男
-
92℃
-
19℃
男
-
92℃
男
-
91℃
男
-
90℃
女
-
95℃
-
14℃
男
-
91℃
-
19℃
男
-
91℃
-
19℃
男
-
90℃
女
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
19℃
男
-
90℃
<お盆の暮れは避暑地でサウナ!>①
源泉掛け流し・最高の水風呂と、高原のうまい空気で外気浴🍃
巷は37℃、熱中症警戒アラートが鳴り響く連日の猛暑☀️
朝の7時に家を出て、涼しいうちに下界を離れます。鳥取道を北へ、智頭で降りて西へ🚗
辰巳峠越え。川沿いの道は崩落などで仮設信号が10ヶ所ほど立っていて、予想外の信号待ちラッシュ🚥
そんなこんなでノンストップで3時間、やってきたのは岡山県北部、避暑地で名高い蒜山(ひるぜん)高原!
🔥サウナ
頭上の温度計は87℃
サウナストーブは天面が正方形の小型ストーブ1機
頭と足で温度差のある、古風なサ室。
1段のL字ベンチ。座面は狭めで、肩を寄せて3人・1人掛け
🕘12分計⏳5分砂時計⌛️15分砂時計
サ室前のプラ棚にビート板が20枚くらい盛られています。脱衣所にも予備が10枚くらいあり、4人定員のサ室に対していい意味でオーバースペック。
💧水風呂
露天に設置されている壺風呂が、源泉掛け流しの水風呂だ!
体感18〜19℃ほど。真夏でも冷たくて気持ちいい🤤
何より水質がよく、肌の外側から内側に向けてじんわりと浸透するような感覚が最高ですね😆
体感的には、しきじや神戸クアハウスのような系統です😃
水風呂は1名サイズなので譲り合いになりますが、サ室の小窓から浴室の窓越しに壺水風呂が見えるので、タイミングを見計らうことができます。
はじめは露天の水風呂に気づかず、サウナ上がりにカランの水風呂を浴びました。高原の山水なので、これまた冷たくて気持ちいいです🚿
🪑休憩
露天にととのいイス1脚、ベンチ3本
蒜山高原のうまい空気が体を撫でる外気浴!
コレコレ、コレですよ!コレを求めてきたのです😊
大きめの丸岩が滑りやすいので足元はご注意を。(少しツルッといきました😅)
♨️温泉
内湯は広い白湯と超強力バイブラ。42℃ほどで体に沁み入ります🤤
白湯の露天側の壁には、肩甲骨の下に2条、腰に2条の4点ジェットが2ヶ所並んでいます。
あつ湯なので水風呂との温冷交代浴が捗ります😃
サウナ:8分、7分30秒
水風呂:1分、1分
休憩:3分、5分
温泉と水風呂との温冷交代浴:3セット
湯上がりの休憩所が3ヶ所もあり、それぞれが広くてイスも寝転べるスペースもたくさん。
真夏なのに、クーラーOFFでも窓から入ってくる涼しい風だけで汗もかきません☺️
外来だと740円ですが、真庭市民だと370円!
脱衣所は珍しい500円返却式のロッカー。受付で両替してもらえます。帰りにはこの500円玉2枚を逆両替するよう協力しましょう。
鍵無しの脱衣カゴもあります。
蒜山といえばジャージー牛乳!🐮
もちろん湯上がりにいただきました😋🥛







- 2020.03.05 08:19 福島亮×VIDAN非公式Tw
- 2020.09.05 13:56 サウナさんぺい@全国の温浴施設探訪
- 2021.12.14 13:15 HiMA
- 2022.02.13 21:39 mirorinn
- 2022.02.13 22:26 mirorinn
- 2022.02.13 22:28 mirorinn
- 2022.07.17 21:09 半沢サウ樹