温度 100 度
収容人数: 3 人
水かけ禁止、故障の場合罰金20万円
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 95 度
収容人数: 2 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ?
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 ?
- ヘッドスパ ?
施設補足情報
ドライヤーは使用の際、フロントに声かけて貸し出し。 2Fが浴場で、1Fにコーヒーラウンジ(喫茶店)とコインランドリーあり。
木曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
『人生初の一人旅で訪れた思い出深い銭湯』
少しばかり思い出話をさせてください。
遡ること10年前の2015年3月、当時大学3年生だった僕は春休みを利用して人生初の一人旅をしました🎒
その時に長浜を訪れまして夜到着したら3月にも関わらずかなり雪が降っており、初めて1人で行く知らない土地で妙に不安になったのを覚えています😧
目星を付けていた漫画喫茶へ向かう前に寒空の下歩いて冷えた体を温めようと思い、Googleマップで銭湯を探すと此処びわこ湯が出てきました。
思い返せばその当時21歳で今まで友達とスーパー銭湯に行くことはあれど1人で銭湯行ったことなかったなぁ、と。
何だか人生の経験値を積んで少し大人になった気分で番台にある2階へ向かうと番頭のお爺さんが鉛筆で絵を描いていました✏️(しかも結構上手い!)
その後は湯船でしっかり体を温めてから宿泊先の漫画喫茶へと向かったのでした。
この時はまだ全くサウナに興味がなかったので一瞥したぐらいでサウナには入りませんでした(笑)
⬆️以上、自分語り失礼しました🙇🏻♂️
そんな思い入れ深いびわこ湯には17時半頃から18時半過ぎまで1時間強入浴してサウナ4セット🧖🏻4️⃣
流石に当時の記憶はあまりなく、特徴的な番台しか覚えていませんでしたね🫣
(10年前に番台にいたお爺さんが描いたと思われる絵ものれんの近くに飾ってあったのを見かけて少し嬉しくなりました!)
翌日は近畿地方の銭湯に多い中央に主浴槽がある構造です🛀🏻
電気風呂も壁際にあって先日放送されたマツコの知らない世界で興味は湧いたものの、やはり過去のトラウマから電気風呂はスルーしました⚡️😵💫
シャンプー類はありません🧴❌
びわこ湯のサウナ室はプチL字型構造で同時に3人しか入れない小さめな造りとなっております🪵
室温は天井付近にある温度計で100℃を示していますが、2段目がない1段構成のサウナなので体感的には80℃ぐらいでしょうか🤔
実際そんな熱く感じず20分以上入っている方もいました🙄
水風呂はほぼ1人用サイズで水温は測ってみたら17.7℃でした💧
もちろんととのい椅子なんてものはないので空いているカランや浴槽のフチに座ってととのえた次第です🙂
また、町の銭湯には珍しく給水機もありましたね!
「サウナヒーターには座らない」「給水機でうがいをしない」等と手書きの注意喚起貼り紙がやたら多く、過去に色々あったんだろうなぁというのが推測できます🫣
玄関側にはちょうど4年前の令和3年2月1日、コロナ禍の頃に貼られた貼り紙が入口や脱衣場等に今なお掲示されておりました📄
「ドラえもんからもお願い」となっているのが何だかジワりますね🤣
以上、思い出入浴サ活でした♨️




男
-
17.7℃
滋賀湖北で発見‼️ヤバいよココ❣️
#びわこ湯
#滋賀銭湯
💧歳
親父が倒れた。
今週の中頃の夜間、オカンから連絡があった。
結局、命に別状はないどころか、来週には退院できるとのこと。
お見舞いに新幹線を飛ばして長浜の病院に駆けつけると、親父は若くて可愛い看護師さんとアレしていた。
安心したので、病室の窓から見えたびわこ湯さんを訪問することに。
💧外観印象
RC打ち放し3階建て。屋根は半円柱。
モダンな外観。
肌茶色の無地、無記名の暖簾。
なんだここ❣️
雨天で写真は撮り辛い🤳
💧ワンコイン
2階が受付。
490円。サウナ代0円。
流石、秀吉の長浜城のお膝元。
💧ロッカーに籠
脱衣所はちょっと京都寄り。
カゴはプラ。鍵付き扉はあまり使われていないよう。皆、鍵なしのロッカーを使用している。しかも、脱衣所のロッカー扉は木製松竹錠。
嫌な予感がして、極力濡らさないよう注意を図っていたが濡れてシナシナに。
💧エロース再び
すると、案の定開かない。
隣のおっちゃんが
「開かんのか。どれどれ貸してみーや。」
というので木製松竹の鍵を渡すと。さっとあけてくれる。
「コツがあんねん。女性を触るように優しくソフトにしたったら開くで。」
エロ指南⁉️🤣
💧限りなく透明に近い・・・
浴室は京都式。周囲にカランが配置されているが、コンパクト。センターに湯船が二つ。メインの43℃熱湯体感と41℃小さめのジェットとバイブラのバスクリン湯。今日は青の湖畔🟦(勝手に命名)。すーっと青い香り。
💧電撃
脇には42℃電気湯。三人浴槽の端と端に電極版でまあまあ効く。ランニングの左足裏痛が治らないので当ててみると、親指が攣る。
💧オーバーフロー💦
水風呂は固定の18℃表示だが、体感21℃。実測20℃ジャスト。頑張れば2人基本1人用の下から新鮮なお水が追加され、常にオーバーフロー。入るとザバーンとオーバーフロー。都湯ZEZEさんに勝るとも劣らない。
💧コンパクトMOKU
サ室はストーン対流式電気、無音、無映像。17時103℃↗︎19時110℃↗︎。もう少し上がるらしい。訪問は19時以降が良いか。
コンパクト三人一段のベンチで壁の木板の繊維化が進む。上下の温度差がある。
💧1/fザバーン💦
汗を流して水風呂でザバーンオーバーフロー。きゃー最高😆。
休憩は脱衣所で1/fゆらぎ扇風機で吹かれ、気持ちは琵琶湖のほとりにファラウェイ。やべーよこの銭湯。
💧Bオススメ🍜🥟🍚
ラーメンなら號tetu、親子丼なら鶏喜多、ホワイト餃子なら茶しんが超おすすめ。



男
-
110℃
-
20℃
完全に見落としてました。
長浜の街銭湯、琵琶湖湯へ。
岐阜サウナーnezumiさんからの噂をきき。
家から20分ほど長浜の街中、長浜駅からもほどほどのところのこちらへ2130ライドオン。
前の駐車場がちょうど一台空いててラッキー。一階にはコインランドリーなどあるのね。
2階に上がって番台で石鹸とシャンプーを買って浴室へ。
そこの空いたカゴに着替えをいれて、木札のロッカーに放り込み、浴室へ。
入ってすぐに2人くらいのジェット風呂、その奥に広め5人くらいの白湯。
まわりを囲むようにコの字型にシャワー、洗い場、11あるな。
その横に2人くらいの電気風呂、おひとりさまの水風呂、シャワー、入口すぐ横にサ室と。。
地元の常連さんが数人。
身体を清めて白湯へ。
うん。熱め43℃も水質は良き。
そしてお待ちかねのサ室へ。
2畳ほどの四角いサ室、L字で3人までですぐ角に小さな電熱ヒーターにストーンを積んだ小さなストーブ。
スタートは100℃あたりから。
じわじわ温度が上がるが、全く苦しくない。
座面と背中がまだ新しい木が使われていて、少しかの香りもする。
2人連れもすぐ出て、一人で10分ほど。108℃くらいまで上がってからの18℃と書かれたおひとり水風呂へ。
なにこれめちゃくちゃいいやん。
おそらく井戸水かな、尊い水系や。
長浜もけっこう地下水出る街だから水質もいいし、冷たくないのでどんだけでも入れるやつ。
ととのい椅子などないので、空いてる洗い場の椅子で少し休んで、再び貸切のサ室へ。110℃まで上がってる。
12分ほどで114℃まで上がったとこで、水風呂。
3セット目は110℃からの下り。
ヒーターが熱くなってないので下がってきたみたいだ。
4セット目には100℃でそこからヒーター始動か、じわじわ上がっていく。
最終5セット目は110℃までで。
それぞれ12〜15分、水風呂3分、休憩5分ほどであっという間にラスト23:00に。
でも1時間半くらいでちょうどいい。
しかし、琵琶湖湯めちゃくちゃいいやん。
街銭湯だから、いい水風呂と小さなサウナだけなんだけど、それだからか、全くサウナーがいない、DQ系ワカモノもいない。
地元の常連さんの話し声は銭湯の風景だから気にならんし。
夏にまんぼうで極楽湯早閉まりしてたときに、来たらよかった。
帰りに少し遠回りしたら、バイパスマクドでワッフルコーンも買えるし。
23時までやから、なんとか来られそうやし、今度はシャンプーとボディソープ持ってこよ。


基本情報
施設名 | 琵琶湖湯(びわこ湯) |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 滋賀県 長浜市 神前町5-18 |
アクセス | - |
駐車場 | 建物前に約5台、建物裏に約10台 |
TEL | 0749-62-3674 |
HP | http://www.shigalife.or.jp/cgi-bin/index.cgi?1319 |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 |
月曜日 定休日
火曜日 17:00〜23:00 水曜日 17:00〜23:00 木曜日 17:00〜23:00 金曜日 17:00〜23:00 土曜日 17:00〜23:00 日曜日 17:00〜23:00 |
料金 | サウナ込みの料金です。 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像


