初訪問の施設シリーズ
松竹温泉 天風の湯♨️さんへ
20:00入館した時から館内が寒いなと感じ
嫌な予感がします
そう、共用部分の節電している施設
だいたいサウナもお風呂もぬるい説
そしてサウナマット変えない説
浴室に入って先ずは掛け湯
しっかりと腰を落として
周りの人に湯がかからない様にするのが
大人のマナー
そしてサウナへ
タワー型のサ室、空いている
天井から50cm下がりで取付られている温度計は90度
最上段
そこから150cm下がった部分に私の頭部
おそらく頭部で75度
「これは長期戦だな」と心の中でつぶやく
サウナ室に入る前にちらっと見た水風呂の温度16.5度
その温度の水風呂に入って気持ち良い気分になる
体内温度になるまで時間がかかるのは
今までの経験からくるものである
TVの番組が案外面白いので入ってられたが
人生で2番目に長い25分で
なんとか水風呂に入れる体温を確保でき
水風呂に入る
水風呂は浅めだが広くて水の透明度は高い
「お客様が少ないんだな」と感じる
総じて繁盛店で循環型の水風呂は
濾過が追いつかず濁りが生じるケースが多い
塩素の匂いも感じないので
水風呂は満足度が高い
外気浴のために露天へ出て椅子に座る
外気温が5〜6度
肌寒いが水風呂に入る時間を控えめにしたので心地良い
しかしそれも長くは続かない
寒くなってきたので
露天の自家源泉掛け流しの岩風呂に入って
身体の芯に熱を入れる
のぼせるギリギリまで我慢して
再び外気浴
椅子に座ってゆっくりと呼吸すると
あの感覚
そう脳の中からエンドルフィンが滲み出して
脳内を巡っている感覚、多幸感が脳を包む
「昨日、サウナに入って無いから溜まってたかな」
そんな事を考えながら
露天風呂のTVを眺める
さあ、
もうワンセットだけチャレンジしてみよう
再びサ室へ戻ってみるが
やっぱり採暖室に毛が生えた程度の温度で
長期戦を覚悟
2セット目もまた24分で退室して終了
もしまた次に来るとしたら
今度は発想を変えて
どれだけ長く入っていられるか?
チャレンジしてみたい施設でした。
(おそらく48分いけると思う)


11:00〜(仕事休み・お初)
今日は、初めまして🙇。
江南市の「喜多の湯」に来ました。
じゃない🤑「天風の湯」です。
下駄箱・受付・館内の雰囲気・ロッカー脱衣場
浴室・サウナ・水風呂・お食事・休憩処等。等。
お世話になっている岐阜喜多の湯さんそっくりよ。
【サウナ】
タワー6段・上段94℃・下段80℃
室内も喜多の湯さんそっくりやん😄
ス〜ス風が🌪️ドアが壊れてまっせ😒。
【水風呂】
16℃。喜多の湯さんの倍の大きさはあるが、
造り、深さ、タイルの色もそっくりやん😄。
【浴場内】
内風呂・外風呂は喜多の湯さんよりも広いが、種類や造り、カラン・雰囲気等もそっくり😄。
ねっ。まさやさん、そぅ思わん⁉️
設計会社が同じやって。
どちらとも開業してから20年ぐらいか。
これぞ「平成の普通のスーパー銭湯😱」でした。
ガラガラ。13:30🚙



男
-
94℃
-
15℃
前回に続き本日もマイホーム
いつもより少し遅めの9時半IN!
前回壊れていたサ室の扉をチェック👀
しっかり直っているのを確認して一安心🙆
そして本日から私もサウナハットデビュー!
今まで避けていた訳ではないがなんとなくタオル巻き
スタイルの私でしたが四十手前にして髪の毛のダメージが切実になりついにGET!
しっかりと施設のルールを守って使って行きます!
さて、本日は露天風呂でしっかりと下茹でしてからの
スタート!
1セット目は上段でじっくり12分
なるほど、サウナハットのおかげで頭が熱にやられる事なくじっくり蒸される事が出来ますね!
もっと早く手にしていればと少し後悔、、、
さて、水風呂からの外気浴へ
寝転びスペースでしばらくすると
ここ最近なかった深〜いのが押し寄せてくる
最高だ、、、
これもサウナハットのおかげかなと勝手に解釈👍
そんな調子で3セットいただき本日も終了!
ととのいました
帰り道にもう1軒はしご😅
向かったのは「松竹温泉 天風の湯」さんです。宿題投稿になります。
こちらはシールラリーゆらんの消化も兼ねて来訪。毎年の様に来ているルート温泉です。土日祝なので賑やかの上、通常料金は4桁🙄とりあえず割引手段を活用して3桁に抑えました😅うーん高くなりましたねー。
玄関は相変わらず口ずさんでしまう天風の湯の歌がエンドレス🔁
てんてんてん 天風 天風!
と言う事で天風の湯さん配信お願いします😅
施設面は目立った変更点は無し。
券売機が最新の物になったくらいかな😅QRリーダーが付いているけど支払いはキャッシュオンリーでした😅
サウナは遠赤タワーサウナ。
湿度対策で水入りバケツが最下段に設けられてました。ただ湿度感は得られているのか微妙かな😅それよりドアの閉まりが悪い様で、ちゃんと閉めないと開けっぱなしなる様で、何度も換気される状況でした😭これは直してほしいですねー。
水風呂は結構広め。この広さは余り無いので貴重ですねー。ととのいは露天でゆったりしましたが極寒でしたので短期勝負になりました😅
サウナ後は天然温泉や電気風呂⚡️でゆったり。スパ銭はサウナアフターも楽しめるから良いですねー😆
シールラリーゆらん13
サウナは3セット。



男
-
90℃
-
16℃
男
-
100℃
-
16℃
男
-
88℃
-
16℃
男
-
80℃
-
16℃
- 2018.07.15 23:07 ちゅうかん🦔
- 2019.08.18 13:35 wakitai
- 2019.09.22 19:38 濃いお茶
- 2019.10.26 09:13 イキタイサウナ
- 2019.11.25 20:59 aia
- 2019.12.28 01:26 あそ
- 2019.12.28 01:29 あそ
- 2020.04.19 03:06 日々のサウナ
- 2021.01.21 17:02 aji
- 2021.09.16 21:38 aji
- 2021.12.11 07:12 aji
- 2021.12.30 08:48 aji
- 2022.02.20 20:59 kuma
- 2022.02.25 22:17 ヒャダ
- 2022.04.03 20:51 aji
- 2022.04.14 20:01 まさくん
- 2022.04.16 07:03 aji
- 2022.05.08 13:10 持谷駿
- 2022.05.08 13:15 持谷駿
- 2022.05.23 22:10 coffee
- 2022.10.02 17:59 しょーき
- 2022.11.05 14:13 aji
- 2022.11.19 12:20 aji
- 2023.03.16 16:27 きじ
- 2023.04.20 17:55 aji
- 2023.04.20 18:00 aji
- 2023.10.11 21:26 aji
- 2024.06.16 13:04 きじ
- 2024.07.09 14:10 まさくん
- 2024.07.09 14:12 まさくん
- 2024.09.08 21:32 aji
- 2025.01.21 21:06 aji