水曜雪♨︎4月以降も水曜定休になりました
ほんとは阿智村で遊んで
帰りに🌻予定してたのに
前日お仕事入っちゃって断念
でも、天気ぐずっちゃったし
まぁ、次回の楽しみに、、
と思いきや
朝、ひまわりチェックすると
天気が大雪です!とのこと
わくわく🦭そわそわ
午前中にお仕事終わったし
露天風呂も今日から再開だし
ひまわり雪見外気浴チャンスだよ
やっぱり行くしかないよ
4月予定も暖冬で早めの露天再開なのに
まさかの大雪、しかもめっちゃ吹雪いてる
サ室も86度から温度が上がり90度
スタッフさんとお尻アチアチー!と喜んだ
ボナの良い熱感に
11度前後と冷えた水風呂
そして吹雪くなか外気浴
屋根に積もったパウダースノーが
風に吹かれ熱い身体をパシパシ狙ってくる
気持ちーーー
でもさすがに寒く身体はすぐ冷えるため
足湯したり、腰ゆしたり
これまた気持ち良すぎました
祝日とはいえ、近場のスキー場は閉まったし
急な大雪で客足も遠のく
露天風呂もサウナも独り占めタイムあったり
綺麗な雪景色でとても大満足です
こんだけ降るとスタッフさんも大変だなぁ
露天風呂を停止するのも致し方ない
今日はついていた
ひまわりの湯、ありがとう!



女
-
90℃
-
10.9℃
昨日は山サウナ!道中足助でうなぎを食べつつ、元々はどんぐりの湯に行くつもりだったけど、ドライブが楽しくなりもう30分走らせて長野へ。−1〜2℃とのことで積雪を心配して軽トラで来たけど、幸い雪は残ってなかったです。
14時入館、JAF割で700円、人は割と少なめ。3月末まで露天が封鎖中とのことで、売店などで使える300円分の金券を頂いたので、りんごジュースを買いました。有難う。半年ぶりのひまわり、露天が楽しめなかったのは残念だけど、ここのボナサウナは凄く良いコンディションだし、ちょいヌメの温泉も気持ち良いし、今回は水風呂が過去一冷たくて体感14℃くらいで、温泉サウナではいつもながら満足の行く環境でした。5セット。
今回おでかけ中にスマホから遠隔操作でロボット掃除機を動かしてみましたが、リアルタイムにマップ上で掃除状況を報せてくれるのには驚きました。SFの世界やで



サウナ 10分×4
水風呂 1分×4
休憩 5分×4
先生から聞いてずっと気になっていたボナサウナに初挑戦。
行く途中、そうだHEY-SMITH御一行がこないだ寄ってたおにひら!!と思て急遽ハンドルを切る。
ホントは帰りに寄りたいけど、と一瞬迷うがへいすみ御一行と少しでも分かち合いたい気持ちが勝ち、温かい蕎麦を食べる。美味し。
そしてひまわりの湯、いつも通りちょい風呂からのサウナ。客はまばら。上段より下段の方が暑いとの情報だったので下段に。しかし、足の裏が暑い、いや熱い!!
足の裏は余計だが、足の方から暖かいと第2の心臓と言われるふくらはぎ辺りから暖まる気がして、身体にいい気もする。
サウナ前に蕎麦をいただいてしまったため、なんだかいつもと違う感じでうまくいかなかったが悔いはなく、HEY-SMITHと分かち合えたついでにサウナに入れたみたいな、心地よい勘違いで買い物に向かいました。

今日はひまわりの湯へ
結構混んでいましたがサウナはそこまででもなく3セットできました。
小さい子が何人もサウナに入った瞬間熱くて無理!って逃げ出してたので、熱いサウナは落ち着けていいですね☺️
この熱さなのに温度計がこの温度なのはいつも疑問です。
今日はみんなが挨拶していたので常連さんが多かったのだと思いますが、みんな上の段に座っていました。
ここはボナサウナなので、下段の方が熱い(尻と背中が熱くなる)のに知らないのかな?
ともかく、そのおかげで下の段に座れたのでラッキーです✌️
水風呂は体感15〜17度くらいでしょうか。冷たくいけどしっかり入ってられるし、子どもが遊べない温度なので嬉しかったです!
現在屋外は冬季封鎖中なのですが、今年は椅子が中に移動していました。
帰る時まで気付けなかったのが勿体無い…。今年も風呂のふちに腰掛けて休んでましたが、次回は気をつけよう。
今日は満足できました。
最近ホームサウナが混みすぎて足が遠ざかってるので、今年はこっちの方が回数多くなるかも。


水曜雨♨︎お正月休み⑤
雨が降る夕方、平谷へ向かう
ホムサ詣でにやって参りました👏👏🙏
露天風呂休止期間に入りました、残念
浴室の掛け湯付近にプラ椅子2脚置かれてた
有難く使わせていただきました🪑最高です
今季だけといわず、ずっと置いててほしい
今日はね、女性側いつもより熱くなってました
座面が熱すぎてマット2枚重ねで敷いてあった
鼻が悪いのでサ室の香り分からずだったけど
良い蒸し具合に骨抜きにされました🦴
水風呂も冷え冷えでございます
気持ち良すぎてたまらない、まろやか水風呂
トロトロ湯船にもしっかり浸かってホカホカ
今年も平谷にいっぱい来られたらなぁ
人間も動物も皆が幸せでありますように
助け合って生きていこう
微力ではありますが、できる事から。
サウナ飯、お気に入りのお店
ホールのオカアサン頑張ってる
温かうどんが身に染みる
ありがとう🥰






女
-
86℃
-
13℃
■サウナ
温度は80℃ちょっと
水風呂あり、ととのいイス2脚
(掛け湯の横。冬季は外気浴不可)
座席はL字で、長い辺だけ2段
(2段目はあぐらかくには狭め)
熱源は座席の下にある様子
奥にあるので、入ってみるまで混雑具合が分からない
(でもたぶん空いてる)
ドライサウナとスチームサウナあり
(サウナ入口入ると、左右にドア。スチームサウナはタイル貼で、時計や温度計なし)
メモ
・頭は熱くなりづらくてハット不要かも
・座席が熱くて配置マットがすぐ乾くので汗でベチョベチョになっていない
・身体より先にケツが熱くなるので厚手マット必要
(ただ、マットが熱にやられないか心配)
■脱衣場
すべてロッカー式(100円は要らない)
脱衣場内に自販機
飲用水は風呂入口にある
清掃は女性従業員(おばさん何度も登場)
■その他
大露天風呂が売りだが、冬季は入れない
(12月〜3月末までは内湯とサウナだけで800円って高いかも・・・)
内湯は温度違いの大きい浴槽が2つ。アルカリ泉で、少し肌がツルツル。
久しぶりに平谷村のひまわりの湯に行って来ました!
足助の紅葉渋滞が嫌なので、しばらくひまわりの湯には行かずにいました。
晴れ渡り、きれいな青空(^^) 長野県の山の景色はやっぱりいいです!
ひまわりの湯の、広~い露天風呂を楽しみに来たのですが、、
なんと!
露天風呂が今日からしばらく閉鎖との告知が入り口に、、がちょーん!!(^o^;)
一瞬やめるか迷いましたが、まあせっかく来たので、そのまま入ることに。
露天風呂に入れない分、食堂などで使える300円の券がもらえました(^^)
内湯でもかなり広く、山の木々と青空を見ながらの温泉はじつに気持ちがいいです!
熱めの内湯にも浸かってから、いざボナサウナへ!
一面木の板で、薄暗く、ほどよい広さでテレビもなく、人も少ないこちらのボナサウナは、やっぱりいいです(^^)
温泉であったまり過ぎたのか、汗の出始めが早く、ふくらはぎもアチアチ💦
1セット目は、とりあえず水風呂なしで、直外気浴。
露天エリアには浴室からは出られないのですが、脱衣所からは外の広めのデッキのようなところに出られるようになっているので、
浴室から脱衣所を通過し、外に出てみると、、、涼しくて気持ちがいい!!(^^)
ベンチがあるので、そこに座り外気浴を楽しめました(^^)
やっぱりガラスがないほうが、気持ちがいいですね!
今日は風もなく、のんびりと外気浴ができました。寒くて外気浴無理かもと覚悟はしてきてましたが。
この感じなら、水風呂に入ってからも外気浴できそうだとわかったので、2~3セット目はボナサウナ、一瞬水風呂、外気浴 とやってみました。
とても良かったです(^^)
自然が間近なところでの外気浴は至福のひとときです(^^)
こちらのボナサウナは今日で3回目なのですが、初めて人がたくさんサウナに入ってました。
一瞬だけど、私を含め5人のときもありました。これまではほんとに人がいなかったり、他に一人いるくらいだったので、驚きでした。
でもとにかく静かで落ち着けました。
露天風呂、、水は入ってるからサウナ後の水風呂にしてもいいのでは?!と思ったり(^o^;)
温泉もサウナもじっくり楽しめました(^^)
施設から外に出ると、ほんとにぽっかぽか。車内は熱い!
びっくりでした。
露天風呂はなかったけれど、サウナもしっかり楽しめて良かったです(^^) 今度行けるのはかなり先になりそうです。
帰りに月瀬の大杉公園に寄りました。吊り橋から見える矢作川がとても綺麗でした(^^)

昨日から長野県のキャンプ場でソロキャンを楽しんだあと、帰りがけにサウナ施設がある温泉が定番になっていて、どこにしようか迷ったが、ひまわりの湯へ行くことにした。
行ったことがないと思っていたが、1回来ているんですね。施設へ入ってみるとおぼえがありました。
サウナが一番奥にあるので、最初入った時は分からなくて探しまくった覚えがあったので、今回はすんなりはいれた。
長野県のキャンプ帰りは今まで3施設くらいは行っているが、ここのひまわりの湯は人数が入れる方だと思います。他の施設はかなり狭いので人数も限られて来て待っていなければ入れないことがあるので、やはり広いところの方がまた行きたくなりますね。
サウナ : 10分 ×1 12分 × 2
水風呂 : 1分 × 3
休憩 : 5分 × 3
久しぶりのソロキャンは楽しかったけど、1人なのに荷物が多くて最後は疲れてしまいます。


男
-
92℃
-
18℃
今日はひまわりの湯さんにお邪魔してきました♨️
嬉しすぎて夜中過ぎに目が覚めてしまい、急遽 飯島町へのドライブと御大の館に行き先を変更したものの、
向こうに着いてからまたまた気が変わり、やっぱりひまわりの湯さんに変更(^o^;)
平谷村~阿智村の山の紅葉がとてもきれいでした!
そしてひまわりの湯のあたりも穏やかなきれいな紅葉で、露天風呂&外気浴がとても気持ち良かったです😃
帰ってから所用が出来てしまい、後ろ髪引かれつつ、露天風呂とボナサウナ2セットをサクサクと。
今日も全体的には空いてたのですが、たまたま同じタイミングでちょっと賑やかなサウナ室でした。が、
やっぱり木のいい香りととてもいいサウナ室です(^^)
同じ施設でも、サウナは一期一会だなーと感じています。
