男
-
114℃
-
20℃
黒湯銭湯を求め、鷲の湯に行った。
黒湯の匂いや油感は弘明寺エリアに軍配が上がりそう。
でも黒湯炭酸泉や北投石の湯と、銭湯でありながら湯船はバラエティ豊かで、露天風呂はロードサイドの立地を活かしたオープンスカイ。
なるほどそう来たか。湯船だけでも色々楽しい。
そして、鷲の湯のサウナ室。
私が入った時は温度計が97度を指しており、ハシゴサウナだったのであえて下段を選んで座った。
下段だとゆったり湯船に浸かってるような、自分好みの湿度バランス。ああ日常がほどけていく……。
しかしサウイキの男湯サ活を読んでいるとサウナ室が110度近いこともあるらしく、この湿度に温度が加わると、どんな肌感だろうか。(私の知らない世界)(その温度帯ならキンキン水風呂を求めるのもわからなくも無い)(でも黒湯水風呂は非冷却バイブラ無しでストレートに味わいたいジレンマ)
それからこの施設、フロントのお姉さん、お掃除や食堂の従業員と、愛想良くキビキビ働かれているのが、とてもいい。いい仕事に触れると、明日は頑張ろう!と前向きな気持ちにもなる。
館内の小ぶりな食堂は「THE・ヨコハマ、車社会銭湯」してる。銭湯以上・スパ銭未満な感じ。
館内の食堂で生ビールが飲めるのは勿論だけど、ノンアルビールが自販機にあったのも良かった。
ノンアルビールの置いてある銭湯は、下戸な酒好きの私となんとなく気が合う。


女
-
97℃
-
19℃
男
-
104℃
-
20℃
男
-
105℃
-
19℃
いつぶりかの休みとサウナとお母さん。
いつから休んでないのか
分からなくなるくらい忙しい一カ月。
年末年始はコロナが出たからと
面会禁止になったので、
いやはや2カ月ぶりのお母さん。
会った瞬間、
「早く帰りたい、つらいよ」と言われ、
胸の奥がギュッとなり。
一緒にご飯食べて、病院行って、
プリン食べて、ちょっと笑って、施設に戻ったら
「ただいま〜」とすんなり帰っていく後ろ姿に、
またまたギュッとなり。
全部まだ始まったばかり、
と自分に言い聞かせたりなんかした
あっという間の1日。
父も自宅に送り届けて、いざ帰り道。
寄るか!と意を決して鷲の湯。
北風ビュンビュンの外気浴で
寒死にの寸前までこらえた後に入った
露天風呂は気持ちよすぎた。
そして、最後のデザート。
丸い炭酸泉でウトウトしてたら、
ブルってなって退散。
また来よう。


女
-
100℃
-
19℃
⭐️帰るか寄るか、やっぱり鷲の湯へ寄ろう⭐️
結論:やっぱり、ここが好きだっ🥰
蒲田のガーデンサウナで、7:30のアイスロウリュ受けるべく起きたのに、秒殺で二度寝。
傷心❤️🩹のなか移動した、品川サウナでは、喘息発症で、不完全燃焼。
皆さんと、新年会は御開きで、あつのすけさんと横浜方面へ。
帰るか、寄り道で、サウナへ行くかで、迷いつつ、
時間的に開店済の銭湯は、鷲の湯だけという事で、期待大で、大口を降りる。
しゃんさんと偶然偶然だと、リアルサ道だけど、いなかった。祝日の昼14時前なのに満員御礼状態。
野天の湯で、□黒湯炭酸泉に身を沈めると、もう、これだけで満足だ😇
混んでいる割に、良いタイミングで上段でサ活出来て、100〜110℃のサ室で、TV見ながらのサウナ良いよね。
14時の、おばちゃんのマット運びを手伝った後は、ふかふかマット、フレッシュエアーでのサウナに、あつのすけさんと一番乗りして、最高のサウナ。
黒湯の水風呂に入れば、水風呂は温度じゃないよな、って思う程の、まろやかな黒湯に、顔もほころぶ😊
北投石のミスト湯で、ラジウム効果を深呼吸して取り込み、黒湯炭酸泉で仕上げて終了。
あつのすけさんと、商店街を見学しつつ、大口駅前の餃子の王将で、🈂️飯。
あつのすけさん、お付き合い頂き、ありがとうございました。


男
-
105℃
-
19℃
大口散策🚶 その流れでこちらへ初訪問♨️
高温で熱っちーサウナと、源泉黒湯のなめらかな水風呂、Goodでした!
下足箱の鍵と引き換えに、サウナキーをもらう式。
1セット目、2段席の上段に座る。TVは音あり。大谷翔平のキャンプを報じている。待てしかし…これは、肌が灼ける🥵 108℃のカラッと系だ🔥 3分で退散。
すぐさま鎮火💧 水風呂がサウナ室のすぐ橫でありがたい。そして水が黒い!これは綱島の湯けむりの庄と同じ黒湯だ。 なめらかで心地よし。18℃だけど体感はそれより冷たい🐧最高だ。
外気浴後、気を取り直して1段目でじっくり🧖 6分を過ぎたあたりから一気に発汗!
平日の午後3時だけど、サウナ室はなかなか埋まっている。彫り物勢が2名🐉 こんなに全身に彫ってあるのは初めて見た。
それから2セットしてスッキリ🌿 炭酸泉はまた次回! ありがとうございました。
サウナ:3・8・10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
温冷交代浴:1セット



男
-
108℃
-
19℃
男
-
109℃
-
19℃
今年で結成から17年を迎える女性アイドルグループのももいろクローバーZが、ラジオ番組の公開収録イベントとして毎年この時期に横浜アリーナで開催する『バレンタイン de Night』の13回目が今日と明日の2日間開催される。
2012年から長くそのファンを続けて来たけど、2月前半は3月からの繁忙期へ向けての『仕込み』の時期で中々スケジュールが空けられなくて、実は今回がはじめてのバレンタインイベント参戦。
これまで、横アリはもちろん日産スタジアムでのライブも経験してるけど、鷲の湯はまだ行ったことが無かったな。よし、今日は鷲の湯にしよう!
午前中から開いてるのってありがたいよね。
少し早めの時間から始まるイベントの前でも立ち寄れちゃう。
浴室に入って一気にテンション爆上がり。
まるでスパ銭!なにこのワクワクす?浴室!!
洗体を済ませて、主浴槽の電気風呂ゾーンで下茹で。
揉兵衛の押す揉む叩くでリラックスしたら、電気式対流型ヒーターの石が心地良くも力強い熱を放つサウナ室で蒸し上がり、天然ラジウム泉の冷た過ぎない水風呂で気持ち良くクールダウン。
同じ天然温泉の炭酸泉で回復浴をキメたら、次は北投石の湯へ。
この北投石の湯、本気だな。
北投石の湯だけ密閉型の小部屋になっていて、微細なミストが降り注ぐ、いわゆる『ラドン浴』といった仕立て。最高です。
これ、私の大好物なんだよね。
露天風呂も満喫して、冷たい冬の外気でクールダウンしたりして…
ここ、大好き!!!!
このあとライブに出掛けるんだけど、その時間が迫るのが惜しいくらい大好き。。。絶対また来る!
幸いにも『快特→各停』の乗り換えが一回あるだけで、基本的には同じ路線で来れることにも気付けたから、、、絶対また来る!!
次はゴハンも食べる!!!
- 2017.11.25 00:18 ゆき
- 2017.11.25 00:27 ゆき
- 2017.11.25 00:29 ゆき
- 2017.11.25 00:33 ゆき
- 2017.11.25 00:56 ゆき
- 2017.11.25 16:37 ゆき
- 2018.02.25 18:42 ゆき
- 2018.06.02 06:15 宇田蒸気
- 2019.07.19 22:51 ܼ
- 2019.07.20 01:03 ܼ
- 2019.07.20 01:13 ܼ
- 2019.07.20 01:17 ܼ
- 2019.07.25 13:02 サウナママ@サ女会管理人
- 2020.02.12 22:34 しみっちゃん
- 2020.03.29 00:48 katsuzu
- 2020.04.10 17:44 ܼ
- 2020.04.25 18:23 ܼ
- 2020.05.06 21:52 ܼ
- 2020.05.31 00:32 kucuru
- 2020.06.08 07:26 kucuru
- 2020.07.08 21:18 kucuru
- 2020.10.04 13:00 弁護士X
- 2021.04.18 16:18 小籠包
- 2022.01.30 18:42 りゅーえの
- 2022.04.01 21:57 たかし
- 2022.09.05 09:51 まつく
- 2023.01.09 22:43 現象
- 2023.02.17 15:19 こーでぃー
- 2023.04.08 11:41 サウナジン
- 2023.06.11 11:00 Finnish HC
- 2024.04.11 00:44 富士山
- 2024.10.21 06:47 しぶがや
- 2025.04.15 22:56 富士山