横浜の内陸部に住んでいるので、横浜中心部は最近はハマスタ以外は⚾来なくなった😣
この辺りは飲み屋街や🍺🏮風俗店が多く💕若い時は良く来たが😍今は殆ど来ない場所😅
今日は神奈川で今月オープンの横浜駅西口のカプセルプラスに川崎の朝日湯源泉ゆいるの♨️今月閉店のニューシティとはしごサウナです🔥この様な神奈川はしごサウナも今月だけです😟
体の水滴が一瞬消えた程のカラッカラのデカイサウナは🔥年期が有り壁も焦げてくたびれて😞自慢の畳の床の浴室も剥げていたが、居心地は良いですよ😂冷水機故障で水を買いました😃
サウナの後にマッサージ20分は👇整体のオバチャンなかなかの凄い技で凝りをピンポイントに解して気持ち良かった😆長年の横浜のサラリーマン相手に頑張っていたのでしょう😁凄腕です😃
22時半ラストオーダーのレストランで🍴生ビールがキンキンに冷え🍺つまみの揚げ物もウマイ😋
昔からの横浜の企業戦士を癒した横浜の老舗サウナが今月末消えるのは時代の流れですかね~関内や伊勢佐木町も何となく街が寂れた様な気がします❗寂しいですね😢
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210322_225548_MRxUHDN7Cz_large.jpg)
昭和ストロングスタイルなサウナが伊勢佐木町にあった
パチスロ、漫画喫茶、アニソンカフェ、フィットネスジムなど多角経営をやっているところが今は運営しているサウナで、インバウンド観光に合わせてリニューアルをやったり、アクセスに羽田空港からの道のりが乗っていた(確かに、エアポート急行は日ノ出町停まるからなあ)のですが、昨今の社会的情勢によりそれもなくなってしまい、さらに近辺の歓楽街も客が激減。そして老朽化。だから閉店なんだろうなあ、という悲しい気持ちで行ってきました。
さあ、前払いを済ませて二階の浴槽に行こうか。
・浴室の畳:年季が入っているボロさ、所々に見られる黒カビ、禿げあがっている隅。導入が4年前なので、おそらくこれもインバウンドを狙ったリニューアルだったんだろうなあ。滑らないのがいいが、お湯を大量に吸った畳は施設以上にクタクタになっていた。
・お花:結構お花が置いてあるのはいいけども、このお花も閉店後はスタッフが引き取っていくのかな…と思うとまた悲しくなってしまった。
・スチームサウナ:ほとんど人がいなかった。あと、他に書いていた人がいたけれども扉の開け閉めが厳しく、強く押さないと中から開けられないんですよ。外からだと普通に開けられるのに。かなり力をグッと押さないと開けられないので、これ泥酔していたら絶対開けられないよな、とは思った。
・サウナ:これはすごい。カッラカラになるので、口呼吸ではなく鼻呼吸でやったけれども、それでも全身から噴き出る汗。これはかなり良い。
あと、なぜかサウナでは珍しくNHK教育をやっていて「みんな~でパプリカを踊ろう~!」みたいな番組をやっていた。サウナでそれやったら倒れるで。
・水風呂:なんだろう、ムチャクチャ冷たいわけではないのにグッと冷えが来る感じ?足もちょうどよい感じに伸ばせたし、なかなかよかった
・休憩場所:ベンチが2か所ほど。1か所のベンチは浴槽に隣接してあるが、寝そべるには短し、かといって座るには長しなのであぐらを組んでみたらどうだろう、と思ったら意外としっくりときた。もちろん、その後はお湯で流しました。
・給水:給水器は壊れているので、事前に自販機で買うか準備しておくのが吉
・漫画コーナー:2Fの脱衣場に入る前の場所にあり。母体が漫画喫茶もやっているため、かなり充実していてゆで先生の闘将!!拉麵男も全巻置いてありました。そう、湯の泉相模健康センター以来の拉麺男でしたよ!
(連載雑誌廃刊により、ものすごく唐突に終わっていて唖然とした…)
経年劣化が見受けられた場所もあったけど、いい施設でした。長年お疲れ様でした。
男
-
92℃
-
16℃
男
-
94℃
-
15℃
一昨年の12月深夜に何度かお世話になったこちら、食事メニューを見ていつかレストランが開いてる時間に行ってのんびりしたいと思いながら一年と三ヶ月。。いつでもいいやなんて考えていたら、なんと三月で閉店…やっとこれた。
95℃のサウナ室は乾燥してるので、すぐには汗は出ないし、体感決して熱いという訳でもないが、水風呂入ってベンチに腰かけると他の熱いサウナに入った時と変わらぬ位気持ち良いのは相変わらずで不思議。
レストランではせっかくだからと色々食べたけど、どれも美味しかったな。
決してお洒落ではないけど、落ち着く。レストランではおっさん達が楽しそうに談笑し、サウナ室や浴室は何となく殺伐としてる。自分は常連でも何でもないが、本来サウナ屋ってこういうものなのかな?
閉店の理由は定かではないけど、流行りとは一線を引いたような施設が好きだ。こういう施設が自分には合ってる気がする。
勿論他のスパ銭や健康センターも好きだけど、他人の目を気にしなくていい雰囲気は独特なのかな…
楽しかった!
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210316_013145_Egr3a4SNKi_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210316_013212_eEVxN3bT2n_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210316_013236_dZOBzWJ73f_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210316_013307_r6T6ymdiZO_large.jpg)
男
-
40℃,95℃
-
15℃
「サヨナラに強くなれ この出会いに意味がある」(サヨナラの意味/乃木坂46)
横浜伊勢佐木町の近くにある老舗のサウナ
2021年3月末で閉店と言う事で、サヨナラを伝えに行ってきました
昼頃のニューシティーは、地元のおじさま達で賑わってました
綺麗にしているものの至る所で老朽化は否めず、ハード維持の厳しさが伝わってきます
まずは、体を清めて本日の日替わり湯「はっさく香りの湯」で温浴
サウナは100度近辺、水風呂は16度と申し分ないセッティング
本日のおじさま達はマナー良く、全員かけ水(湯)して水風呂へ入ってました
楽しい時間はあっという間
3セット終了後に3階で少し休憩していると、もう帰りの時間
恐らくこれが最後の訪問
サヨナラを伝えるのは寂しい事だが、いつサヨナラを伝えたとしても寂しくないように今できる事をやっていこうと思った今日のサ活でした
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210315_000126_5R8EKhjB27_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210315_000147_XEQDmcJRYT_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210315_000158_56EntCI8Ok_large.jpg)
男
-
40℃,95℃
-
15℃
還らぬ時
最後に来たのは何年前か忘れた。まだニュージャパンがあった頃だったから、少なくとも4年以上前。歴戦の勇士にお別れサウナ。蹴球観戦前に小杉を通り越して横浜も通り越して日ノ出町。雑居ビルが集まり、昔から少しアングラ臭漂う福富町の中のニューシティ。
足元が滑らずタイルのように冷え切らなくて有り難い畳は所々擦り切れてて、カランや立ちシャワーには壊れかけが目立つ。湯船達は面白いけど、温度計が信頼出来ない。真ん中のジャグジーはジェットの水流でお湯が渦を巻いて体感41度。バイブラや横ジェットがある主浴槽は、絶対に43度はあるアツ湯。その横の打たせ湯は39度くらいのホゲ返り上等の湯船。満身創痍だけど、客を迎え入れる準備はしっかり。少しだけ色褪せた富士山、二度と動かない給水機。
2種類のサウナ、どっちも良い。
真っ黒なゴツゴツの石が積まれたドライサ室は、金網が貼られた檻の中でストーブがロウリュ不要と拒む様。背もたれの木材も黒々と焼けて、数人で回してても汗の出始めが遅くて後からドボドボ出るカリカリのドライ。広々としてて、特にストーブ正面の席の並びは温度以上に肌にじりじりと来る。閉めようとしても直ぐ戻って少し開いてしまうドアさえ愛おしく、時代を生き抜いてきた証があちこちに染み付く。
スチームは上段がある珍しい作り。加えて座面が胡座かけるぐらいに広いから足元温まらない問題なんかない。嫌な塩素臭もなくて、むしろどこからかほんのりと良い香りが。ドライに疲れたら、ここの下段でほんのり休むのもいい感じ。
水風呂はきちんと冷してくれるし、バイブラが無くてもサ室から奥側は循環があるし、まろみたければ背中に穏やかな流れを感じながら手前に入る。休憩椅子なんかないけど休めるベンチはある。サウナー媚びしてないけど、ちゃんと過ごし方を見つけられる良い施設。
場外馬券売り場があると、必ず近くにサウナがあった昭和時代。そしてそのカプセルに住むように過ごしてる方が必ず居て。今日もレストランは競馬中継。取った外したの声が聞こえてくるけど、今じゃおっちゃん達もスマホ片手で馬券を買う時代。福富町近辺にも数件サウナがあったけど、もうWINS行ってサウナ入っての時代じゃないのかもね。寿命を迎えるように一軒一軒消えて、ニューシティも今月末で廃業。多分久々に来たおっちゃんと店員さんが笑顔でハグする姿に、思わずジンと来る。
キラキラしたサウナは次々と開くけど、反面一日のんびり出来るおっちゃんの楽園が次々と消える。せめてここの常連さんに次の居場所を。そんな事をぼんやり考えてたら試合に遅刻しそうになり、大焦りしながら退散。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210313_234409_Rf7xzL9Awf_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210313_234430_WUe37q6YjO_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210313_234525_fwQk5NkQiV_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210313_234613_vh2YHZ6b1F_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210313_234647_jrHXye87Td_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210313_234706_UjyZOpZ0kU_large.jpg)
サウナ×3 9/10/12分
水風呂×3
元来、大森のみづほのような場末サウナが好きなので、横浜に引っ越してきた時はよく通ってた。ただ、たまに水風呂が塩素臭かったり、変な客がいたりで足が遠のいてた。ただ、今月末で閉店とのことで久しぶりに訪問。
サウナは温度の割に湿度が低くて、カラカラ系なので、汗をかくまで少し時間がかかるも結構暑い。ただ、広いのでストーブ近くにいた方がしっかりと温まれる理解。
水風呂は12℃などと表示されてるけど、15-16℃?くらいでそこまで冷たくないけど、ゆっくり浸かれる。結構深いし。
ミストサウナは相変わらず誰も入ってない笑
外気浴はできないが、ベンチに座る。日替わり?でお湯が変わったり、滝があったりと風呂は楽しめる。
床が畳みたいなのはここでしか見たことない。
90分のクイックコースがサウナとしてはベストだが、レストランや休憩施設がいい感じなので、ダラダラするには通常コースがベストか。90分でしか入ったことないけど
たしかに古い施設だけど、もったいないなー。スカイスパはそれはそれなんだけど、こういう施設も必要なんだよなー
男
-
96℃
-
13℃
曜日時間:金曜17時半、90分コース
混雑具合:がっつり空いてた
セット数:ドライ3、スチーム1
朽ちゆくサウナ、横浜は福富町のニューシティに。なんとなく夢に出てきそうなところだった。おそらくそれは浴室の畳のせい。だいぶ年季が入っているが、どういう意図で敷いたのかしらん。心に深く刻まれた。
2辺2段、中央スペースをたっぷりとった広いサウナ室を数人で回して奢侈を尽くす。造りはコア21を思い出させた。厚みのあるサウナマットはおそらく今日はまださほど使われておらずふかふかだった。
スチームサウナはもっと人気がなく、入っている人を見なかった。扉の開閉で床をすり、壊さないか不安になる。いくつかのカランや給水機も故障中で、体力の限界が気取られた。
それでもきりっと冷えた水風呂と長椅子での休憩でしっかり視点が定まらない。浴槽の奥の縁が動いて見えた。
細かな区割りの小汚いこの界隈、居心地がよくて雨が降り出さないことを祈りつつテクテクする。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210312_231934_3dyA01oy2T_large.jpg)
男
-
41℃,95℃
-
15℃
サウナ 10分×3
5分×1(スチームサウナ)
水風呂 2分×3
1分×1
休憩 5分×4
関内駅桜木町寄りの改札を出て、イセザキモールの方角に向け、歓楽街に入るとある。90分スピード入浴を選ぶ。
94度のサウナはカラカラでかなり暑い。スペースは広い。サウナ内のタオル交換も一旦すべてのサウナーを外に出すのでなく、空いている箇所から交換していくのも良い。
15度の水風呂は良いセッティング。ととのいは内風呂。長椅子で休む。
内風呂の床は畳!滑らず安心。歩くと気持ちいい。
3セット入りいい感じでととのって来たのでスチームサウナへ。
スチームサウナは40度と低め。身体の負担は軽い。
ここももうすぐ終わりますが
昭和のストロングサウナは良くととのう。
感謝し、後とする。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210305_205711_Bopcm9nksD_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210305_205803_QN8x4uyG2i_large.jpg)
男
-
40℃,94℃
-
15℃
男
-
94℃
-
16℃
横浜で宿泊後、京急に乗って日ノ出町にやって来ました。
神奈川方面の土地勘が乏しい私ではございますが、ここってあれだよね、確か。と思いながらとぼとぼ。
そんな歓楽街の中に聳え立つNEW CITY。ニューがつく施設は新しく無いの法則はここでも外しません。
と言うか今月で閉館してしまうんですよね。今日もお昼時に何人もいたおじちゃん達はこれから何処に行くのだろう。なんか気になってしまいました。
12時少し前に入館。90分スピードコース1320円。
館内に貼ってあるポスターを見ればここのメインターゲットと支配人のギャグセンスが伺い知れます。
施設は、残念ながらあと少しで閉館なんだな、と思わせる様にどこもかなりくたびれています。私の場合この状況はいつも札幌のスパ・サフロを思い起こさせてしんみりします。
最後まで常連さん達が楽しめるといいですね。
サウナ:6-7-10分
水風呂:1-2-2分
合計:3セット
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210302_141147_S4hVKFUHQg_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210302_141222_1IYlIIgxQC_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210302_141237_sBguifxYRX_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210302_141254_YGiGXa3FBe_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2253_20210302_141317_dDFoSL3ek4_large.jpg)
男
-
42℃,94℃
-
16℃
- 2018.04.08 08:32 宇田蒸気
- 2018.07.28 17:30 宇田蒸気
- 2019.02.17 01:14 ダンシャウナー
- 2019.08.04 05:39 ܼ
- 2019.08.04 06:00 ܼ
- 2019.08.04 06:12 ܼ
- 2019.08.04 06:23 ܼ
- 2019.10.27 09:11 なお%ととのいしらず
- 2020.05.02 14:50 ichiro.
- 2021.02.16 09:31 ふるや
- 2021.02.18 11:19 ふるや
- 2021.03.21 16:18 クレキューです。
- 2021.03.31 21:55 ミッキー山下
- 2021.04.01 00:18 ひろぽん@サウナ愛好家🐸