対象:男女

かじかの湯

温浴施設 - 長野県 下伊那郡阿南町

イキタイ
70

サ傷を背負うオレンジ

2021.12.19

1回目の訪問

ぬるいサウナとぬるい水風呂といった異例の施設です(通常熱いサウナと冷たい水風呂をみんな求めるので)。
これをうまく使いこなすのに、まだ私は若すぎました。
雪が降る中の凍てつく外気浴が少し刺激的なくらい。


私と同じように、世間一般のサウナを求めてここに来るのはお勧めしませんが、普通のサウナに飽きたという人であればお勧めかもしれません。
 
とはいえ、ここは温泉は最高ですので(サウナにハマる前は数年間毎月きてました)、温泉が好きな人は是非きてみてください。はまりますよ!

続きを読む
42

こんなご陽気な週末を使わない手はない、山サウナに行けるのも今シーズンはノーマルタイヤでは最後だろう😂 週末3連戦の締めは、南信のウワサのお風呂へ。尻の調子は一進一退だが、高速道路ならまー耐えられそう😩頑張って行ってみよう❗️
クルコン使うとホントに人間のやるコトは少なく済む‥昔、ボロい営業車で週に何度も中津川まで行けたのは若かったからだね‥2時間はかからないが、充分「ドライブ」です、ケツは耐えられた。
キレイな建物で、温浴施設としては充実してますね🤗 サウナはまぁ特筆すべきことはないですが、不感帯源泉水風呂は良いわ!これと外気浴と露天風呂のヌルヌルを往復してたら、サウナなくてもトトノイそうでした😅
途中抜けて館内のレストランでこれまた皆さんオススメのジンギス定食🍚
確かに「旨い😋」、札幌では生ラムのジンギス食いまくりましたが、本州でこの肉質と味付けは秀逸!
レストランは混んでましたが、なるほどのお味。
腹ごなししてから、再度風呂三昧して、柚子買って帰りました。
雪さえ無ければ❄️冬の温泉♨️としてはありでしょうが、現実的には花見シーズンに再訪したいです🤗

ジンギスカン定食

タレの味も良!五平餅も美味そうだったが、おっさん一人では食えず‥😂

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 29℃
70

黒猫fink

2021.12.06

2回目の訪問

サウナ飯

湯治サウナ&温泉に、今日は阿南町のかじかの湯へ。高尿酸値症にとって、めちゃ嬉しい「源泉水風呂(源泉不感湯)」が有難いです😊。今日の計測値は27℃。pH値10.2でぬるぬる、つるすべアルカリ源泉がたまりません。一年強程度、自宅&外で湯舟に浸かれない時が多々ありましたので、もっとここに通えば良かったのに、と後悔^^;。

露天エリアから大橋等が見え(大橋からも見える?w)解放感抜群ですが、男湯からは更に川を挟んだ遊歩道・東屋も見える(逆ももちろんw)ことを発見しました!人がいたら、手を振ってみようと思いましたw

人形さんがクリスマスVer.でした。サ活後に、メッシュサウナハットモードの写真も撮らせて頂きましたw

【定量データ】
・日時等:12月06日(月)。13半~16半頃。
・サ室内温度:80℃?(施設の方から設定温度80前後と聞きました)
・源泉不惑湯水風呂:27(計測値)
・サ室横のシャワー水:11
・外気浴:10
・4セット:①サ13(汗300)源泉2、外3②サ12(250)水シャワ1、外5③サ11(汗200)源泉10、外無し④サ8(汗100)2、源泉1、外3。
・サ室:1人~3人。2名程度が多(女性は1~2名、妻貸切が多)
・BGM:クラシック?
・体重:69.5→68.1

サ活では、様々なパターンを試してみました。冬の源泉水風呂はいいですね!

そして、サ飯。
ジンギス定食、いや、これマジ旨い!!三日連続で羊食べていましたがw、遠山ジンギス系?の羊、美味しいです!デンマーク出身(嘘ですw、東京出身です)の、羊が苦手な妻も美味しい!ってバクバクとw。

サウナ・温泉・サ飯、めちゃととのいました!

サ飯含め滞在時間が約3時間でしたが、今度は、もっとゆっくりと時間を取って行きたいです😊

ジンギス定食

旨いです!めちゃオススメ!

続きを読む
56

かたの

2021.12.04

1回目の訪問

サウナ飯

必然その2🥰🥰

超コンパクトなサウナ室はそんなに温度高くないのに、なぜか3分過ぎから玉汗ぶわわ!

外気浴では夕方なのに朝みたいな澄んだ空気!たまら〜ん

(サッシで怪我した親指、まだまだ治りません)

ジンギスカン定食、かじかの唐揚げ

うんまい!!!!!!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 27.7℃
22

粗塩

2021.12.04

1回目の訪問

サウナ飯

①北海道の人が「タレがうまい」と
 わざわざ足を運ぶジンギスカンの
 豊根村の御宿清水館とパル豊根
②長野県阿南町スベスベ源泉の水風呂と
 愛知のお2人のジンギスカン後追い

さぁ、どっち行きたい?

と、かたのちゃんに選択肢を委ねる。
「ととのいのその先コースで!」と、
ととのうだけが全てじゃないぜ!の
後者、②かじかの湯へ!

ずっと行こうと目論んでて、
岐阜の西濃からは、
中々重い腰上がらない距離。
やっと来れたぜ!

#サウナ
 対流ドライ、2段、4名前後
 80〜84℃、発汗良き
 TVなし、12分計、温度計あり
 サ室側壁、浴場出入口付近に飲水あり。

#水風呂
 源泉水風呂、サ室前、股下、
 5名前後、本日27.1℃

#休憩スペース
 内湯‥なし
 露天‥プラ椅子3脚
    石の腰掛け3つ

ねぇ!なにここ!
小さなサ室、パワフルな熱感!
3分もすると、次々と生まれる玉汗!
ハァ…ハァ…もう、我慢できなーい!

と、なだれ込む勢いで
ヌルスベ源泉水風呂へ!
ファァァ!なにこれぇ!溶けるぅ!
27.1℃、高いって思うでしょ?
ノンノン!広さと深さと泉質は
そんなもんを凌駕する気持ち良さ!

長野の山の中、流れるせせらぎから
冷えた空気が火照った肌を急冷させる。
赤い橋を正面に見ながら、
互いに白い息を吐く。

「口からの白い息は7℃以下、
 鼻の白い息は3℃以下なんですー」
と、知恵袋かたのちゃん。
2人で途端にフンフン鼻息を出して笑う。

日が傾き始めた移ろう夕暮れの空に、
「すーーーーっごい気持ちいい!
 空気、シャキッとしますね!
 まるで朝みたい!」

かたの氏、露天のサッシで
勢い余って親指負傷。
皮膚が削れてもめげない女。

部活の時のように
サ室前の飲水グビグビと2人で飲む。
なんと、お湯…というか、熱湯もある!
これ飲めるの?と訝しんでる私を横目に
「飲みます!飲めます!」と
率先して毒味する、かたの氏。

お気づきだろうか。
かたの氏、生命のポテンシャル高め!笑
「気持ち良かったですねー!
 明日から良いことしか起きない!」
なんか言い出した!笑

本日の昼食は、後追いでジンギスカン!
うんま!うんま!大満足!

ジンギスカン定食

白米も喜ぶ、私も喜ぶ!モギュモギュ食べちゃう!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 27.1℃
81

テレクちゃん

2021.11.21

1回目の訪問

サウナ飯

紅葉シーズン、去年はThe Saunaへの旅行で感動の景色と共にサウナに勤しんだ思い出が光っているのだけど、今年はまだここ!という場所に行けてないので、今日は早朝から長野は南信へドライブです。紅葉の名所・香嵐渓を通り越して家から2時間15分、かじかの湯に10時半初訪問。やっぱり今のシーズンの長野ドライブは気持ちが良いッスね。信州温泉手形で入れました。

紅い橋を見やる風景にエモを感じながら期待しつつ浴場へ!なんと言ってもここの目玉は源泉水の冷泉!トロみが強く身体に纏わりつく感じがクセになる、有難い感触が楽しめます。水温はこの季節でも25℃くらいで、昔だったらディスってたかもしんない。でも、山サウナの数値スペックだけで計れない楽しみを知った今では、ここは岐阜でいうひめしゃが、富山でいう白樺の湯のような、いぶし銀のスーパーサブ・サウナとして愛でポイントに溢れてます。

冷泉水風呂がぬるい分、外気浴で冷やした身体を温泉で温めてからサ室へ。サ室は80℃あるかな?ってくらい低温なのだけど、温泉湯通しが効果的に発汗を促し、結果バランスが取れるという中々の塩梅。少なくとも秋冬シーズンのかじかならではの楽しみ方は発見できました。じっくり4セット、意外と身体ポカポカです。

そのまま食堂で昼食にしましたが、お蕎麦・ジンギスカン定食・かじかの唐揚げ・くるみ五平餅とどれも美味しく、南信の施設では一通り食べてきましたが、今の所かじかが一番ウマいです!どこか不思議な魅力に溢れたかじか、ここだけでは物足らないけどもう一つ山サウナはしごをすればその良さが際立つ、月のようなサウナでした。ちょっと遠いけど、また来たいです!

ざる蕎麦とジンギスカン定食

どちらもウマイ😋

続きを読む
280

サウナース

2021.11.21

1回目の訪問

サウナ飯

物味湯産手形を手に取り長野へ。ただ本日は休日に加えて、香嵐渓の人出が気になるところ。岡崎から目的地のサウナまで、どうしてもそこは通らなければならないので、早めに出発。9時くらいに香嵐渓を通りすぎ、無事渋滞回避。

お初のかじかの湯。サ室内の木材は最近張り替えられたようでピカピカ。遠赤ストーンサウナ。90度弱の室温ながら、浴室内にあるためかうっすら湿度も感じられ5分ほどでいい汗が出る。

お次は源泉不感湯。20度以上はあるだろうな。水風呂はなんとなし。だけど、ここはなくてもいいよ〜。真夏はないと厳しいのかな。この季節だからというのもあるけど、長く浸かればじゅうぶん過ぎるほど気持ちがよい。

内湯はプールのように広く、ひまわりやおきよめほど強くはないけど、ヌメとろローション風呂系。露天からの景色はUPしている写真のように遠くに真っ赤な橋と信州の山々が見え、岩風呂の周りにある植栽には紅葉と白い椿が鮮やかに映えている。気温は10度弱。外気浴にもってこい。

どれも際立ったものはないけど、逆にそれが絶妙に程よくて、柔らかな気持ちよさが得られました。

あまり施設内で食べない自分たち。ただここは野生の勘でなんとなく美味しい気がして結果大正解。次来る時も、ここで食べよっと。

あと一軒、手形を使いに向かいます。

ジンギスカン定食(羊肉)&クルミの五平餅

お肉の味がタマネギまでシミシミ。阿南産の新米も美味しい❗️五平餅はクルミとのハーモニーが絶妙。

続きを読む
153

worldgypsy@7~9月北海道サ旅

2021.10.17

1回目の訪問

アルカリ泉質でヌメヌメ系の温泉。
とても気持ちいい。

サウナは制限があり3人でした。平日なので空いていましたが土日はキツそう。

露天風呂から眺める赤い鉄橋がキレイで、青空に映えて、ほげ〜っと、ととのいまくりでした。

さ飯ほジンギスカン定食。
北海道の次に長野が羊を食べるそうです。おいしかったです。

続きを読む
39

You助さん

2021.08.08

1回目の訪問

「ぬるぬるつるすべ源泉浴でととのう」

今一番気になってたサウナへ行って参りました😊
スパアルプスから南下作戦開始
途中でビジホ宿泊しつつ下道5時間かけて到着🚗

サウナは体感90度ないぐらいだけど、5、6人ぐらい座れるコンパクトさのお陰かしっかりと汗が出て熱めで良き、室内はひのきの香りがして落ち着くし、のどかなBGMも流れていて眠くなっちゃうぐらいリラックス👍
浴室にはまあまあ人は居ましたがサ室はほとんど人居なくて貸し切り状態でさらに良き

ここは水風呂は無いので汗流しがてらシャワーで身体を冷やす

そして外気浴はとても解放感があり広々、ちょうど椅子は日陰に隠れていて夏なのに涼しい風が吹いて気持ちが良い✨
このままととのえそうな気もするがここのメインはここではない

外気浴よりもここの源泉浴に浸かってるほうがととのうよと某支配人さんにこっそり教えてもらったので試してみることに
サ室前に体感温度28度くらいの源泉浴があり冷たくもなく熱くもない言わゆる不感温浴に近いかも、なので永遠に入れるぐらい気持ちが良い😆水質はぬるぬるつるすべで身体にまとわりつく感じがなんとも気持ちが良い😊
最近ハマってる風呂縁に頭をゆだね半分浮いた状態でプカプカしてみる、あれ!?外気浴よりも気持ちが良い!?😆不思議な感覚に落ちふと気づくと30分爆睡😪💤
不意にもととのいすぎました🤣
私よりも爆睡してる人も居たのでこの感覚を知ってしまうとなかなか出られなくなるんだろうなと😂

サ飯もオススメされた天ざるそばと五平餅!
蕎麦は南信州産十割そばでコシがあって美味しい!天ぷらもオクラやなすなど夏野菜がとても美味しい!五平餅も今まで食べた五平餅よりも美味しいかも😋五平餅は夏の時期はお持ち帰りできないようですが次回はお持ち帰りしたい😉

サ活投稿しないでおこうと思ってたけど、あまりにも良かったので投稿しちゃいました支配人さんすみません😅かじかの湯教えていただいてありがとうございました😂

続きを読む
148

やきとりお

2021.07.17

2回目の訪問

まさかのサウナ故障中でした😱

続きを読む
18

tsubasa

2021.06.26

2回目の訪問

ツーリング途中に物見湯産手形でライド。
温泉を楽しんでからサウナ2セット。
ここは水風呂が源泉になっていて水温29度だが、不感湯みたいに長く浸かれる😊
20度の水風呂にドン引きしたヒャダインにもこの気持ちよさが伝わればいいのに😅
2セット目に外気浴スペースの整いイスでまさかの寝落ち、あまり良くないけど気持ち良かった😂
久々だったけどゆったり楽しめて良かった😆

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 29℃
50

トト

2021.05.23

1回目の訪問

サウナ:11分 × 1
水シャワー:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット

サウナ自体は普通に良かったですが、サウナ用の水風呂がなく、代わりに源泉のぬるい水風呂があり、水シャワーを浴びてもイマイチで、一回で終了しました。残念です!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
5

やきとりお

2021.05.04

1回目の訪問

JAF会員証で500円→400円。
かなりお得に思います。

水風呂はないですが、
源泉20℃台のぬる湯があるのでそちらへ♨️
サ室に温度計は見当たりません。
カラカラ系で、黄土ですかね?
壁がキレイに変わっていましたね👍

温泉にお土産屋、食堂にキャンプ場まで併設されており、泰阜村や阿南町に来る時はよく利用します。
20年近く前はパターゴルフもあったような、、⛳️

続きを読む
18

にぇいじ

2020.11.16

2回目の訪問

[今月4発目❗️このペースでどこまでいけるか]

【長野県 かじかの湯】の隣りにあるキャンプ場泊しているため、日を改めての延長泉です!

遠路遥々せっかく来たんですから帰る前にひとっ風呂行っときますかで、ライド〜温♨️

サウナ:8分 × 1、10分× 1
冷水シャワー: 1分 × 2
源泉ぬる風呂:♾
外気浴:5分 × 2
合計:2セット

帰り支度もあるため、ゆっくりもして居られず2セットで〆
前日に学習済みの冷たぁい水シャワーでしっかり身体を冷やしてから源泉ぬる風呂は永遠に入っていられそう…
からの〜外気浴も格別っ、眼前に拡がる門原大橋の景色も素晴らしき哉🍁

長野へ来たなら蕎麦も食べなきゃ終われないと思いサ飯は、隣りに併設されている和食処 かじか亭へ!
温泉で体もつるすべだし、ざる蕎麦の喉越しもツルっといけたし、全てが大満足のかじかの湯なのでした。
ごちそうさま&お疲れ様でした〜🛵💨💨
バイクに跨りまた3時間掛けて帰るとします。

続きを読む
16

おたつ

2020.11.16

1回目の訪問

サ活6日目!温泉手形三箇所目!
キャンツーで訪問🏍
紅葉が素晴らしかった🍁
サ活の師匠と一緒に初サウナ✨
サウナの楽しみ方⁉️勉強になりました🎵
外気温浴✨冷水温度!しっかり清拭!
温泉手形で1回。翌日JAF割引で400円🙆‍♂️

続きを読む
10

にぇいじ

2020.11.15

1回目の訪問

[今月3発目❗️且つ初訪問施設パート3]

勝手に新規開拓月間と称して、職場の先輩とバイクツーリング&キャンプを兼ねて、やって来ました【長野県 かじかの湯】
我が家から120km程(下道3時間)は、流石に遠かった…
サウイキを初めてから、ついに県外サ活は初進出です!
この時期の紅葉🍁は溜息が出るほど綺麗だけれど、その分死ぬかと思う程に寒かった〜🧊
道中、道路陥没による通行止め有りで、あわや目的地に辿り着けないかも問題を乗り越えつつのライド温♨️

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
外気浴:5分 × 2
合計:2セット

閉館間際の1時間前に入泉したため、3セットは行えず。サ室はリニューアルされたばかりとゆうので、とても清潔感がありキレイでした✌️

ととのう、ととのわないとゆうより、何より泉質が良きです!あとサウナ&温泉後のビールが最っ高に美味でした♪寒さにぶるぶる震えて空腹MAX、喉カラカラ状態からの身体には振り幅が大きい分、滅茶苦茶ビール旨しっ(2回目)‼︎

今回のサ旅は、自分の大好きなキャンプ⛺️とサウナの両方が堪能出来て、最っっ高〜にアリですね。また来よう

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 29℃
30

黒猫fink

2020.11.01

1回目の訪問

サウナのはしごは久しぶりです!前日あかさんから「かじかの湯」が良いと聞いて、南信(飯田下伊那)在住なのに行ったことが一度もなく気になっていました。

露天エリアの外気浴からの景色がキレイだ~!植木はありますがノーフェンスで開放感バツグンです!大自然+国道の橋がいいですね~😊。泉質も、ぬるぬる、つるすべで、めっちゃ良かったです😊。

【定量データ・他】
・日時等:11月1日(日)。15時頃。曇り。
・体調:その前のサウナ(御大)でかなり復調
・サ室温度:不明(^^;。温度計がどこにあるのかわかりませんでした💦
・サ室人数:1人~2人(マックス5人ぐらい?)
・※水風呂(※源泉風呂):29℃(持参の水温系計測値)
・シャワーの水温度:16℃
・最初に露天風呂
・①サウナ:頭→太腿設置タオルに垂れる汗100迄9分(結構温度低い?)、源泉風呂2分、外気浴5分
・②サウナ:100迄6、200迄8、水1、外5
・③サウナ:100迄6、200迄8。(サ室の温度上がった?)、源泉2、外5
・価格:500→温泉手形使用で無料!
・施設のGoogle口コミ:4.1(476件訪問日現在)
・体重:68.1→67.5

泉質良いし、風景めっちゃ良かったですが、妻は水風呂が無かったことを気にしていました💦。水シャワーが冷たくって気持ち良いよ!って言ったら、最初から言ってよ。って言われましたが(^^;、次回は大丈夫ですね😊。

29℃の源泉ぬる風呂、真夏だとあれかもしれませんですが💦(まあ、前述したように、冷たい水シャワーがあれば大丈夫!)個人的に大好きです。このタイプは、自分が過去に行った場所だと、、、う~んと、、、サンテイン小谷がそうだったと思います。

肌寒くなってきた時期の源泉ぬる風呂、そして景色、めちゃ良かったです!あかさん、ありがとうございました。次回はもっと時間取り、ゆっくりしてゆきたいと思いました😊

続きを読む

  • 水風呂温度 29℃
56

くろね子

2020.08.16

1回目の訪問

お盆休み最終日晴れ🧖‍♀️4セット

8/2サウナ再開、やっとこれた『かじかの湯』
♨️内湯3つとサウナ、外湯1つ。
🧖‍♀️サウナ86度〜91度、収容6人は入れそう。
🚰冷水無し、源泉浴ぬる〜い湯

下道で2時間半、遠い!帰りは高速か...11時半着、早く来た人が早々と出てゆき、浴場は2、3人程。とーっても広い内湯に小びっくり!トロミの強い泉質はお肌へのご褒美😚

サ室の床いつ張り替えたのか?新しく綺麗で良い香り。清潔感あって湿度も程よくとても癒される。8分たっぷり蒸し女。

さぁ!水風呂!サ活情報では温いという事で、いかに気持ち良くなるか🤔冷水シャワーでしっかり汗を流す、頭上なら関節付近、脈打ってる首周りとか、これでもかってぐらい浴びた後に源泉浴...良き👼

源泉浴に1分程浸かってからの外気浴。椅子3脚。ひとつはトンボさんが休憩されてたので(たぶんしんでる)残り2つ。椅子に清めの湯をかけ休憩5分があっという間なのだ!広い外浴、山風最高!!涼風最高!!涼しい風に身をまかせ、身体も心も穏やか〜に🤤

サ飯は十割そば五平餅定食1200円。

良き整い有り難や🙏明日から仕事頑張れる!

#お盆休み

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
59

Shun

2020.08.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

k1low

2020.02.16

1回目の訪問

サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
外気浴:3分 × 2
合計:2セット

(僕もまだ初心者ですが)エントリーの友達と地元の温泉に行ってきました!
水風呂は24度と少し高めでしたが、初心者には入りやすい温度でした。
外気浴はこの時期ちょっと寒かったですが、露天風呂が気持ちよかったです。

続きを読む
6
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設