二日目の
ご新規祭り❾
とままえ温泉ふわっとさん
時間が悪くて激混みの浴場内でしたが、サウナは面白いレイアウトで熱かったです。
羽幌から苫前まで約10分、少しインターバルが欲しいのでもう少し足を伸ばして先に小平の道の駅でスタンプゲットして、同じ道を戻り17時くらいにとままえ温泉ふわっとさんへ。
駐車場から混んでいて、中も結構人でごった返している。
フロントで湯巡りパスポート提示して入ろうとすると、かなり混んでますけど良いですか?と訊かれる。
サウナサクッと入って帰るだけなので良いですよ!と返して中に。
遠別の旭温泉から続いたオロロンラインに沿ったじゃらんスタンプ街道もここで最後。
無事スタンプゲットして脱衣所に。
脱衣所入口前に貴重品ロッカーがあって、脱衣所内は籠だけ。
そんな籠も流石混んでますよの言葉どおりほぼほぼ埋まっていたけど、空いてた籠を即発見してすぐに浴場内へ行くことができた。
浴場内は結構新しい感じで綺麗。
建物に囲われた中庭っぽい感じの所に露天風呂や水風呂があって、そちらにサウナの入口もある。
サウナは入るとU字2段の座面が正面に。
8角形の手間3角を切った状態で上段は5名座って丁度いい感じ。
座面座って前を見ると扉横座面の真正面にテレビがありテレビの上側に93℃指す温度計。
テレビ下に12分計がある。テレビのある壁の奥側にストーブが。
メトスの大きなストーブが付いていて、名寄サンピラーさんと壁やらなんやらの雰囲気は似てる。
93℃表示ですが、それ以上に熱い感じで7分なんとか耐えて逃亡。
最近建てたり改修したメトスの新しい温度計の付いたサウナは、ドライサウナでも熱い印象がありますが、こちらもその印象どおりのサウナでした。
水風呂は浴場内混雑してたので測りませんでしたが、こちらもずっと入っていられる夏仕様でした。
一応露天の水風呂なので別の季節も来てみたいって思いました。
休憩は空調の効いた休憩室があって海側を向いていてガラス張りで眺望も良い。
ここも北を向いた海岸線に建物があって、結構な距離なのに利尻富士見えました。
サンラウンジャー4つにととのい椅子がありますが、サンラウンジャーが空いていたのでそちらでくつろぐ。
サンラウンジャーに寝そべると利尻富士の眺望が見れないというジレンマに陥りますが、空調効いて気持ちいいので仕方ないですね。
1セットサッとこなしてすぐに上がり終了。
この日は予定変更でこの時間になって、海水浴客が押し寄せる時間と重なったのがちょっとだけ誤算でした。
綺麗なところでまた来たいです!
男
- 93℃
男
- 90℃
- 17℃
今日はドライブがてら国稀酒造に行ったついでに気になっていたとままえ温泉ふわっとに来たわ!
パグは酒蔵好きで度々色々な酒蔵に出かけているわ!
国稀酒造で話をした地元の紳士に安くて美味しい海鮮屋を聞いたらサウナ飯でもあげているお食事処すみれを紹介されたわ!
早速紹介されたお食事処すみれに行ってみると長蛇の列!
せっかく地元の紳士に教えて貰った食事処、食べない訳にはいかないと名前を書いて並ぶ事にした!
並び始めた時間は12時頃、パグの前には20組以上待っている!
1時間も待てば順番が来るだろうと鷹を括り待っていたが、待てど暮らせど呼ばれない!
結局呼ばれたのは2時間半後の14:30になっていた!
入店してから料理が来るのは然程遅くはないが食べ終わったのは15時になっていた!
確かに値段も安く量も多く美味しいが😋待ち時間が長すぎる😢
ご興味のある方は、待ち時間は長いが安く量が多く美味しいのでご賞味あれ☺️
結果、何が言いたいかと言うとこの待ち時間のせいでお風呂に入る時間が短くなったと言いたいだけなのだ!
それでは、お風呂の話をするとお湯は塩泉でとても温まる!
しかもサウナはドライサウナだがヒーターの上に石が置いてあり、これは水をかけたくなるが張り紙に水かけ厳禁と書いてある!
塩泉で温まった身体は10分もせずに良い汗が💦出る!
水風呂はパグ的にはぬるめだが悪くはない!
別室に休憩いすが有り、個室になっていて中はエアコンが効いているのでととのうのに最高のスペースになっている!
時間の無いパグは2セットしか出来ずとままえ温泉ふわっとを後にした!
男
- 95℃
- 14℃
お初!
オロロンラインドライブ。 夕日のいい感じの時間になったのでこちらでスピードサ活。
施設は綺麗!
レストランあり宿泊あり夕陽をみるとこあり。
脱衣場狭め。洗い場9個狭め。
内風呂3種。1つは真水だと思われる。
♨はめっちゃくちゃしょっぱい!全身から塩分こんなに取っても大丈夫なんですか???ってくらい(笑)
バイブラあり。
露天風呂ゾーンにサウナ、水風呂、露天風呂、ととのい椅子完備。シャワーだけがないけど露天風呂のお湯じゃぶじゃぶかけて汗ながして水風呂ドボンできます。
バイブラのとこに謎のドアが。すごい広いスペースに寝そべり椅子5脚、白プラ椅子2つ。なんだか空調も効いている!
海を眺めながら夕日を浴びながらととのう事ができるととのいゾーン完備。なにこれ?こんなのあるの?!すごいいいじゃん!
だいぶ興奮しました、、、
サウナは六角形を2角無くしたコの字2段構え。初めての形。テレビあり。大判のサウナマットがひかれてて、個別マットなし。
常連さんは尻に何もひかず大判に直座りタイプ。お気になる方はマイマット持参すべきかと。売店にも売ってますが、、、
95℃ほどありアツアツ!乳首アラート鳴ります。ちょっとドライ。
水風呂はプッシュ蛇口式。ジャージャーやりまくって16℃。良い感じ!
1セット目は整い部屋で。2セット目は露天風呂ゾーン外気で。
めちゃくちゃととのうわ(笑)
レストランのジンギスカン定食もお肉柔らかくて美味しかったー♡
日没?を眺めてから帰路に。
天売、焼尻に沈むサンセット最高じゃーん?!
大人が大いに遊んだ背徳の月曜日。
女
- 95℃
- 16℃
女
- 92℃
- 17℃
とままえ温泉ふわっと✨
人生初整いの温泉施設♨️念願の2度目の訪問が叶ったぞー✨
施設内はリニューアルしたばかりでとにかく綺麗。今回はキャビンタイプの部屋を利用。こちらで3,000円✨同じ部屋の中に3つに区切られた独立スペースがあり、全てにテレビ、ドレッサー、冷蔵庫付き☝️
はてさて16時着で早速浴場へ
日帰り入浴の地元お客さんで洗い場も露天風呂もサ室も休憩室も激混み状態🌀
毎日男女湯入れ替え制 夜中2時〜交代 前回と逆でした。
92度2段テレビあり定員6名のサ室は程よい湿度で息がしやすい完璧な状態 個人用マットは無く広めの布マットが敷き詰められています。こまめな交換は無さそうな感じ。12分✖️3セット 水風呂は体感17度 バタバタ動いて冷たさを求める なんといっても休憩室✨エアコンの微風が心地よい休憩室はフルフラットになるリクライニングチェアで、、しかし、先客あり、椅子タイプ空きあり 地元の方のお喋りの中でもしっかり整いました 自分の祖母がお友達とお喋りしてる傍で昼寝している様なノスタルジータイムトリップ感。。
サウナ飯でお腹を満たしてサウナが22時までなので急いで後半戦へ 21時〜22時 12分✖️2セット 露天風呂✖️水風呂1セット 今度は休憩室独り占め 薄暗い照明、心地よい風、あぁふわっとやっぱり最高👍
追記
朝7時 昨日と逆のお風呂へ
こちらは露天→サウナ→水風呂→整い椅子の動線が素晴らしい 露天の見晴らしは劣るけど個人的にはこちらの方が好き サウナもUの字で広い 朝はサウナやってないので次に期待しながら温泉に浸かりました🧖
女
- 92℃
- 17℃
本日は仲間達とファイティングマシン1号でツーリング🏍️
深川でランチを食べてから幌加内〜霧立峠〜とままえ温泉ふわっと💨
今日も仲間達がいるのでサ活1本勝負です😊
まずは身体を清め露天風呂で仲間達と下茹でしサ活。
サ室7分 水風呂2分 内気浴10分
サ室は温度計で86℃
水風呂は体感的に14℃くらいかなぁ〜?
整いスペースは空調室にリクライニング出来る寝れるプラ椅子が3脚と普通のプラ椅子が2脚ありいい感じです😁
お風呂は男女日替わり制らしく今回は左側。
昨年行った時は右側でサ活するなら右側の方がサ室や整いスペース充実している様に思いました。
本日はちょっと寒く震えながらのツーリングでしたが気持ち良くサ活出来ましたです😁
男
- 86℃
- 14℃