男
-
100℃
-
16℃
大学時代の友人をアテンド🏳️𓇬𓂂𓈒
「いわない高原ホテル」
しらすを求めて寿都へ!
静岡産のを食べれました🙆🏻♀️笑
(今年は不漁だそうです)
本日の目的、2つ目!!
友人のサウナデビュー👏🏻👏🏻
平日500円土日1,000円
ちゃっかり💰💪笑
15時ぴったりにIN♨
一番風呂やった~✨
出しっぱなしに出来るシャワーと馬油のシャンプーたちを見て個人的にテンション爆上がり🥳
主浴槽は42℃、「子宝の湯」は45℃の熱湯、水風呂は10℃とキンキン🧊
『高原サウナ部の掟』の張り紙を読んでからドアを開けると、扉の狭さから受けるイメージより広いサ室が登場!
直線2段、キャパ的には8名
90~95℃、5分の砂時計1個、秒針だけ動く掛け時計、うちわ4個
ストーブの上にはストーンがカゴにいっぱい入って、水入りバケツとラドルがある🪣
そう!セルフロウリュができるのだ🤩
開始してすぐだからか、まだ石が温まりきってない感じがしたけど音を聴きながらロウリュ💧
レンガ壁にも打ち水◎
からの〜!うちわでセルフ熱波 ((( Q。('-'。)" あつい!笑
水風呂、友人は入れるのか!?
いきなり10℃はレベルが高いか!?笑
息を吐きながら入るようにアドバイスしただけで、胸まで入ることに成功!なんならそのままややしばらく入ってるし!優秀すぎ🤣 羽衣をまとえたそうです👍
階段を降りて露天風呂脇に椅子が2脚。
う~ん!なんというか大自然。
小バエの多いことよ😅笑
気になるねぇ。
2セット目では内気浴で虫問題をクリアしたけど、やはり風を感じたいので3セット目はまた外へ。
意識から虫を極力排除して…ととのった~✨
初めての感覚で不安になったそうですが、友人もととのってました🙌🏻❤️🔥🙌🏻
最後に、子宝の湯と水風呂で温冷交代浴😆
隣の美術館の安田侃のオブジェや八重桜が見えるのもいい🌸
お風呂上がりには卓球も🏓
友人もサウナを好きになってくれたし、いい1日でした~☺️





女
-
95℃
-
10℃
サウナストーブが新しくなった‼️
という噂を聞きつけ
地元だけど時間の都合でなかなか来れない高原ホテルにお邪魔しにきました
さてさて新しいサウナストーブは……
メトスさんですね
ストーンはあえての有田焼ストーン
それでは、連邦の新兵器……
ゲフンゲフン……
それでは高原の新兵器の実力を試してみようか
95℃のサウナに冷水を掛ける……
じんわり汗がで始める……
しばらくすると熱気が下がり始める……
キタコレ‼️
いい感じに熱が回る‼️
約10分ほどサウナで汗を……
どぱどぱと書いた汗を水風呂で流すと……
キンキンだよ‼️
水風呂はやっぱり冷たい
高原の水風呂は元々冷たかったけど
サウナがセルフロウリュウできるようになってからもっと良くなったかと……
7セットほど入った後は高原ホテルブルワリーでビールを買って家に……
ビールの吸い込みがヤブァイ……

男
-
94℃
-
12℃
♯滞在日時
11/9(水) 18時00分〜19時00分
♯料金
500円(平日)
1,000円(土日)
※日帰り
♯混雑度
30%
♯風呂
内風呂(温泉×1、水風呂×1)
露天風呂(温泉×1)ナトリウム-塩化物泉(高張性中性高温泉)
泉質はナトリウム炭酸水素塩。無臭透明。
階段を下っていく露天風呂は庭のような広めのスペース。
岩内の街並み、海、積丹半島が見える。
屋根もついていて悪天候時も入れそう。
♯サウナ
宿泊者営業時間
〜21時まで
朝はなし
サウナマット敷:なし
ビート板:あり
8名 4名×2段 82度 TVなし
こじんまりとした暗いサウナで、TVもBGMもなく、集中できる。
まさかのセルフロウリュ可能。
ストーンに水をかけてもじゅわーっとはならないが、
じんわり暑くなる感がある。
♯水風呂
12度。2名。
水風呂はキンキン。水温計はないので推定。
♯外気浴スペース
露天:椅子×2
かなり広めの露天に椅子が2つ。
まだまだ椅子を置くスペースはあるが、2つなのは
露天スペースの半分に屋根がついており、その屋根の範囲内で置いている模様。
ただサウナ利用者は少なく、ととのいスペース待ちになることはなかった。
♯総評
セルフロウリュができて、しっかりと露天風呂で外気浴もできる穴場的ホテル。
セルフロウリュでの蒸気発生のため、ストーンももっと熱したり、交換したりして、熱石をキープしてくれるとなお良い。
なんと言ってもここは併設のブルワリー(21時まで営業)で6種類のクラフトビールが飲めるというのが凄い。サウナで整った後にビール醸造所でビールも飲めるって最高以外の何者でもない。また宿泊したい。

男
-
82℃
-
14℃
3日のサ活です!
金曜休みをもらって長旅スタート!🏃♂️
道の駅巡りや増毛のえびを食べるなどしながら最初のお宿、いわない高原ホテルさんへ🏨
岩内市街から5分くらい高台にあり、隣にはビール醸造所などあって面白い🍻
着いて休んだらサウナへ🔥ストーブ前の鉄カゴに入ったストーンへのロウリュが可能とのこと!早速ロウリュ!いい湿度!🤤
ドライと蒸し蒸しの中間くらいな感じで、個人的にはどっちも好きなのでここも気持ちいいっすね〜🤤TV、BGMもなく薄暗いのでじっくり蒸される🧘♂️からの水風呂へ!
他の方のサ活で楽しみにしてましたが予想以上のギンギン🤣実測10℃で最高🤣
温泉もちょうどいいの、あつ湯、露天のぬるめと豊富♨️意外としょっぱくはない🤔
朝はサウナやってないらしいのでご飯前4セット!露天でのイス休憩時に昇天😇
途中声ばかでか集団がいた時間を除き、静かに過ごせてよかった🙆♂️サ活数はまだ少ないですが、穴場の良サウナでした😚
18:15イン
サウナ9×4
水風呂1×4
朝はあつ湯水風呂でリフレッシュ!次の目的地へ🏃♂️

男
-
98℃
-
12℃
本日は岩内岳下山後、こちらへ訪問。サウナイキタイによると水風呂12℃!?
14時過ぎに伺ったが、チェックイン時間前で受付は無人ピンポンスタイル。日曜祝日は日帰り入浴1000円とちょい高め設定だが、ホテルという事で致し方ない。男湯、女湯の暖簾前に貴重品ロッカー(無料)があるが、数が少ない。私は預けられたが、いっぱいなら受付カウンターまで戻って預けるにはちょっと遠いなぁ~…
脱衣所はカゴが間引きされていて空きカゴない時は時間をずらしてということらしい。コロナ対策。
洗い場には馬油3点セット、炭洗顔。よく見るヤツと思い使用させて貰ったが、こちらの馬油はなんか濃い?他の施設は業務用とかで少し薄いのか?とか考えながら体を清め、浴槽へ。主浴槽は長湯できる温度40℃くらい?隣に「長寿の湯」いざ入るとお湯は同じに感じるが温度が43℃くらい?高め設定。露天は解放感があり椅子2脚。
体が温まったのでサウナ室へ。入り口に注意書き等々。セルフロウリュあり、ストーブへの直接掛けるのはダメ。ストーンに掛けるようにとある。うちわもあるからセルフアウフグースも出来るとか。
サ室1-2名、早速ロウリュ。ストーン、うんともすんとも言わず…湿度が少ないサウナ室。しかし、水風呂のために10分入り、いざ水風呂へ!冷たい、確かにこれは冷たい!汗を流しドボン!これは!最近入ったことない温度だわ!秋を感じる冷たさ。
4セット目にはサウナ→長寿の湯→水風呂と熱湯ブーストを試みたが、やはり湯の温度が不足していた感は否めない。だが、とても良い水風呂でした!
ありがとう、いわない高原ホテル!また来ます!
男
-
94℃
-
13℃
男
-
94℃
-
12℃
仕事で岩内に出張し!こちらにお泊まり。
ホテルは自分選定では、ありませんが、ラッキーな事にサウナがあるではありませんか?
でも、ホテルの一室で上司を交えて食事会が…!しかも、サウナは九時までで朝はやってない!
今回は無理かなと思ってましたが、コロナの影響もあり、二時間でお開きに。
こんな事もあろうとお酒を最小限としていたため、差程酔っていないと思い、サ室へ直行。
サ室にはセルフロウリュが出来るように、セルフ改良されたストーブが鎮座。泣きは小さいものの、熱気は程よく、気持ち良く発汗できました。
水風呂もキンキンに冷えており、夏の終わりなのに、痛くてはいっていられない!
露天にはトトノイ椅子があり、虫の声に癒されながら、まったりできます!
今度ゆっくりプライベートで来たいな!