男
-
62℃
少し余裕ができたので、未踏サウナ巡り。玉造温泉の入り口、玉泉へ。雨の中駐車場案内してくれるスタッフ、ありがとうございます。でも、こういうの人間がやらなくてもいいよなぁ。
受付では住所と電話番号と氏名という宿泊同等のバリバリの個人情報を書く。そして素敵なスタッフさんの説明を受ける。売店の奥が大浴場。
浴場は広く、ジャグジーとふつうの温泉と露天風呂。と、ドライサウナ。
ドライサウナは80度。22:00までで、時間制限あり。レイアウトはよくある入り口にストーブ一基、横長L字。白タオルマットと温度計からみる昭和感。歴史を垣間見る。サウナは人気がなく、独占。
勘違いしてて、先人がイキタイに水風呂ないよ!と書いてくださっているのに、水風呂ないことに驚く。しかたないから水シャワーだけど、ヘラ口なので、シャワーというのだろうか、塊で水を受ける。温度は調整できるので、最低温にして冷やす。サウナだけあって水風呂ない施設に助成金を…そして水風呂は必須にして欲しい。昔よく行ってた銭湯サウナでは水シャワーで我慢してたけど、ホテルでちょっと値段設定高いもなると話は別。日帰りでも高く、おそらく値上がりしての2000円。サウナ目当てだけだと厳しいか。
ただ、雰囲気は流石に良くて、バーや居酒屋もあるので、家族や社員旅行でくるには最高なんじゃないかな。
たぶんもうリニューアルしない限りサウナ単体で来ることはないけど、いい施設ではあった。
出雲旅行でキタヨー
玉造温泉にある立派はホテル
お風呂は日替わりで入れ替わるみたい。
サウナは15時〜22時と書いてある。
ってことは必然的に片方だけしか入れないやつだ。
しけしけ〜
右側のお風呂のサウナ。
低温サウナだって。62度くらいでぬるめ。ストーブはストーン式でロウリュできそうなくらいいっぱい石は積んである。
時計ひとまわりでやっとこさ軽く発汗。
これ以上は時間がかかりそうなのででちゃう。
なぬ〜
水風呂が。。
ない。。
しぶしぶ水シャワーで我慢。
温泉は内湯は美人の湯っぽいやつで良い泉質♨️
露天はさっぱり系でなんか違うお湯っぽい。
温泉地なんでサウナはおまけってことだね。
翌日の朝に逆側のお風呂行ったんだけどちゃんと電源ついてませーん。。逆側は80度設定みたいだね。


男
-
62℃
男
-
86℃
女
-
60℃