対象:男女

白鳳の里 淀江ゆめ温泉

温浴施設 - 鳥取県 米子市

イキタイ
146

ゆーき

2025.04.12

46回目の訪問

サウナ飯

今日は納車の日!!
愛車のジムニーのラストランをするため、朝風呂に汐の湯、夜は新車デビューでゆめ温泉へ!!!
やはりここは泉質がよく、いつまでもポカポカで最高です。
夕飯はこちらで家族みんなでご飯!
そば美味しかった〜

上代天ざるそば

続きを読む
25

けぇち

2025.04.09

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ1セット
浴室ほぼ貸切
湯が軟らかい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
0

サっさん

2025.03.22

1回目の訪問

サウナ飯

鳥取サウナハシゴでIN
やっとこさ満願達成!
シャツXLオンリーなのが✕
施設は古いが中身は良き◯
こちらも大山の名水が
染みる感じで気持ち良い
露天風呂が熱熱で◯
ウッドデッキの寝転び
快晴のお空見上げて昇天◎
3セット
交代浴混ぜて整いMAX

レッドブル

エネルギーチャージ!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
87

ようへい

2025.03.20

1回目の訪問

#サウナ
地元の人でいっぱい


#水風呂
狭いけど楽に入れる温度
18℃位かな

#休憩スペース
座れるところはあるけど、椅子は少ないかな

続きを読む
1

きゅう

2025.03.19

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
毎年恒例のカニ🦀を食べに米子へ
いつもはオーシャンに行くけど今年は御湯印めぐりでこちらへ
温度計は100℃超えだけど体感88℃くらいのサウナとかけ流しの水のきれいな水風呂と温泉でリフレッシュ
レストランのそばも美味しかった
コスパ最高

天ぷらざるそば

こしがあって美味しいそば

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18.5℃
69

ゆきち

2025.03.15

1回目の訪問

サウナ飯

とうとう御湯印張満願達成!
ゴールの地は大山の源泉かけながし、アルカリ美肌湯が売りのこちらへ。
土曜日の夕方、けっこう人は多かったです。
源泉の内湯・露天風呂に加えて、シルク風呂まであっていい感じ。
しかも水風呂が大山の天然水掛け流しで、キンキンに冷えてました❄️
サウナは2段目が2人、1段目は6人が限界?小ぢんまりとしており、オートロウリュはないです。
シルク風呂で毛穴汚れが落ちた後だからなのか、しっかりいい汗をかけました。
整いいすは露天風呂の風除室に2つ。
そっちよりも、室内に風呂椅子を置いて壁にもたれて内気浴の方が自分には合っていました。

蒜山高原サービスエリア (上り)

ジンギスカン定食

帰りに寄ったサービスエリアのレストランの名物。蒜山は焼肉みたいなジンギスカンも有名ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
20

Omni

2025.03.15

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

御湯印帳最後の1つを埋めに白鳳の里へ
ついに満願達成でTシャツGET!
ここは大山のお膝元だけあって水が良い
温泉は源泉掛け流しで肌触りの良いアルカリ性のお湯
pH値は高めの8.7らしい
サウナは小さめのドライサウナだが湿度が適度にあり、温度の割に息苦しさは無い
水風呂はこれまた地下水掛け流しでまろやか〜
露天スペースにベンチと椅子がありそこでととのう事ができる
今日は雨だけどしっかり温まっているのであまみMAX!
施設内のレストランでは名水とらふぐを頂けるようなので次来たら食べてみたい

蒜山高原サービスエリア (上り)

蒜山焼きそば

ちょっとスパイシーな味噌だれが美味い

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
28

のぶ

2025.03.11

1回目の訪問

【大山名水をグビグビゴクゴク】

「ラピスパ」から車4分
古墳公園内にある温浴施設
入口にはフグ料理ののぼりが出てる🤯
入館すると、野菜とか特産物とか多く販売😳
館内ちょっと暗め🥺
マンガコーナーにコロコロコミックが山積み🤭
滞在15:35-16:25

★浴室
入口がカビ臭い😨
公共施設の様な地味雰囲気な浴室
加湿・加温無しの生温泉🥰
「ラピスパ」同等全くクセがない湯ですね
内湯と露天に一つずつ浴槽あります

★愛でたいポイント
温泉は加水加温無しの生温泉掛け流し。
水風呂は大山名水掛け流し。
コレどちらも飲めます😜
風呂に浸かりながら給湯口に手を添えて温泉をグビグビゴクゴク
プハ〜クセが無くまろやかな口あたりだな〜😋
水風呂に浸かりながら給湯口に手を添えて名水をグビグビゴクゴク
プハ〜めちゃくちゃ飲みやすい。日本の軟水仕様で、これぞナチュラルミネラルウォーターだよ😋
皆もこちらの施設でグビ活どうでしょうか😁

★サウナ
ビート板あり
メトスストーブのストーン対流式105℃。
L字2段で定員12名かな
TV有りで明るい室内
浴室と比べてキレイじゃないの〜。
むしろ清潔感あるじゃないの〜。
熱感も爽やかに熱い!
湿度感も程よい
悪くない。いや、むしろ良いサウナですよ!コレは😲
この熱感はどうやって生んでいるのだろうとストーブ覗きこんだら、粉々に砕けた石だらけだった😂

★水風呂
掛け流しで体感18.5℃程の小さい浴槽
定員2人ですね
基本的には冷たい水風呂の方が好きだが、こと水質が良い水風呂だと話変わってくるよね😉
ややぬるめ温度でいつまでも浸かっていたくなるよ🤤

★休憩
浴室はイス無し
露天はイス2脚、ベンチ1台、寝転び処が広さ3人分程
もちろん、ゴロンとさせてもらうよ🤸
水風呂での水の膜が肌をホワホワさせている😌あ〜気持ち良いな😌


水が美味しいという事は食事処も美味しいのではないのかな🤔
さすがにフグ会席18000円も払えないけど😓
ラピスパとセットで大山名水が味わえる施設でした🙋

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
257

ひがし

2025.03.09

1回目の訪問

サウナ飯

島根のお義父さんの紹介で。

ラピスパ同様過不足のない良い施設🤤
お風呂も水風呂も源泉掛け流し🙌

サウナ室はストーンストーブでカラカラ系。
タオルがぐちゃぐちゃで数時間ほったらかしだったのが残念。。

外気浴は椅子、ベンチ、寝転びスペースがありよりどりみどり☺️
大阪や京都より空気が澄んでて星がよく見えました…

食事もうまそうでしたが閉館ギリギリのため
サウナ3セットだけして退館。ええ湯でした♨️

拉麺屋 神楽 東松江店

味玉濃

ちゃんぽんもうまそうでした

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 18℃
15

やまかず

2025.03.08

4回目の訪問

サウナ飯

今日はだいせんにスキー🎿に行った帰りにサ活。 
サウナの日と僕の誕生日🎂から1日遅れでのサ活です。
ワイン樽ロウリュサウナが男湯のラピスパと迷いましたが、前回ラピスパに行ってるので今回は淀江ゆめ温泉へ。
夕方にin。土曜日ということもあり、多くの人で賑わっていました。

#サウナ
熱くて汗がよく出る設定でしたが、比較的長く入れる設定でした。
サ室内のテレビは山陰中央テレビ📺が流れてました。
10分×3

#水風呂
やや冷たかったです。温度計🌡️は無かったが、体感温度は18度程。
40秒程頑張りました。
2セット目はサウナから出て直接休憩したためカット。
40秒×2

#休憩スペース
全セット、外気浴をしました。
まだ空気は冷たいですが、外気浴ができないような寒さではなかったです。
約3分×3

2年ぶりの淀江ゆめ温泉で気持ちよいサ活ができました。

真庭パーキングエリア (下り)

蒜山焼きそば定食

美味しかったです。 他のメニューも豊富で、どのメニューにしようか悩みました。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 18℃
22

ぐみちゃん

2025.03.07

1回目の訪問

無茶苦茶良すぎてビビった!
近くにあったら最高な施設。
サウナの心地良さは半端ない。
水風呂も露天風呂も内風呂もパーフェクト!

続きを読む
7

縞りんご

2025.03.07

2回目の訪問

サウナ飯

サウナの日、元旦はゆめ温泉へ♨️
真名井のせせらぎに寄ってランチしてから🚗
14時前イン、源泉掛け流しの温泉は湯量たっぷりで贅沢、水風呂も大山の地下水で素晴らしい水質です💧
サウナはL字型片側2段、常連さんでまあまあ賑わってます🤭発汗がよく苦しくならない素敵なサウナ🤭
15時を過ぎると空いてきました😳ビート板は使い終わったら流して消毒して立てかけるルール😳
水風呂気持ち良すぎてつい長居☺️
露天で足湯しながら外気浴するともうふわふわ☺️
次回はトラフグ御膳予約して来ようかなー😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
39

Puca☆

2025.03.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おちょきん

2025.03.05

5回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

久々のサ活

100℃超えのドライサウナはアチアチ
平日昼間でも地元のご常連さんでいっぱい

毎度ながら大山名水掛け流しの水風呂が最高

10分3セット、7分2セット

外気浴スペースが増設されていて
小雨の降る中で新たなととのい

締めに露天風呂

地元の生産者さんの野菜も購入できる
スーパーよりだいぶ安く買えるよ

いつか食べたいとらふぐ御膳

BALふりーだむ

気まぐれランチ

日替わりのワンプレートに カレー・デザート・ドリンク(ノンアル🍻OK)で1200円は安すぎる

続きを読む
12

オノーレ御大将

2025.03.02

1回目の訪問

山陰遠征第二弾&御湯印集めで訪問。

御湯印では唯一の山陰施設ですが、例に漏れずこちらも味のある佇まい。一見体育館と見紛う施設で料金も安めですが、天然温泉掛け流しがグッドポイント。サウナ室はやや広めの昭和系ストロングで、地元の方のふれあい場でした。こういう半分公民館系の施設は熊本にも良くありますので、一種の郷愁を感じながら午前中の出雲大社や水木しげるロードを振り返る事が出来ましたよ。

明日はもう帰宅、片付いた〜。

続きを読む
16

けろめも

2025.03.01

1回目の訪問

山陰旅として御湯印集めで白鳳の里さんへ♨️
地元の方が集う温泉♨️
大山からの水、温泉でさっぱり〜
サウナはコンパクトながらもしっかり熱くて水風呂が気持ちよかった〜
露天のととのいスペースも自然眺めながらで良かったです!!

続きを読む
34

暗号の山ちゃん

2025.02.20

15回目の訪問

サウナ飯

雪道なので近場のゆめ温泉へ。

開店直後でもサ室は熱い。
下茹でしたとはいえ、すぐさま汗が噴き出す。
いつもより短めの8~9分で満足いく発汗量。

水風呂は粗熱おとし程度で外気浴へ。

今日は雪中外気浴。
身体に余熱を残しておくことで、気温2、3℃の中でも寒くない。
フィンランド式の外気浴だ。

2セット目以降は下茹でをせず、サ室に入ったが、
それでもいい発汗。改めてここのサ室にポテンシャルを感じた。
壁の材質がいい輻射熱をつくっているのかも。
今日はMAX106℃まで到達。この高温と外気浴の温度差がたまらん。
冷シャンプーのある夏場もいいが、冬場のゆめ温泉も良き。

あと、サ室のドアクローザーが故障で、閉まる時に大きな音。
米子市内あちこちのサウナでドアクローザーの故障。
この連鎖はいったい何なのか。

中国飯店

ちゃんぽん

具材のボリュームは少な目。落ち着く味の山陰ちゃんぽん。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 17℃
15

mongchang

2025.02.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

つのぴー

2025.02.10

3回目の訪問

サウナ飯

寒波も一段落、仕事帰りにゆめ温泉へ

今日はなんだか人が多め

休憩は久しぶりに外のベンチに寝転がる、冬の澄んだ空気が気持ち良く、夜空の星はぐわんぐわんに動いて見える

子供の頃の自分に「将来は真冬に外で全裸で寝転がって口角上げてる大人になるんだよ」と伝えたい。

大阪王将 日吉津店

海老玉天津炒飯

プリプリ海老の宝探し

続きを読む
7

つのぴー

2025.02.04

2回目の訪問

サウナ飯

休日、最強寒波襲来、不要不急の外出を控えよとの注意喚起がサウナへの足取りを軽くさせる

内風呂、露天風呂でしっかり下茹でして3セット

サ飯は悟空へ、気になっていた辛口カレーを初注文、元々辛いものを食べると発汗しやすい体質なので、サウナ後と言う事もあり滝汗流しながら頂きました

外に出ると−1℃の冷気と降る雪がカレーで火照った顔を冷まして気持ちいい、ラーメン屋の駐車場でととのいそうになった

思いがけない4セット目。

ラーメン 悟空

辛口カレー

サウナで汗かいて、カレーで汗かいて

続きを読む
15
登録者: いし
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設