男
-
100℃
-
22℃
イサケンをあとにして宇宙人👽高橋のセーブポイントに向かう〜施設に近づくにつれて道幅が狭くなっていく先にその施設はあった
開店直後にイン〜大浴場の方に歩こうとしたら、売店に施設オリジナルmokuとレイクホテル浅ノ湖のタオルが売っていたので先に購入
多分こんな買い物しているからいつの間にか財布が空になるのであろう…
洗体と露天風呂入浴
湯温が熱めで良かった
庭の木々を観ながら長め入浴
サウナ室はL字型2段のこぢんまりとした造り
定員分のサウナマットしか置いていない
湿度もあって早め発汗
水風呂はおひとり様用
1人ずつ入って下さいと注意書きが
水温は20度ぐらいですが温さは感じなかった
休憩は露天の椅子で
庭の木々で日光が遮られていて
眩しさを感じることなくゆっくりできた
3セット目行きたかったが、
結構混んできたので断念しました
最後に例の内湯に浸かって頭上の梁を眺めてました




男
-
90℃
-
20℃
月待ちの湯へ
570円 こんなに安かったっけ?!(๑•̌.•̑๑)ˀ̣ˀ̣
温泉♨️がくみ上げられなく、沸かし湯出そう
駐車場🅿️も空いてた
サウナは、やっているとの事ヽ( ★ω★)ノ
ってな事で、浴室へ
まずは、あつ湯♨️な入りしも茹で(*˘︶˘*)。.:*♡
癒される(◦ˉ ˘ ˉ◦) ホッとしてしまう🥰
でわでわ、サウナへLET'S GO!!
じわりじわりと蒸され、汗もじわりじわり💦💦
10分を3セット 水風呂に入り、蛇口をひねり追い水
冷たくて、シャキッとする✨️✨️ついつい長めに浸水😍
暑いお風呂の後、サウナ後の水風呂は、癖になるくらいに最高です❣️
最後に再びあつ湯♨️に入り、浴室を後にしました
今日は、利用客も少なく、サ活するのには、もってこいでした😆
また、癒されにきまーす(*´︶`*)ノ


女
-
96℃
-
18℃
男
-
95℃
-
20℃
ついに来れた❗️
「ホットスポット」の聖地❗️✨👏
第3話で宇宙人の高橋さんが大浴場の梁に登るシーンが好きすぎて、何度も観てしまった!
レイクホテルの大浴場を、月待ちの湯で撮影していたのが、感慨深い✨
撮影があったであろう男性大浴場には入れないので、外から眺めて終了。女性大浴場へ。料金はJAF割を利用して、タオルなしの650円だった。
お風呂がいくつかあるが、とりあえず、真ん中のところに浸かって、上を眺め、梁を…宇宙人の高橋さんが登ったのだ…良い場所✨
お風呂は全て源泉。温度がそれぞれ違うので、30度、38度、41度、露天風呂が1つ。サ室1つと、小さめの水風呂1つ。
30度の源泉掛け流しは普通に入ると寒いけど、サウナ、水風呂、の後に入ると、じっくりと温度を下げてくれて丁度良い。
サウナの後に外気浴もしてみた。すぐ側に川が流れている。森林の木々の擦れる音と、川のせせらぎ、あとウグイスが鳴いていて、とにかく森林浴ができる。
蝶々やダンゴムシ、アリもいて、外気浴中に眺めながらボケーっとする時間が至福。
サ室ではここの常連さんと少しお話し。いつもキャンプ場を利用する方で賑わっていて、10名位入りそうなサ室も満員とか。今日は警報級の大雨予報で(実際は曇りなのだが)、おそらくキャンプ場もぬかるみ、お客さんが少ないので、大浴場やサウナ目的なら今日は穴場だと。良い日にやってこれた。サウナは前半はソロ。後半も2〜3名でゆったりとできた。
どのお風呂も本当に良かった。内湯の寝湯はここのおススメらしく、良かった。最後に高橋さん(東京03の角田さん)が登ったであろう梁を内湯から拝んで(心の中で)、水風呂で〆て終了。
館内の食事処で食事。畳敷で、座布団敷いてゆっくり過ごせる。良い場所だ。
ここに来る前に山梨県立リニア見学センターに寄ってきた。リニア新幹線の試走行がやっていたので、合計5往復は見れて、ラッキー✌️
見学は無料でできたが、どきどきリニア館にも入館して、ジオラマ観たり、そちらからも試走行の見学もしてきた。
どきどきリニア館に入ると、入館料は大人420円かかる。
静岡はリニアが停まらないので、本当はアンチだっだが、試走行を見たら、予想より速くて格好良くて、テンション上がった✨🚅←影響されやすいやつ(笑)
リニアができたら、静岡駅にはひかり停車の本数が増えることを願う✨👏








女
-
96℃
-
18℃
今回のプチ遠征はドラマ「ホットスポット」巡り。
ロケ地である月待の湯へ。
オープンが10時なので、部長のリサーチで今日はリニアの試験走行があるとの事でオープン前に近くの山梨県リニア見学センターへ。しかも一昨日から試験走行再開したみたい。あっという間に通り過ぎるリニアに大興奮。
時間になったのでいざ月待ちの湯へ。
JAF割で650円で入館。浴室に入るとドラマで見ていた光景が広がり感動。角田さん演じる高橋さんとココリコ田中さん演じる支配人が入っていた内湯で下茹で。ドラマのシーンを思い出しニヤニヤしながら温まる。
サ室は2段で6人が定員。
人数把握の為施設のサウナマットを利用するように張り紙がある。こじんまりしたサ室だけど温度は96℃となかなかパワフル。
水風呂は1人用だが山梨は水が柔らかくて気持ちいい。
山の中なので、川のせせらぎや鳥のさえずりを聴きながら大自然の中で外気浴。こりゃあたまらん。
実は身近に宇宙人がいるのかも。
あなたの身近な人も宇宙人なのかもしれない…





男
-
96℃
-
18℃
女
-
95℃
-
18℃
ドラマ「ホットスポット」聖地巡礼を兼ねたサ旅。
最後はドラマで「特殊能力を使い疲弊してしまった宇宙人が体力を回復させる湯」として撮影でも使われたこちらのサウナへ。
ご老人が多く、婦人服なんかも売ってたりして、地元の人に愛されている感じがします。この私で一番若いくらい。
サウナは普通。全然悪くない。いい感じ。1人しか入れない水風呂は20℃くらいのお水がかけ流し。
外気浴も他の人のサ活のとおり素晴らしい環境。
※週替わり男女入替で奥側のお風呂ですがColemanのチェアはありませんでした
さて、この施設で私が愛でたいのは温泉です。
浴室の扉を開けた途端、ムワッと立ち込める温泉のにおい。
全浴槽に源泉100%が注がれていますが、唯一加温されていない「源泉ぬるま湯風呂」(約30℃)の湯力が凄い!
水風呂の後「源泉ぬるま湯風呂」に浸かると、生まれたての温泉がおじさんの身体を撫でながら掛け流されていく…。
それがそよ風のようで、外気浴にも負けない気持ちよさなのです。
熱くもない、冷たくもない、いつまでも入っていられる温泉。
太古の雨水や雪解け水が地中を流れ、マグマの地熱で温められた悠久の温泉。
湯船に注がれて私を包むと身体の輪郭と時間の感覚がなくなっていく…。意識がどこかに飛んでいくようなウルトラリラックス。
pH9.9の高アルカリのお湯が静かに、しかし確実に効く。
特徴があまりないサウナと狭小水風呂のため、サウナーにはそんなに刺さりにくいかもしれませんが
「ホットスポット」と温泉が好きなら最高の施設です。地球人も体力回復。今夜はよく眠れそうです。




キャンプ泊の後に訪問
田舎の温浴センターの割にはサウナがかなり綺麗な印象
それなりに年数かかってるだろうに割と満足できる良い施設でした
#サウナ
90〜100℃
初回は100℃くらいだったけど2周目の時は92℃まで落ち込んでた
構造とか素材的にも保温はそれほど強くなさそう。でも上段、ストーブ前取れれば余裕で整える
ビート板がそのまま定員数で、“必ず持ち込んでねスタイルだったので混雑もわかって良い感じ
#水風呂
小さめ(1人)かつ、20℃の優し目の水風呂
後述の外気浴スタイルも相まって、ガンギマリじゃない優しい整いスタイル
#休憩スペース
個人的にはこれが最高だった
アウトドアの仰向け寝椅子が1つ(もう1つは壊れてた)しかないのは残念だけど、そのほかのベンチ、特に露天風呂脇のベンチが川のせせらぎと鳥の鳴き声、自然の木々と風を感じられるめちゃくちゃ良い外気浴スポット
もう春時期だからマターリだったけど冬とかはちょっと寒いな→露天風呂みたいな黄金コンビネーション決められそうでいいな
#お風呂
ぬる湯40℃、あつ湯41℃、源泉ぬるま湯32℃と露天源泉40℃があり、どれも広々ゆったり出来て大変良い
#施設
休憩所兼食堂の、畳フロアがあり、ここにいると時間の進み方が1/10になった気がする
