温度 94 度
収容人数: 4 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 102 度
収容人数: 4 人
2021年1月13日現在、女風呂のサウナはクローズされたとのことでした。受付の方に確認済み。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ?
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー -
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 ?
- ヘッドスパ ?
施設補足情報
サウナ室にバスタオルの持ち込みが必須
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
【NO1にならなくてもいい もともと特別なOnlyone♪】
「世界に一つだけの花」を思い浮かべた。
大船で定期診療。担当医から寛解のコメントを貰う。約3年半に渡った治療が今日をもって終了。因果関係は定かではないが、サ活を習慣化して以降、病状も回復傾向であった。いずれにせよサウナとの相性は悪くなかったようだ。
嬉しい日。誰かと飲みたい気分でもあったが、一人静かに喜びに浸るのもまた良し。一人浸るならやっぱりサウナ。そのためにも、今日は賑やかでない落ち着けるサウナが良かった。
で、思いついたのがここ。約2年ぶり2回目の訪問。ここはサウイキの「並び順:○○順」で調べたところで上位表示される事はないのだが、決して悪い施設ではない。サウイキで指示を受けられなくたって良い。ここは地元の人達の憩いの場なのだから。
#サウナ
・92〜94℃。息苦しさ全くなし。熱さも程々だから各セット10分以上滞在。長く滞在した理由は他にも。。。↓
・TVも音楽も無い。だけどここにおいてそれは静寂のためではない。憩いの場だからだ。常連さん達があれやこれや他愛もない世間話を繰り広げる。私もそこに混ぜていただいた。瞑想とは真逆の世界で蒸される。中々話が途切れないからつい室内で長居してしまう。地元に根付いた銭湯ならではの時間。
・このご時世4名も入れば充分な広さだが、いつもの仲間が来れば詰めて座ってワイワイやる。MAX6名いた時間も。
・サウナ利用者には大小タオルが付くが、大タオルはサ室で敷くか腰に巻くのがルール。このルールはよく見かけるが無視されているケースも多い。折角の大タオルを体拭き用として使いたいからかな。。でも、ここの常連さん達は皆さんしっかりルールを遵守。こうして自分達の憩いの場を大切にしているのだなと感じた次第。銭湯って素晴らしい。
#水風呂
・水温計は22℃表示だが、体感は17〜18℃くらい。程よく冷んやりしていて長めに入れる水風呂。
・大人2人くらいのスペースだが、常連さん達はお互いに時間をずらしてサ室を出るから大抵の場合1人でゆったり入れる。
#休憩スペース
・そのスペースはないから、洗い場で適当に休む。銭湯サウナはこれで良し。
#その他
・浴室全体は決して広くないが、銭湯施設として浴槽はとても充実している。電気、ジェット、バイブラ、熱湯と基本的な浴槽が整っている。
・「気泡風呂」の絶妙な温度とバイブラのバランスに昇天。
・薬用風呂が今日は45℃近い「熱湯」になっていて水風呂との温冷交代浴も楽しんだ。
ありがとう野田の湯。一人静かな時間とはならなかったけど、また銭湯が好きになった。
歩いた距離 1km




男
-
93℃
-
20℃
サウナ:8-10-10
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
出張浴場巡業おそらく最後でしょう。野田の湯へやって来ました。定休日などを考慮した結果最後に訪れることとなりました。
他の方も書かれているように野田の湯は非常にコンパクトでした。番台にある券売機も見たことない小ささ。浴場は空間的に狭いながらも薬湯、気泡風呂、座風呂、電気風呂、水風呂そしてサウナとこれでもかと内容の詰まったものでした。いつものように身を清め、なんか良さそうと思いヴァイオレットカラーの薬湯で温まる。そしていざサウナイン!
銭湯のすべてがそうであるわけではないですが、こちらも先日行ったひばり湯同様サウナキーを使用します。鎌倉銭湯のHPに載っている5銭湯はすべてサウナキー式なのでしょうか。さて、中はと言うと上段3人下段2人ほどのこじんまりした空間。サ室温度は94℃でカラりと熱くなかなかの勢いで汗が吹き出しました。ここは汗は大量にかくけど息苦しさはほとんどなく遠赤外線ストーブとの真っ向勝負といった感じでした。(よく分からん)今日、自分が遭遇したサウナ利用者は自分含め4人、うち2人は1セットで出て行ってしまったので実質2人でした。20時頃の来訪だったので多いのかなと思ってたので意外でしたが、銭湯はやはり開店時刻に殺到する感じでしょうか。ご近所さんが待ちわびたようになだれ込んでくるイメージ。
水風呂は2人でいっぱいですが、こちらはサウナ利用者優先とひばり湯同様でした。温度は18℃でバイブラがあるので衣は生成されません!バイブラがあると実際の温度より体感温度が下がるので気持ちいい!けどキンキンの水で衣まとってほのかにあったかく静寂な時間も大好きなのです。結局冷たい水風呂が良いということですかね。休憩スペースは無いので洗い場のイスでボケ~っとしてうっとり。
番台のおじいちゃん、おにいさんのごく普通のあいさつに癒されました。
誰もが気持ちよくのれんをくぐれるとても良い銭湯でした。機会があればまた来ようと思う。
男
-
94℃
-
18℃
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
1630イン
番台の奥に券売機というレイアウトに少し混乱し、ワチャワチャしながら入る。番台のお姉さんが「今日はサウナが何でか混んでて大丈夫かしら」と仰るので、ひばり湯のサウナが故障してるようだと伝えたら納得されていた。
リニューアルしていて清掃も行き届いていた。脱衣所の境に神棚があり、榊も青々としていてカラッとした良い空間。
身を清めて下茹でへ。電気メッチャ広くて強さも適切。最近では一番の電気風呂。水通ししてサウナへ。
サ室は90度ちょいだが湿度もまあまあでマイルド。苦しくない。あれ、昨日と同じ感想だと気付く。もしかしたら副反応かも…と思い、追い込まずに12分で水風呂へ。
水風呂良い。旨そうな水だ。ピース湯を思い出すような感覚。加水無いので掛水はダメ。
休憩は脱衣所。涼しくて最高。プールで疲れた身体がしびれていく。感覚真っ白。
三セットかまして、マイクロバイブラ電気ジェットからの水風呂で水上がり。脱衣室で着替えながらふんわりととのう。
スマートなコーラ(100円)で〆。
やはりビンとは違う。そして僕もランバ・ラルでは…ない。
帰り際番台の兄さんもイケメンで礼儀正しい。「おやすみなさい」の言葉を聞いて、日の暮れるなか晴れやかに帰路に着いた!☺️

基本情報
施設名 | 野田の湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 神奈川県 鎌倉市 台3-11 |
アクセス | 湘南モノレール富士見町駅から徒歩1分 |
駐車場 | タイムズ有入浴で1時間は無料。スーパーYAMAKAの駐車場です。 |
TEL | 0467-43-0126 |
HP | http://k-o-i.jp/koten/nodanoyu.html |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 |
月曜日 14:30〜22:30
火曜日 定休日 水曜日 14:30〜22:30 木曜日 14:30〜22:30 金曜日 14:30〜22:30 土曜日 14:30〜22:30 日曜日 14:30〜22:30 |
料金 | - |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
