男
- 100℃
- 20℃
おサ漬け6軒目♨️
おいおい...見てくれよこの佇まい☺️かっこ良すぎだろ🎶下駄箱に靴納めたらその先はもう男女で入口分かれた番台式👍格式高そうな外観も中入ってしまえば日常的な銭湯となんら変わらない😊サウナ告げいざ浴場へ!!軽く清めてサ室は2段4人キャパ!昔ながらのサウナだ!ガラスにひび割れ!壁タイルは剥がれ腰壁の木板削れ天井材も湾曲し座面も斜めっててなかなかの経年劣化な内装の中で蒸される😁そんな中ストーブはガンガン元気でごきげんな熱を放ってる🔥『気持ちいいな...』1人っきりだからつい声が漏れちった🥴テヘ!水風呂は黒よりの黒湯!だいぶ黒い!1人用でまったり冷却❄️3SETで脱衣所ベンチでふわふわ💫熱めの黒湯で黒黒温冷交代浴〆♨️急に眠気が!気持ち良かったー!末永く続きますように‼️お邪魔しました🙏
男
- 100℃
- 20℃
男
- 100℃
- 20℃
ユー鶴を出たら雨は止んでた。あげ市に行くためドンキホーテ方面へ。
が、シャッターは閉まっており見ると定休日が火水になってる。定休日増やしたのか…(泣)
唐揚げ食いたかったのになぁ。
仕方なく大黒方面へ行き、新世へ。
本当は中華節制したかったけどここまで来たら行っちゃうよ。腹減りまくりだし新世うまいんだもん(笑)
そのまま朝日湯へ、17時過ぎにIN。
ここはサウナなし、もうユー鶴だけで満足!
お目当ての黒湯あつ湯と黒湯水風呂だけ、ひたすら入り続けた。
それにしてもこの時間、本当に空いてて熱くて最高。あつ湯は恐らく44℃〜45℃ほどで人は最大でも3人だけ、そして誰も埋めないからストレスなし。
水風呂やったあと横の窓を開けて立ちながら涼んてた。
角度によっちゃ丸見え、この感じも悪くない。
1時間あまりの気持ちよさに10セット以上入り続けOUT。
このあとは横須賀に戻って竹の湯〆。
早めに出たつもりが357がガラガラで30分足らずで金沢区まで帰ってきてしまった。
あんだけ食ったのにまだ腹が減ってるし、朝日湯入って喉が乾いたのでシーサイドのコストコへ。
ホットドッグとマウンテンデュー飲んでから竹の湯へ19時30分過ぎIN。
炭酸がたまりすぎて腹が重いが今日も熱いよと常連さん。入るときのうに続き熱い。
おばちゃんが出てきてもっと熱くする?と言うのでお言葉に甘えてさらに熱くしてもらった。
45℃ほど行ったかな、最後は温くなっちゃったけどすごい気持ちよかった。
トリプルヘッダーの疲れも何のその、あつ湯だったら別。この熱さならいくらでも入れちゃう。
途中からあつ湯マスターのおじさんと久々に再会、荒川区の帝国湯の話と蒲田温泉の話で盛り上がる。
帝国湯近々行こうかな、燕湯は行ったことあるので行けたら帝国湯、燕湯、蒲田温泉の最強あつ湯3つを制覇できるな(笑)
今日も閉店間近まで滞在、このために帰ってきてる。竹の湯は本当にいい湯だなぁ。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
- 100℃
- 20℃
ユー鶴から帰りにあげ市で唐揚げ食おうかと思ったけど常連がカウンターを占拠してて混んでたのでパス。
ばーくも行くがお休み(泣)
ん〜、もう真っ直ぐ戻るか。途中生麦を通ると朝日湯行きたくなりサウナ無しで17時半IN。
黒湯あつ湯は48℃表記だったけど44〜45℃程。
この時間くるとこんなに熱いのか!
黒湯水風呂もとても気持ち良い。時間ないのでササッと入りました。
今度からユー鶴早めに切り上げてハシゴしようかな。
30分ほどで竹の湯に向かうため18時OUT。新世寄ろうかと思ったけど何か中華の気分じゃないなぁ。いつもなら行くんだけど中華🍜絶ちが効いてるんだろう(笑)
道路も空いており50分で横須賀に。
飯は船食でミックス天丼セットを食って19時半前竹の湯IN。
この日は温かった、また水埋め爺がいたためこいつでしょう。
他の常連もあいつ来ないでほしいわ〜と口々に。
本当に最近遭遇するので嫌です。
再来週に迫った竹の湯会の打ち合わせ、場所も何となく決まったのでよかった。
トリプルヘッダーしたとは思えぬほど体力が余ってていい感じ。ユー鶴で寝たのがよかったんだな。
結局閉店までいて1時間半楽しみました。
本日もナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
- 100℃
- 20℃
横浜銭湯スタンプラリー 16湯目!
期限内に20湯は目指そうかな笑
15号線沿いにある外観が立派な銭湯屋さん!
この道はよく車で走るのに、今までまったく気が付かなかった😅
無料駐車場あるのはありがたいが、初見だと見逃すレベルw
しかも道も細いので、小型車じゃないと厳しい💦
館内と番台は昔ながらの造りで落ち着く雰囲気😊
浴室もスタンダードな街銭湯の造りで、黒湯もあるのも素晴らしい👍
サウナも満足度高めです✨
4人しか入れない小さいサウナ室だが全セット貸切状態w
温度も100℃ある遠赤外線型でしっかりとアツく9分が限界でした
有線からは懐しい曲が連続で流れて居心地も良かったです😊
水風呂も黒湯で、温度計は無かったが大体20度くらいかな
程よく冷たくて気持ちよかったです
休憩は脱衣所の椅子にて
サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 6
休憩:8分 × 3
合計:3セット
サ飯に前から気になってたこの近所にある大黒家にも行けて大満足です✨
これからもまったりとスタンプラリーやっていきますw
男
- 100℃
- 20℃
男
- 100℃
- 20℃
横浜銭湯スタンプラリー40/49
酷暑の中、生麦駅から法政国際高校の前を経由して宮下湯まで歩いたら、滝のように汗をかいてしまいました。宮下湯で汗を流したものの、風呂上がりに着る服は汗を大量に吸い込んでいて、どうにも気分があがりません。これは宮下湯だけにして帰るかと悩んだものの、水風呂で冷やさないことには汗も止まらないと思い直し、予定通り朝日湯に向かうことにしました。
さて昨年のスタンプラリーぶりと思われる朝日湯は相変わらずの佇まいです。
浴室に移動して桶に水を貯めてから被ると、冷たくて生き返ります。とはいえ汗だくの状態で着いたので、お湯を楽しむ余裕はあまりなく、一通り身体を洗ったら水風呂で一回クールダウンしました。
サウナの扉は相変わらずゆるいものの、サウナそのものはしっかり熱く、2曲分+αも入っていたら身体が水風呂を欲してきます。
立ちシャワーでザッと汗を流してから再び水風呂に浸かると、何とも言えない温度で水風呂から出られなくなりました。
朝日湯は脱衣所に戻って休憩するところまで含めて楽しいのが良いところです。脱衣所の椅子に腰掛けると格天井が見え、時折扇風機の風もこちらに吹いてくるので、快適な空間で立派な造りを眺めることができます。この時間こそ、朝日湯で過ごす至高の時間だと思います。
男
- 92℃
- 22℃
タイガーを出て雑色駅に戻り電車で生麦へ。
常連さんは先に入ってましたが転職先の会社の飲み会行くのが決まって断れなくなってしまったから少し風呂入って行かねばとのこと。
脱衣場でお土産を渡す。代金までありがとうございます。また次回一緒に楽しみましょう。
他の竹の湯の常連さんから休日出勤してるので家戻る途中で朝日湯寄るよと連絡が。
時間がまだあるので一旦朝日湯を出て新世で飯を食ってから再度入場。
まだ少し時間あるからサウナつけるか。
黒湯は44℃でいい具合、こちらと黒湯水風呂しか入らないが(笑)
黒湯→黒湯水風呂→サウナのループ、やはり水風呂で動けなくなる、気持ち良い!
外気浴代わりに水風呂とジェットバスの間の窓が全開だったのでそこで。
通行人が散歩してて目があったので気まずかった(泣)
サウナはジワジワと熱さがくる、カラカラだし久々入ったけどここのも悪くない。
風呂は人が結構いたけどサウナは自分以外初回セット以外貸し切り。
10分×1、12分×2の計3セット。
終わった頃に常連さんが来られ、ひたすら交代浴をしてトータル1時間半楽しみました。
サウナ後から黒湯が埋められたのか温くなったのが残念だった(泣)
帰りは家の側まで送って下さり本当に感謝です。ナイスあつ湯、最高でした。
男
- 92℃
- 22℃