男
-
92℃
-
16℃
サ活書いていて消えた。これってよくあるようですね。かなりイラッときますがもう一度頑張ります。
山梨旅2日目
石和健康ランドで朝風呂に入って出発!
近くのJAで、桃(1200円で8個入り)を買う。もちろん訳あり品。自分で食べるので外観は一切気にしません。
ほぼ昼ご飯の朝食を吉野家で食す。
途中、大月を過ぎたところにある猿橋をトイレ休憩がてら観光。七年ぶりに来た。
上野原にある山に向かい、茗荷を採る。
午後2時、とにかく暑い。死にそうなので1時間くらい採って終わりにしました。
近くの親戚の家に軽く寄り、藤野やまなみ温泉へ。
ここは20年以上前から来ている。
亡くなった母も一緒に来ていたし思い出がたくさん詰まった温泉です。
近くの秋山温泉に行くようになり、しばらくご無沙汰にしてました。
YWの2枚使い半額で父、姉と3人で入れました。ちなみにこの本、3冊買ってます。
洗体後、源泉風呂(いつもより熱め、気温のせいだろうか)。
露天風呂も入る。景色、芝生がキレイで毎回癒されます。
父と貸し切りのサウナへ。
92℃、最近リニューアルされていて木の香りが良き。
父はサウナはそこまで好きではないため3分で出てしまい、自分も一緒に出る。
自分だけ水風呂に入る。
16℃くらいだろうか。ゆっくり入れる温度。湯船が半円形で、真ん中に岩があるため、体を少しよじらせて入る少し狭めの水風呂。
外気浴は無し。
宮ケ瀬経由で厚木のそば処吉野家に行き、もりそばを食べて、平塚の家に帰りました。
節約旅でしたが、かなり楽しめました🎵






男
-
92℃
-
16℃
男
-
80℃
-
20℃
男
-
80℃
-
22℃
女
-
80℃
-
22℃
男
-
90℃
-
22℃
男
-
92℃
-
17℃
前回のサ活翌日に美容院でカラーをしたのです。それで少しサウナを控えていたためこの日は約1週間ぶりのサ活。 この1週間弱の間に考えたことは「美容院で髪染めるのやめよ」。だって染めてもどうせすぐサウナで落ちるなら勿体ないし。最近はヘアバンドやサウナハットで一応対策してるけどこの頃はそれもなかったので髪傷みまくり色抜けまくり、さらにそれをカラートリートメントで補修したりしてたら美容院で色々言われるし面倒だなと。とりまインナーカラーは学生時代も自分でやってたし何のことはない、むしろこういうのはセルフのがなんだかんだ思い通りに仕上がるもの。全体染めもそろそろしなきゃなぁ……。
前置きが死ぬほど長くなりましたがこの日は神奈川と山梨の県境近く、山あいに佇む「藤野やまなみ温泉」へ。なんでもここ藤野はアートの街として近年密かに人気を集めているとかで、バンド仲間と近くにある「藤野芸術の家」内のスタジオ(都市部では考えられない低価格で丸一日入れて何気に穴場なのだ)に終日籠った帰りに一日の疲れを癒すべく訪れてみました。
建物外観はなかなか個性的なデザイン。植栽刈り込みアートで表現された温泉マークも遊び心満載で、流石は芸術の街といったところでしょうか。七夕も近づいていたこの日フロントでは立派な笹飾りがお出迎えしてくれました。
19時頃の到着でしたがこちら21時閉館と健全すぎる営業時間で、先にお風呂だと食堂のラストオーダーに間に合わなわないためまずは腹ごしらえ。全面カーペット敷きに座卓が並ぶ食堂は地域の公民館のような素朴な雰囲気で落ち着きます。
お風呂は週替わりの男女入れ替え制で、この日入ったのは森の湯。内湯の源泉風呂とバイブラ、それに露天風呂のみのシンプルな作りで、いずれも加水一切なしというこだわりの泉質。少しぬるりとしたような感触があり舐めると海水のようにしょっぱい、超濃ゆ〜い温泉です。大浴場の真ん中にそびえ立つ大岩も迫力満点。
サウナはこぢんまりとしているものの結構本格的な熱さ。閉館時間も迫る中やや駆け足となりましたが半ば意地で3セット。山の澄んだ空気の中での外気浴は格別の気持ちよさでした。欲を言えば椅子の背もたれにもう少し高さがあれば(最近ベテランサウナーの方々のサ活を読んでて知りましたがアディロンダックチェアと言うそうですね)完璧だったな。この日男湯だった湖の湯のサウナはスタッフさんによるロウリュもあったらしく、次は是非そちらにも入ってみたいところ。
面白いのが男湯の客層、何故かこの日浴室にいた客のゆうに過半数がどう見てもオシャレタトゥーではないガチモンの墨が入った屈強な方々で逆にカタギの自分達の肩身が狭いくらいだったとか。芸術の街の温泉は懐が広い。


朝から生憎なお天気でしたが、午後から雨が止んできたので、前々から行きたかった相模湖にある、やまなみ温泉へ。
外気浴ラバーには眉唾な施設との噂。。。
さて、いかほど?
相模湖のインターを降りて山道をくねくね。
標高が高い所にグングン上がっていく。
小高い=外気浴天国な方程式があるので、ワクワクが止まらない。
着いた。
駐車場は割と空いてる!
中に入るとあらキレイ。
リニューアルしてからまだそんなに日が経ってないらしい。
おしっこ漏れそうだったので、ワクワクをグッと堪えてトイレへ。
すっきりしたとこで、豊富なお土産を眺めつつ流れるように浴室へ。
小ぢんまりとした、地域密着な日帰り温泉施設な様相を呈している。
好きだよ〜。
そして露天側の窓に面して洗い場があるので、体を洗いながら景色を堪能。
景色、神。
ささっとお清めを済ませ、まずは露天風呂へ。
うわぁ〜、最高の休日や。
曇ってはいますが霧がかった山を望み、手前には紫陽花。緑がどこまでも広がっている。
もう、サウナ入らなくていいかぁ〜。(←おい)
ここは男女入れ替え制で、男側はストーンがぎっしり詰まった円柱形のストーブが鎮座する、ロウリュサウナ。
セルフでもオートでもないけれど、スタッフさんが1時間に一回ロウリュしてくれます。
リニューアルしたてで、めちゃキレイ。
好きな雰囲気。
けど、マットがないので座面びちゃびちゃ系です。
多少オイニーもありますが、6セットできちゃうくらいに気にならないレベルです。
コンパクトで、上段に座れるのは2名のみ。
上段はしっかり熱く、気持ち良い。
ロウリュの時はとんでもなく熱くなります。
しかも蒸気がぐるぐるぐるぐる何度も回る。
空気の循環が良いのでしょうね。
しっかり蒸された所で水風呂へ。
ん?池かな?湯船におっきな岩が埋まってらぁ。
サウナ入る前に手を入れてみたんだけど、手だけでわかる、あの水質めちゃやばい感じ。
入ったらもう天国でした。温度計はないけど、17~8度ってとこかな。しっかり冷えるけど、めちゃめちゃ気持ちいい。
水風呂で寝れるくらい気持ちいい。これヤバいやつや。
んで、露天へ。
人工芝の上にイスが4脚ほど。
あらまぁ。
やーばい。
景色の解像度が最高潮。
サウナ入るとより景色が鮮明に見えるのマジなんなの。
雨上がりの天気が神秘的な感じを生んでて最高。
こりゃたまらん。
途中、もんもんが入った若い兄ちゃんや、
もんもんが入ったガチ目な感じのおじさんが入ってきたりして、少しおっかなかったけど、
調子のって6セット満喫。
嫁さんにお土産のお菓子を買って、車の窓を開けて風を切りながら帰宅。
今度は天気が良い日に来たいな。




男
-
90℃
男
-
89℃
-
16℃
- 2018.10.29 00:18 藤田 華子
- 2020.02.04 07:12 Morino
- 2020.04.28 16:03 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.26 20:47 A721
- 2021.12.12 15:51 ペンギン酸
- 2022.02.01 13:57 ぶっちゃん。
- 2022.06.03 21:27 ペンギン酸
- 2023.01.30 18:53 耳目
- 2023.03.02 16:58 狗鷲
- 2023.04.05 21:24 キューゲル
- 2023.09.07 22:32 kakkunya
- 2023.09.07 22:35 kakkunya
- 2023.09.07 23:33 kakkunya
- 2023.09.09 22:07 くらら