『人生初の一人旅で訪れた思い出深い銭湯』
少しばかり思い出話をさせてください。
遡ること10年前の2015年3月、当時大学3年生だった僕は春休みを利用して人生初の一人旅をしました🎒
その時に長浜を訪れまして夜到着したら3月にも関わらずかなり雪が降っており、初めて1人で行く知らない土地で妙に不安になったのを覚えています😧
目星を付けていた漫画喫茶へ向かう前に寒空の下歩いて冷えた体を温めようと思い、Googleマップで銭湯を探すと此処びわこ湯が出てきました。
思い返せばその当時21歳で今まで友達とスーパー銭湯に行くことはあれど1人で銭湯行ったことなかったなぁ、と。
何だか人生の経験値を積んで少し大人になった気分で番台にある2階へ向かうと番頭のお爺さんが鉛筆で絵を描いていました✏️(しかも結構上手い!)
その後は湯船でしっかり体を温めてから宿泊先の漫画喫茶へと向かったのでした。
この時はまだ全くサウナに興味がなかったので一瞥したぐらいでサウナには入りませんでした(笑)
⬆️以上、自分語り失礼しました🙇🏻♂️
そんな思い入れ深いびわこ湯には17時半頃から18時半過ぎまで1時間強入浴してサウナ4セット🧖🏻4️⃣
流石に当時の記憶はあまりなく、特徴的な番台しか覚えていませんでしたね🫣
(10年前に番台にいたお爺さんが描いたと思われる絵ものれんの近くに飾ってあったのを見かけて少し嬉しくなりました!)
翌日は近畿地方の銭湯に多い中央に主浴槽がある構造です🛀🏻
電気風呂も壁際にあって先日放送されたマツコの知らない世界で興味は湧いたものの、やはり過去のトラウマから電気風呂はスルーしました⚡️😵💫
シャンプー類はありません🧴❌
びわこ湯のサウナ室はプチL字型構造で同時に3人しか入れない小さめな造りとなっております🪵
室温は天井付近にある温度計で100℃を示していますが、2段目がない1段構成のサウナなので体感的には80℃ぐらいでしょうか🤔
実際そんな熱く感じず20分以上入っている方もいました🙄
水風呂はほぼ1人用サイズで水温は測ってみたら17.7℃でした💧
もちろんととのい椅子なんてものはないので空いているカランや浴槽のフチに座ってととのえた次第です🙂
また、町の銭湯には珍しく給水機もありましたね!
「サウナヒーターには座らない」「給水機でうがいをしない」等と手書きの注意喚起貼り紙がやたら多く、過去に色々あったんだろうなぁというのが推測できます🫣
玄関側にはちょうど4年前の令和3年2月1日、コロナ禍の頃に貼られた貼り紙が入口や脱衣場等に今なお掲示されておりました📄
「ドラえもんからもお願い」となっているのが何だかジワりますね🤣
以上、思い出入浴サ活でした♨️




男
-
17.7℃
女
-
95℃
滋賀は長浜市の琵琶湖湯さん。17:00チェックイン。車で。
17:00ちょっと前に着いたが、店の前な駐車場はいっぱい。裏の駐車場もそこそこ車が停まってる。狭いのでうまく出せるかな(駐車下手)。
階段登って2階がカウンター。優しいお母さんがお出迎え。サウナ代は無料。
ロッカーはほぼ鍵がない。うーん、籠でいいか。浴室はコンパクト。
サ室は小さめの1段。定員3人。でも中で立つというパターンで最大5人。
対流式ストーブの94℃。湿度はや高め、輻射熱はほどほど。じっとりしたサウナ。
水風呂は1人用の大きさ。18℃で軟らかくひんやりする肌触り。サウナにあってる水風呂ですね。
休憩は脱衣所で。レトロな首を振れない扇風機が良い味出してる。
水風呂のタイミングがつかめず、長いことサウナに入っていたら、長いこと入っておられますね、と声をかけられた。正にその通り! 適当に誤魔化しました。
17:30チェックアウト。コンパクトな銭湯は地元の憩いの場。サウナもコンパクトで湿度が高い。水風呂はマイルドだが、サウナと良く合ってる。レトロな雰囲気で気持ちの良い銭湯でした。
これで琵琶湖一周は終わり。小田原に帰ろう。

琵琶湖湯(滋賀県長浜市)
長浜市の老舗銭湯へ。外観でもうテンションUP!一階がコインランドリーで、受付や浴室は2階。駐車場は店前と店裏(添付画像参照)
浴室は狭いながらも43℃の深めあつ湯、ジェット、電気など揃っている。
湯通ししてサ室へ。かなり強めの熱感で温度計はずっと100℃。かなり狭くてゆったり座るなら2人が定員。壁面は年季の入った色合いだが、座面の木は明らかに明るい色で綺麗。最近張り替えられたのか?タオル敷いてないしマットも無し。マイマット必須。
狭いからストーブが超至近距離で、しかも出入りゼロだからかなりの熱さで汗がすぐに吹き出した。浴室にはそれなりに人がいるが風呂に来ているお客さんばかりでサウナ利用は私が滞在中はゼロだった。
サ室の横に水風呂。1人でゆっくり入れるサイズ。18℃と貼ってあったが体感はもっとぬるめ。休憩は窓の外からの風が心地いい脱衣室の椅子。
時間帯次第だと思うが、空いていたらかなり良いサウナ。この辺りは年2回ほど来るので再訪が楽しみだ。
・今回の満足度:8(10段階評価中)







男
-
100℃
-
18℃
彦根出張2軒目のサウナは、隣町の長浜市にある【びわこ湯】さんにお邪魔しました。
ザ・街銭湯といった外観&アットホームな浴室
。
地元の方々に愛させている銭湯♨️
43℃の熱めの白湯で温まってからの水通し💦
18℃となってましたが、とてもマイルドで気持ちいい😊
そしていよいよサウナへ。
4人?3人で定員な小ぶりのサ室ながら中々いい感じ。
1セット目は私を含め座っている人が3人、立ってる人が1人で4名でした…😅
96℃くらい丁度心地よい感じで12分。
そして水風呂へ。1名用水風呂は丁度自宅のお風呂と同じくらい?深さはまぁまぁあって、自宅で水風呂作るならこれくらいが丁度いい👍
外気浴とかはないので、浴室内でお風呂の縁に腰掛けて休憩。
そして2セット目、今日は空いていたようで、ここからソロサウナ。
静かで落ち着く。ふっと温度計を見ると100℃♨️
なんか少し熱いと思ったら…
でもカラカラじゃないから全然イケる温度です。
12分で水風呂→休憩。
そして3セット目。
また温度上がった?と思い確認すると104℃
段々上がるシステムw
それでも居心地が良く、運良くこのセットもソロ。
そして最後の水風呂へ。手で熱の羽衣を剥ぎながら、少し長めに入浴。
3セット目の休憩の時には浴室内も私を含め2人。
腰掛け椅子を1つ拝借して休憩。
しっかりトトノイマシタ♨️♨️
知らない街の銭湯サウナ。最高でした。
490円とコスパも最高〜😘
また機会があれば訪れたいサウナでした。
