女
-
90℃
-
15℃
男
-
100℃
-
18℃
初めの月待の湯♨️へ🚗³₃🚙💨🚗³₃
平日なので、混雑見られずゆったりお風呂🛁にはいる。
薪のお風呂じゃないけど、湯♨️が柔らかい。ゆっくり温まり、なんだかのぼせない。いつまでも入っていられる(≧∇≦)b
🈂️室は、大きいわけでもなく温度も丁度いい温かさ。汗も💦じわりじわりとかいて、最高!!
汗を流し、1人用の水風呂へ。はぁー気持ちがいい!!
✧*。ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
浴室に、思いやりの一言が呟いていて、心が暖かくなるぅー(˶ㅇᗜㅇ˶) ⑉♥
外気浴が出来るようにイスが何個かある。わたしは、露天風呂♨️に入って、森林浴感じながら癒された😍
ちょっと遅めのランチ🍽頂き、帰路に着きました😆
また、時間のある時にゆっくり来たいなぁと思う施設。良かったです(,,•﹏•,,)
ありがとうございました。








女
-
95℃
-
16℃
天然温泉:アルカリ性単純温泉
日テレ日曜ドラマ「ホットスポット」のロケ地に使用されている月待ちの湯へ。
天井は高く解放感あり。男女が週毎に変わるが今回は奥の湯が女性側。入り口入って右が洗い場、左にりんご湯、奥が室内湯、左が露天風呂。
まずは室内の湯船(41度)へ。
次はサウナ、定員6名95度のドラサウナ。ビーチマットあり。10分入り、露天風呂へ。室内風呂と同じ広さの敷地に露天風呂と庭があり、3メートルの高さの木が植えられいた。山の中腹のロケーションにあるから、目に入ってくる景色は山と木々。何という解放感と森林浴よ!!冬の刺す様な冷たい風が顔に当たる中、40度の割とぬるめの湯に15分。異次元にいるような一時。適度に中和され、再度サウナへ10分。
入り口にある蛇口から飲料水で水分補給し時間で止まらないシャワーを浴び終了。
多分ここ、私の人生最高の露天風呂に間違いないと感無量!
最高だった☆
余談:月にまつわる伝説が多く残る戸沢地区にある温泉。昔はこの辺りに池があり、月を映した池の美しさは格別で、
松尾芭蕉が「名月の夜やさぞかしの宝池山」と詠んだと伝えられ、「芭蕉月待ちの湯」という名がついたとの事でした。



女
-
95℃
男
-
94℃
-
18℃
『ホットスポット』
同期の2人と一緒に富山とザサウナに行きたかったが、雪が怖くて予定変更。富士山を見に。
今までまともに富士山を見たことがなかった。
高速走って目の前に富士山が見える。円盤みたいな雲がかかっている。
電気グルーブの富士山を聞きながら盛り上がっていたらインター通り過ぎる。
まずは体力を回復させるためにこちらへ。
フロントで確認すると宇宙人には効く温泉らしいとのこと。
サウナ室90〜100℃。上がったり下がったりするなつ。ちょうどいい熱さ。サウナマットで体を拭かないで下さいの貼り紙が気になる。
同期と話しながら20分くらい入る。
水風呂12.3℃。すげ〜気持ちいい。
サウナ横は32℃の不感の湯。
休憩は外気浴の椅子。
露天風呂からの景色は富士山は見えないけどいい。
計2セット。
ありがとうございます。


男
-
105℃
-
18℃
はじめましての 『芭蕉月待ちの湯♨️』
細い県道を行くと広い駐車場🅿️へin
オープン15分前に🚗到着したので
周辺を、散策🚶♀️
山に囲まれた場所に川のせせらぎが
聞こえる静かな場所。
入り口の券売機でJAF🈹650円で入館
フロントで靴のロッカー🔑と🎫、JAFの有効期限の確認をするとロッカーの🔑を渡してくれます。
いよいよお待ちかね
お風呂♨️へ
ここは男女入れ替えがあるのか
手前の入り口から入る
浴室に入って
洗体🚿 シャワーが出しっぱしで使えるので
使い勝手が良い、
内風呂は3つ
源泉かけ流しのぬる湯32℃
中温36℃
あつ湯41℃
入り口からちょっと離れて露天風呂39℃
寒いけど川のせせらぎが聞こえて心地よい
露天風呂で下茹で後
いよいよサ室へ…
定員6名とのことで人数確認のため必ず
ビート板を持って入るように指示してある。
6人入っても余裕ある広さ。
湿度はそれほど高くないが温度が高め
(上段)
10分くらいは余裕で入っていられる。
水風呂は ほぼおひとり様使用
16℃くらいの表示であるが
けっこうキンキンに冷えてる
感覚では13℃くらい
外気浴は外にインフィニティチェアがあり
角度を変えられるので
空を見上げながらととのう
ポチンョを持ち込んだので
寒さ対策はバッチリ👍
川のせせらぎと山々を眺めながら
リラックスできる😌
入っていきなり洗い場で倒れた女性がいて
寒い時期のお風呂は気をつけないといけないとあらためて思う。
幸いにも立ち上がって歩くことができたので
良かった良かった。
ここの休憩場所は
畳に座布団を自分で持ってきて場所取りしている。
お弁当を持参して食べている人もいる。
地元の白銀荘を思わせる雰囲気の休憩スペース、毛布とか持参して昼寝もできるかもしれない。
山梨堪能の旅は まだ続く…







女
-
16℃