋りまくり、脱衣所にレンタルか購入かもわからないタオルやジュースの空ボトル、ゴミをポイポイ投げ捨てるドレッドヘアにタトゥー入りの輩。
マナーの悪さが限界突破していて、施設の良さを帳消しにするレベルだった。
サウナ自体はまた来たいと思えるクオリティだけど、これが毎回続くようならさすがに考えてしまう。
いい施設なだけに、客層次第で天国にも地獄にもなる場所。
運に任せて、また挑戦してみるか。
どうしよう。。。



男
-
95℃
-
17℃
男
-
102℃
-
13℃
男
-
100℃
-
13℃
女
-
90℃
-
16℃
男
-
98℃
男
-
96℃
-
13℃
今日は仕事おやすみなので、ドライブがてら新規開拓です!
今日はコンテックス イエローのサウナハットです!
前から気になっていたこちらの施設
ようやく訪問することができました…!
入店すると下駄箱100円が必要なタイプ
高額紙幣しか持っていなかったので入館料を先払いしてお金を崩してもらいました ありがとうございます…
入館して階段を上がって更衣室へ
更衣室のロッカーも100円玉が必要です
なのでこの施設を利用するにはひとまず100円玉×2が必要なのです!覚えておきます
一応高額紙幣じゃなくて1000円札や硬貨なら両替機で交換できるみたいでした
誰もいないロッカー室で手早く着替えを済ませて大浴場へ向かいます
手動のドアを開けてみたらなんと美術館みたい!
天井高くてとっても素敵…
思わずウロウロ歩いてしまいました笑
早速掛け湯をして身体を洗って今日は内湯の温泉で下茹で
サウナはどこにあるんだろうと周りをキョロキョロ
そしたら外にあるんですね!水風呂も露天風呂のところに!
ということでサウナへ!
8分 1セット
水風呂 1分30秒
10分 1セット
水風呂 1分30秒
12分 1セット
水風呂 30秒
最後は内湯の温泉→水シャワーでおしまいです!
とても気持ちのいいサウナでした!
サウナは10:30頃から利用し始めましたがそこそこのお客さんで満室になるかならないかくらいの感じでした
午前中から大人気ですね!
ただととのい椅子が少ないです…ベンチとかはあるので座れはします
ただ皆さん露天風呂の床で寝そべってる方々が多くちょっと驚きました笑
これは…ととのってるだけだよね?倒れてるわけではないよね…?みたいな感じです。サ道のマンガにもこういう話ありましたね…本当にあるんだこういうシチュエーションという感じでした!
また来たいです お邪魔しました!





- 2017.11.25 07:48 宇田蒸気
- 2017.11.28 22:03 宇田蒸気
- 2017.12.31 08:45 たけし☪
- 2017.12.31 08:46 たけし☪
- 2018.04.29 17:02 ダンシャウナー
- 2018.04.29 17:10 ダンシャウナー
- 2018.04.29 17:11 ダンシャウナー
- 2018.04.30 06:59 かぼちゃ🎃
- 2018.09.08 13:58 mame
- 2018.09.08 21:22 mame
- 2018.10.22 00:24 Greippi
- 2019.02.23 23:43 りゅーえの
- 2019.10.19 19:29 くちびるパパ
- 2019.12.29 17:46 t.ham
- 2020.04.10 17:41 ܼ
- 2020.04.12 19:10 ヒャッハー
- 2020.04.19 18:21 Tatsunori Watabe
- 2020.04.22 15:58 una
- 2020.05.27 17:04 ちよまる
- 2020.07.27 21:45 鄙びたサウナ好き
- 2020.09.05 16:24 週末サウナー
- 2020.09.06 18:58 ちよまる
- 2020.09.08 16:53 しげちー
- 2021.03.06 20:42 ちよまる
- 2021.11.18 21:32 ミッキー山下
- 2021.12.18 19:49 KICI
- 2022.10.29 21:02 Ж'iliahi kuniЖ
- 2023.03.03 01:05 Greippi
- 2024.05.22 23:02 富士山
- 2024.09.01 23:51 富士山
- 2024.09.01 23:51 富士山
- 2024.11.13 00:11 富士山
- 2024.11.13 01:03 富士山
- 2024.11.13 01:14 富士山
- 2024.11.15 23:01 富士山
- 2024.12.16 10:12 富士山