対象:男女

男女入れ替え施設

中島館

銭湯 - 神奈川県 横浜市

イキタイ
406

現象

2025.04.12

2回目の訪問

サウナ飯

曜日時間:土曜16時半
混雑具合:ちろっと混んでた
ロッカー:中ロッカーあり
サウナ代:200円、バスタオル付き
石鹸洗髪:なし
テクテク:15.2キロ

久々に嫁とサウナ。YouTubeで弘明寺の町中華を見て行きたいと言い出したので、3時間ほど先に出て界隈をまずテクテクする。起伏が激しくて疲れた。足の指が痛い。

駅で待ち合わせをして中島館に向かう。前回と同じく1階の島の湯だった。調べもせず、2階に淡い期待を抱いていたが。まずはベランダで一服しつつ、出る時間を示し合わせて暖簾をくぐった。

脱衣所の奥に休憩スペース、露天エリアにはシャワーと休憩用の椅子、サウナ室は広々3段ある。だいぶサウナ利用者に寄せてきているのに200円でバスタオルもついて良心的。平日でも12時に沸いていて頭が下がる。

サウナは時にフル、時にソロで振り幅があった。見下ろす位置にテレビがあるが、ドラマの番宣が延々続いて興味がない。

隣の水風呂は黒くてなめらか、足をすべらせて痛めた足の指をぶつけ、しばらく悶絶する。痛みが引くまで休憩。

すぐ近くの「まねき亭」は行列ができるほどの盛況ぶりだった。カウンターで主人の手際のよさとリズミカルな鉄鍋の音を肴にビールを飲む。腹がぱんぱんになるほど食べたのに二人で4000円を切った。

まさき亭

ミニチャーハン、四川そば

味覚、聴覚、嗅覚、視覚への訴求力。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
110

山本晶子

2025.04.12

1回目の訪問

更衣室がもう少し広く、水風呂があと、3度冷たかったらなぁ!

続きを読む
11

ぺってい

2025.04.09

26回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:ほぼ1年ぶり!

続きを読む
9

きゆもと

2025.04.08

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ビール大好きさん

2025.04.03

16回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ヤマオ

2025.04.03

1回目の訪問

今日は少し早めに仕事を切り上げられたので春らしさを感じたく大岡川桜まつり🌸へ
プロムナードのライトアップされた幻想的な夜桜を見ながらのんびり蒔田から弘明寺まで歩き『中島館』♨️へ行ってきました🙌

こちらも黒湯銭湯。近くにも黒湯の利世館、くさつ湯、みうら湯が有りますが、その中でも黒湯が濃い感じがしました(個人的に)

サウナは90〜100℃の間。人の出入りのせいか、セット毎で温度差が結構ありましたが、じっくり蒸しの優しい熱感のサウナでしっかり滝汗になります。

そして源泉の黒水風呂!
20℃のマイルド温ですがトロんな肌ざわりが気持ちよく長手の浴槽は足を伸ばせて🦦になって身体をゆらゆら揺らして羽衣剥がし。そうすると、ずっとひんやり感持続して、これ最高〜😀

休憩は露天にカランの椅子を持ち込み黒湯の香りに癒されながら脱力。

身体が冷え始めてきたらそのまま黒湯に浸かる。
岩上からは出し惜しみなく黒湯が流れ出し湯船から勢いよくオーバーフロー。岩上から流れる水音、オーバーフローした黒湯が勢いよく排水に流れていく音が妙に心地良い。立ちこむ湯気♨️も幻想的で雰囲気抜群の露天風呂でこれは癒される…😌

2階の浴場も気になるので
また近いうちに再訪してみようと思います♪

今日も良きサウナとお風呂
ありがとうございました😊

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
120

よっしー

2025.04.03

4回目の訪問

サウナ飯

推し活カードゲットしに『中島館』へ♨️
こちらの浴室は清潔感が抜群でダイソンのドライヤーも無料🆓
黒湯の温泉♨️と水風呂も良いけど白いタオル使うと真っ黒になります😅
12分✖️2セットやって身体の芯までさっぱりしました🎵

京都レモネード🍋

近頃のお気に入り🎵

続きを読む
127

大月来夢

2025.04.03

1回目の訪問

#サウナ
さほど熱くなく、ゆっくり出来る。

#水風呂
黒鉱泉でお肌スッキリ。

#休憩スペース
露天風呂の端っこで外気浴は出来るが、特別にスペースは設けられていない。


黒湯の色が濃かった。

続きを読む
13

(汗)バウム◎

2025.04.02

1回目の訪問

大岡川の桜を見ながらサウナへ🚶‍♂️🌸

まだ見ぬ黒湯銭湯を求めて♨️
元々は宮造りだったらしいが今は下駄履きマンション銭湯👀

1階2階 男女 週入れ替え
島の湯と中の湯で=中島😁
今回は1階だったので2階にも行ってみたい

とにかく施設全体の居心地が良くて大好きな銭湯になった
さりげないのだが良い
飾り気はないケド気が利いている
個人的に良い施設というのは いろんな施設を思い出させてくれる所なのだが ここはまさにそんな銭湯だった

サウナ代込み 750円(バスタオル付)
シャンプー等の備え付けはないがドライヤーは無料(ダイソン!👀)

🔥サ室
渡されたバスタオルがサウナ利用の証
サ室前フックにかけておける(取り間違い⚠️)
metosの案内板が入口に
(水色小文字の旧ロゴ👀)
え?!コレもしかしてZEAL?!
サウナストーンはケルケスストーンではないしロウリュも不可でレンガ組みの中でストーブのロゴは見えないのだが正方形小型のZEALぽい👀
もしかしたらmetosの旧式のストーブでこんなんがあるのかな??🤔
丁寧に面取とりされた座面の板も張り替えて1年くらいのようでとても綺麗☺️
3段うまくとっててどの座面でも対流熱がしっかりまわってるのを感じる◎(まぁコンパクト故 下段はドアの開け閉めには弱いが…)
熱感が大好きな銭湯サウナ 第三玉乃湯に似てる気がする🔥
排気口はスライド開閉式で閉ざされてて熱を閉じ込めてる感じ
吸気はしっかりストーブの下のところに👀
湿度が適度にありしっかり温まれる◎
個人的見解だケド水風呂寄りに吸排気とってる銭湯サウナっていいセッティングのとこ多い気がしている💡

🟫水風呂
出る時は閉めましょうと注意書きのある蛇口を捻ると茶褐色の水がドバドバ放出!
とろける〜🤤
広さがありゆったり浸かれる
久が原湯とかcocofroますの湯のひとり用黒湯水風呂もいいが足を伸ばして浮遊するように入る黒湯水風呂はまた格別👍
排水溝に向かってオーバーフローしてく感じが気持ちいい〜

🌀外気浴
露天に風呂椅子をだしてor脱衣所奥のベンチ
露天休憩はまたまた第三玉乃湯を思い出す雰囲気
アチアチ露天風呂!そしてこちらは天然黒湯🤤
そして脱衣所奥のベンチは風の抜けがよく非常に気持ちいい☺️

♨️丸石からお湯が溢れる浴槽
テルマエ風の柱がシンボリックに聳え立つシルキー風呂
寝湯 ジェット湯 電気風呂 黒湯露天風呂
バリエーション豊か◎
水風呂同様 排水溝が大きく取られそこにどんどんオーバーフローしてく👀

福美湯や徳の湯などの好きな銭湯はあれどまだまだ未踏の横浜銭湯
こんなステキな銭湯があったんだ☺️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
151

ふふむさん

2025.04.02

1回目の訪問

お湯がトロトロすぎる黒湯。
みうら湯より強い。

続きを読む
39

ゆーげん

2025.04.01

15回目の訪問

やっぱりアイツ(中島館)が好き。
2階の奥で黒湯に浸かれば、私自身がトロトロに溶け出しそうだった。いつも以上に力のある抱擁だった。

水風呂は気温につられてヤケに冷たい。
たまの冷たさの中にも、愛、感じちゃうけどね。


しかし4月1日、中島館の黒湯あつ湯はどうかしてた。
いつも以上にヌルッと感があり、鮮度も感じた。
井土ヶ谷くさつのリニューアルオープンで客入り穏やかだった影響もあるだろうか……。(温泉は面白い)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17.5℃
28

himako

2025.04.01

6回目の訪問

葛の湯の後は久しぶりに中島館に行きました〜♨️
横浜銭湯スタンプラリー17軒目。
女性は2階の中の湯。

いつも仕事帰りに来るから、昼間に来るのは初めて。
空いていて快適でした〜🎵

水風呂は22℃、サ室は96℃でしたが体感はもっと低め。
ちょうどサ室のテレビでヒルナンデスをやっていて、一昨年行った伊豆稲取の食べるお宿 浜の湯の特集をやっていて、それを見ながら2セット。
水風呂は黒湯で気持ちいい〜🎵
露天の黒湯の温泉と黒湯の水風呂に入って終了。

次に向かいました〜🚶‍♀️
大岡川の桜が綺麗だった🌸

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 22℃
130

bigboze

2025.03.31

24回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃

じもん

2025.03.31

5回目の訪問

サウナ飯

今日は仕事休みで
同じ通りにある歯医者に3カ月毎の歯のクリーニングに行った帰りに中島館

サ室温度90℃いっててダク汗!
なかなか良かった♨️

サウナ8分
水風呂1分
露天風呂で外気浴テキトー分で今日もガンギマリ!

桜がまあまあ咲いてて、商店街はなかなか混んでたよ!

今夜は同僚と飲み会行ってきます🏮

らーめん 心麦

特製塩ラーメン

相変わらずお上品で美味い😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
35

富士山

2025.03.30

3回目の訪問

サウナ飯

今日は午後からパートナーさんも休みなので、怪獣と一緒に2025年大岡川の桜まつりを開催しました。
京急弘明寺駅から歩いて、商店街で桜あんぱんやソフトクリームを食べ歩きして花見を楽しみました。
それにしてもさすが日曜日。激混み混みまるです。

がおは桜を見ているだけだと飽きたので、桜の木で木登りに挑戦したがお。
桜の木のてっぺんまで登るぞ、と思ったけど途中で足を滑らせて風が吹いたせいもあって落ちたがお。
危うく頭からゴチンするところを飼い主に救われたがお。初めて飼い主に感謝したがお。

(´Д` )

そんなこんなで、花見をしたら寒くなったので、夜桜を見るまで時間を潰すためにも、黒湯銭湯で有名な中島館さんに向かいました。
中島館も花見客で混み合っていたみたいで、脱衣場には常に人、人、人でした。

早速、受付したら身体を清めてから黒湯温泉です。
露天風呂の黒湯はアチアチでコーヒーみたいに真っ黒濃厚です。近くにあれば毎日行きたい黒湯です。
ジャグジーも背中をバババババーと刺激して、ミルキー風呂で温まりました。サイコー。

サウナはテレビを観ながら上段を中心にアチアチになりました。
来年度から、NHKの連続テレビ小説はアンパンマンのやなせたかしが主人公なんですね。
アンパンマンは戦争体験者のやなせたかしが飢餓体験や人が殺害し合う不毛な体験から平和主義を徹底した作品です。
アンパンマンはバイキンマンやその他の敵キャラをどんな理由があっても殺したり消したりしません。
アンパンチやアンキックをして枠外に追いやって自省を促します。
悪に偏ってしまった正義にも、正義の寛容さを持ち合わせている世界に誇るサイコーの作品なのです。

な、なんか熱く語り始めたがお。

誰かが飢餓に苦しむ場合は自分の頭をあげたり、時には敵キャラを許して仲良くしたり、あれやこれや、と…ん?

がおパーンチ!!そしてがおキーック!
うるせー!話が長いがお!!バイバイキンしろがお。

ぎゃー!バイバイキーン(´Д` )

サウナ後の水風呂はこちらも黒湯水風呂で濃厚、真っ黒です。いつまででも入っていられる優しい水温。サイコーまる。

外気浴、休憩室でのととのいタイムも身体が冷えていいですね。それにしても最近は気温の変化が激しいです。
早く暖かくなれー。寒さ、バイバイキン。

サウナ後は洋食レストランマコトさんでビールがお。
ピクルス食べながらアルコールさいこーがお。

あ、サウナ飯は商店街の焼鳥まいちゃんで焼鳥を肴にビール、ハイボールを楽しんだがお。
まいちゃんの焼鳥は新鮮だし、他のチーズオムレツ、よだれ鶏などうまうまがお。

今日もありがとうございましたがお。

2.1kg減。

焼鳥まいちゃん

まいちゃん10本セット

まいちゃんオススメの色んなうまうま焼鳥を食べて花見がお。春なんだなーがお。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
227

蒸しKING

2025.03.29

6回目の訪問

サウナ飯

チェックイン

✨横浜銭湯スタンプラリー2025✨

12軒目♨️🚶相変わらずここの黒湯は横浜ナンバーワン!!サウナはマイルドw笑

続きを読む

デューク

2025.03.29

2回目の訪問

3/29土 中島館(南区) 横浜銭湯2/46
生麦の朝日湯に続き、温泉銭湯をテーマに巡ってみる。井土ヶ谷のくさつに行こうと思ったがサウナ工事中とのことだったので弘明寺の中島館へ。横浜の温泉銭湯は確か12件だったと思うが今回のスタンプラリーでもう一度調べてみよう。

2回目だと思うのだがどんな銭湯だったか全く覚えていない。だからもう1回行こうという選択肢すらなかったのだが私の横浜銭湯虎の巻には「黒湯水風呂」と書いてある。到着して建物を見ても思い出せない。駐車場も7台分あるらしいが見たところどこにあるかわからない。新しそうなので券売機かと思ったが券売機はない。

前回の23年のスタンプラリーの時は150円だったサウナ料金は200円に値上がりしていたがバスタオルが付くから実質100円みたいなもので安いものだ。1階の入口に気付かず2階に上がろうとしたら今日は1階ですよと声をかけられる。はて?ここって日替わり湯だったのか?(週替わりらしい)前回どっちだったかも覚えていない。脱衣所はリターン式で縦長ロッカーも沢山ある。

それにしても随分混んでいる。カラン席は空いていても洗面器がなくて探す、それくらい混んでいる。おっ、思い出した!源泉掛け流しの黒湯水風呂だ。カランも銭湯というよりはスーパー銭湯のみたいに立派なカランがついているが、シャワーが3秒くらいで止まってしまうとかなり洗いにくい。下茹では露天の黒湯でしっかりと。もう4月になるというのに吐く息が白くなるくらい寒くて冷たい雨なので露天の黒湯が熱いのはとても嬉しい。ここも黒湯特有の土のような香りがする。客の数を考えると3〜4人しか入れない黒湯は待ちが発生するかもしれない。

サ室は鍵がないので誰でも自由に出入りできる。サ室入口にはレンタルバスタオルを持って入るように注意書があるが私以外にレンタルバスタオルを持ってサ室に入る人は1人もいなかった。サウナハットを被っている人でさえルールを守る人が1人もいないことにちょっと驚いた。自由に出入りできるサ室でサウナバンドがないところは普通レンタルバスタオルを持って入るのが必須なのだが・・

もう1つ驚いたのは、サ室は3段構えなのに上段の人がどかっと座っているからなのかわからないが上段が満席だと中段ではなくみな下段に座ること。せっかく3段なのにもったいない。サ室は対流式で90℃くらいなのでじっくり入る感じ。下段だとTVを見ながら15分。

水風呂は黒湯源泉掛け流し(20℃)。生麦の朝日湯より蛇口が出る源泉の量が圧倒的に多い。
露天や浴槽に腰掛けて休憩している人も多いが、ここは脱衣所の一角に休憩スペースがある。

黒湯水風呂ってまろやかで気持ちいい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
41

サ道好きー♨️

2025.03.25

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

サウナ ヒベイロ

2025.03.25

63回目の訪問

10分3セット、
今夜もありがとうございました♨️😊

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
12

saunayas

2025.03.23

3回目の訪問

久しぶりの中島館さんへ
熱めのドライサウナ
今日も気持ちいいサウナでした

続きを読む
9
登録者: ぴゃく。⊿⁴⁶
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設