男
- 75℃
- 15℃
男
- 76℃
- 14℃
営業再開してから初ライド。
現在は温泉ではなく、地下水を沸かしているそうな。
入館料も温泉でなくなった為か400円に値下げされていた。
尚、現在は露天スペースの休業、打たせ湯、バイブラ、滝湯は廃止されていました。
サウナは遠赤外線サウナで77度と低めの設定ながらじっくり入っているとしっかり発汗するので長く入るにはいいかも。
水風呂はサウナーになる前からなかなか冷たいと思っていましたが15度と今日もいい感じの水温。
外気浴は現在出来ませんが天窓から抜けてくる風が気持ちいいです。
今日はツーリング途中なので軽めに2セットで打ち止め。
本当は併設されているお店でサ飯を頂くつもりだったが売店、食事所も休業でした。
なのでかぐらの湯から敷地続きの元家でサ飯。
山賊焼とエビフライ定食、なかなかボリュームもあり美味しかったです😊
この後は木沢小学校でたかね校長をもふってワインディングを快走して帰ろうかと思います。
男
- 77℃
- 15℃
男
- 75℃
- 15℃
所用で久しぶりの遠山郷
何度もきているけど、サウナに入るようになってからは初!
楽しみにしていたのですが、制限時間があり慌ただしく入ってきました…
#サウナ
※ミストサウナに入る時間がなく、ドライサウナのみの感想です。
遠赤外線なのでぬるいですが、じっくり入れてよきです。
サ室はL字型2段で、窓あり
TVなしのヒーリング?系のBGMがほどよく流れていて、いい、
けど!
明るすぎかなぁと。
照明が3つの内、2つ白昼色、1つ電球色…
せめて全部電球色か、または照明を1つか2つに絞ると雰囲気がでてよさそうだなぁ
水風呂に長く入りたくて、入って5分で発汗しても粘って10分で汗だらだら。
湿度もあるので長く入ってても呼吸はつらくないです。
いい汗かけました!
#水風呂
サ室を出てすぐに水風呂、
近くにかけ湯があるので、お湯で汗を流せる導線がよくてラッキー!
初心者に優しい、バイブラなし
股下までたっぷり、
なみなみとたゆたう15度の冷たいお水
ざぶんと入る
はぁ〜
羽衣ができて、い〜い
しっとりというか、柔らかく包まれて、
いつもざばーと上がってしまう私でも、
ゆっくり1分くらいは入れていられました
#休憩スペース
明日は雪予報。外気は寒そうと思っていたので、内湯に座るところがあって助かった。。
といっても背もたれがある椅子じゃなくて、壁際に置かれた石製のスツール?のようなもので。
体を拭いて贅沢に二つ使い(あまり混んでなかったので…)足が床につかないようにスツールを渡る体育座り
ととのい(小) 一丁上り〜
#脱衣所
浴場出て10分ででなければならず、大急ぎで支度。
メーカーや品名をしっかりとチェックできませんでしたが、Panasonicのパワフルなドライヤーが備え付けだったので、
髪の毛が早く乾いて助かりました!
※写真は併設された食堂のゆー楽
女
- 70℃
- 15℃
男
- 74℃
- 15℃
男
- 78℃
- 15.2℃
男
- 75℃
- 18℃
男
- 75℃
- 11℃