土曜日、家族は皆お出かけで、いきなり夕方までのサウナチャンス!。ならば山で秋晴れの雰囲気を感じたい。できれば新規開拓で。
サウイキアプリで地図を見ながら探し、決めたのは谷汲温泉。土曜12時頃に到着。
受付の券売機で休日700円を現金払い。
ロビー周りにはソファの休憩コーナーに加え、畳のゴロ寝できるスペースもあり。
暖簾をくぐり脱衣所へ。
脱衣所は小ぢんまり。ドライヤーと綿棒があるくらい。内気浴をする場所なし。
■お風呂
大き目の内湯。ヌルヌル感のある温泉。
もう一つは水風呂。
■サウナ
サ室は露天スペースにあり。ストレート2段。定員は12名くらい。ほのかな木の香りがいい感じ。
熱源は対流式ストーブ1台。温度計は87℃。体感はもう少し低い。穏やかな熱をじっくり味わう系。
目の前の窓から木々と遠くに山も見える。
この風景と木の香り、穏やかな熱をゆっくり感じる時間は、日々慌ただしかったんだと気づかせてくれる。
■休憩
露天スペースの奥に、3名ほどゴロ寝できるスペースあり。デッキチェア類はなし。
僕はあぐら座りで休憩するのだが、お尻が痛く手持ちのサウナマットで対応。
秋晴れと山を眺める休憩は期待どおり!
3セットしたあとは、受付近くの畳スペースで少し仮眠し、仕上げに露天風呂で温まり15時過ぎに撤収。
■まとめ
サウナをメインというより、お風呂と露天の雰囲気を楽しむのに向いていると感じました。
ここのように山を感じながら楽しめるサウナを他にも開拓したいな。
ありがとう!谷汲温泉!
\(^o^)/

男
-
87℃
今日は久しぶりのサウナマラソンを楽しんできました🏃
岐阜県本巣市で行われた
「もとす遊RUN」〜樽見鉄道でGO〜
に参加し10㎞走ってきました♪
樽見鉄道始発駅の大垣駅を7:06に出発し、
金 哲彦さんと共に会場へ向かいました🚃
電車内は貸切でランナーの皆様とストレッチしながらの特別な時間✨
途中樽見鉄道から眺める大自然に感嘆しながら、ゆっくり会場に到着⛰️
コースは山間のアップダウンの激しいコースでくたびれた😣
途中本当に足が動かなくなってしまいあと一ヶ月後に迫る人生初のフルマラソンが頭によぎる
このままでは絶対に走りきれないなと。。。
現在過去最高体重を記録し続けており、本当にこのままではダメだと走りながら悟った。
心を切り替えこれから一ヶ月間、食生活を改めフルマラソン完走に向けて気合を入れ直そうと決心した🔥
自分の弱さが分かったらふと体が軽くなって後半はスムーズな走りができ結局満足なレース展開で走りきれた。
ゴールテープを切った人から完走証と参加賞をもらえるのだが、、、
そこでなんと参加賞の中に当たり🎯券が入っておりハチミツ🍯をGET🫢
嬉しいご褒美に感謝します🎉
この大会は参加費3500円でオリジナルTシャツに梅こんぶ茶セット、モレラ岐阜500円商品券🎫
さらにサウナ施設割引券に樽見鉄道1日フリー切符も付くという大判振る舞いなマラソン大会でした👏
ってな事で僕の最終ゴール地のととのいへ。
樽見鉄道「谷汲口駅」で下車しサウナ施設へてくてく歩き続けた♨️
途中山陰からゴソゴソッ
っという音が‼️
ここ谷汲は最近よく熊が出ると噂されているところなので意識しすぎて敏感になりすぎちゃった🐻
無事谷汲温泉に到着♨️
ここはサウナ室が外気浴場の離れにあり非常に立派な佇まいだ🤩
僕が作りたい理想像のサ室が広がっていた!
水風船は内風呂に行き行ったりきたりしなければ行けなかったが、外気浴場は最高にワイルドな場所だった🤯
日光浴ができる場所では日焼けの王が陣取っており
一向に退く気配なしっ。
その王の隣に無理やり入って寝転んでみた
さぁーい✨こおぉだぜぇい🙆♂️
ワイルドな外気浴場と言いこの日光浴できる
場所で寝転んでみると格別のととのいが待っていた。
これにてサウナマラソン本当のゴールをきった🎉










男
-
88℃
-
20℃
20年振りの谷汲温泉。リニューアルされて和モダンな雰囲気に。
12時20分着 くもり 気温24℃ 風速2m
サ室は露天風呂の一角、88℃のカラカラ系、12分計なし、5分の砂時計あり、上下2段、テレビなし。窓からは新緑が覗き、ホトトギスのさえずり、近くを走る樽見鉄道の列車の音。
10-1.5-10
15-2.0-15
水風呂は水温計なしだが20℃くらいか。長めにゆっくり冷やして外気浴へ。
露天風呂ゾーンの奥に2人分ほどの寝転がりスペース。静かでそよ風が気持ちいい。
温泉は泉質ややヌメりあり、少し熱め。サウナ2セット後、温冷交代浴と寝転がりでこちらも満喫。
キメに行くというよりも、のんびりと穏やかに過ごすことのできる施設だった。


男
-
88℃
-
20℃