月光泉(武蔵小山駅)
『目黒区にいいサウナが少ない!』
先日、懇意にしているサウナ好き美容師さんがボヤいてた。武蔵小山の清水湯があるやん?って思ったけど、アレはギリ品川区なのね。
調べてみると、女風呂に悪しきヌシがいるで有名な文化浴泉と光明湯、男性専用学芸ミナミ(串谷好みです)、最近リニューアルしたみどり湯、銭湯協会に入っていないで有名な鷹番の湯(串谷好みです)。
え?以上?マジ?ってなった。
そんなサウナ不毛の地、目黒区にアチアチミストサウナを擁する銭湯を見つけた。
サウナ追加料金なし。シャンプーボディーソープなし。ナイアガラの滝的な湖に浮かぶ気球が特徴的な壁画。43℃の熱いバイブラジェットと薬湯。
水風呂はかけ湯用?って思うサイズの浴槽。キャパ1名。22℃のフワフワ地下水。嫌いじゃない。
サウナへ。蒸気モクモクのミストサウナ。1段、キャパ6名。数分に一回「シュゴー」という音を立てながら蒸気が噴出してくる。友の湯ほどではないが、積極的に排気口に身体を寄せると火傷しそうな勢い。
最近リニューアルや新設サウナが増えて、ハイスペロウリュウサウナが多いんだけど、アチアチのミストサウナでこんだけあまみ出して整えるんだから、サウナって凄いよな。
富士見湯→カラオケ→月光泉
という最高のソロ活Day!
こちらもはじめましての施設。
500円で入浴とサウナって…安すぎる…笑
番台のおばちゃん、いい人すぎる…笑
スチームサウナは長く入ることでゆっくり身体を温めました。
さながらオートロウリュのようにおかわりスチームの舞が数十分に一回?来るのですが、それが来たら結構熱くていい感じです。
水風呂は20℃超えでぬるすぎたので、僕は全身水シャワーとカランの水を桶で身体にかけまくりました。
そしてこの水シャワーが結構痛い…笑
3セット?やって終了。
なんというかこの施設は、最近行った中で一番、東京にいることを忘れさせてくれた場所でした。
家族連れの人たちも全身入れ墨の人も色んな人がこの場所を愛して大切に使っている、そんな気がしました。
笑顔で水風呂に浸かる子ども、背中を流し合う親子、脱衣所に落ちているごみを拾うおじさん…
スチームサウナ室の中でお父さんが息子さんに放った、
「なんでも好きなことやりゃいい。それが何かに繋がるかもしれんからな。」
そんな一言が僕の記憶の奥深くにあった父親の言葉と重なり、この施設の温かさと相まって少しセンチメンタルになってしまいました。
この場所はいつまでもこの空気が流れていてほしい。
そんなことさえ思ってしまった。
明日からもがんばろう。

男
-
54℃
-
21℃
目黒16月光泉
スチームサウナ無料
丸いアーチの天井4色のパステルカラーで虹のよう🌈
彩色のタイル絵はナイアガラの滝と気球
スチームサウナ58度5人入れる、吹出口の上に置かれた砂時計も5個
背面に金属の筋があったのでお湯がチョロチョロ出るタイプかと思ったけど出てない
桶にお湯汲んで出るとき座面を流す
フィーバータイムは一瞬で視界1mのモクモク☁
なかなか熱い〜口呼吸😘
サ室出てすぐのボディーシャワーで冷却
その隣に蛍光グリーンの扉があり中に風呂の蓋が収納されて物置になっていたけど開けてみると天井にバンカールーパーがついていてもしかして冷風のクールダウン室?故障したのかな~やってみたかった!
ボタンは玄関チャイムでした
バイブラ、座湯、深湯はボタン式ジェットで打たせ湯は稼働せず
軟水ですべすべ
あちこちにある注意書きがプロの看板屋さんが書いたかのような見事な出来でめちゃくちゃかわいい
そして今知ったけど水風呂あったの!🤣
浴室入ってすぐ左、掛け湯だと思ってスルーしちゃった🥲
ドライヤー20円5分
10円2分のマッサージ機はモミ玉がずっと下のままでモミとタタキがスイッチで変えられます
おかみさんに餃子トレーナー🥟焦げ目が美味しそう!と褒められた😋


女
-
58℃
-
24℃
女
-
58℃
-
24℃
男
-
54℃
-
20℃
GWも、銭湯サウナ新規訪問の旅を継続です♨️🚆
サウイキ検索「近い順」。未湯最チカ、武蔵小山の月光泉さんにお邪魔しました♨️🕺
レトロな表看板「美容と健康に(赤字で)サウナ、ウタセブロ、ジェットバス、各種シャワー」を見ただけで👀あーきっと来て良かったと思う。直感で確信です🌟
そしてやはり、良かった。渋かった。混んでなかった。
憲法記念日㊗️開店14時半過ぎに入場。
こちらサウナ料金がかかりません。そして貸しバスタオルがないとのことで、小タオル2枚をお借りし。なのにお釣が500円?
貸タオル代は…とご主人の顔を覗くと「こちらへ返していただければ」と。なんと貸タオルも無料!
いつも大小タオル借りてサウナに入る自分に人生初の500円入館でした💰
脱衣室も浴室も、奥行きが長くて広い。
カランは左列6席に立ちシャワー、9×2列のカラン島、右壁8席に1人用の20度水風呂🧼このスペースに30席超もあるなんて!
サ室はL字型5席の珍しい大理石(風)ベンチ⬛️皆さん湯の入ったケロリン桶を持って入って来る。なぜ?
わかった💡退席時ベンチにお湯をかけるためか。2セット目から郷に従う💧でもお湯かけると、石だから隣りまたその隣りの人のお尻にもお湯が流れるんだけど、いいのかな💦
室温50度台だがミストが噴射されると視界1m以下🌫(>o<;;体感は80度台で「サウナに入った」感あり十分熱いです👤💦✴️
サ室出ると、玄関のチャイムボタンが壁に付いたシャワー室。ん?これは秘密兵器のスイッチ👉🏻全方位ジェットシャワーだ🚿🚿
人間洗車機。真水シャワーで良き。僕の身長だとやや低い位置で放水されるので、かがむとちょうど良くて気持ちー👤🌈
湯舟は、休止中のウタセブロ、あつ湯のジェット、中温のバイブラ湯を渡り頂き、1人水風呂へ👤🧼そしてまた濃霧注意報の蒸し部屋へ👤💦🌫✴️
浴室天井はパステル4色アーチが美しい🌈曳舟電気湯さんの天井に似ています。
年季の入った白タイル⬜️湯舟の上は男女間に大きく横展開する大瀑布と山林のタイル絵です🏞👀
背後には雪山⛰山林の中には高い塔の古城🏰その上を現代風の気球がいくつも行き交っています。
ここまで大掛かりなタイル絵には、なかなかお目にかかれませんですぜ♬
武蔵小山と言えば、その南側に清水湯、東京浴場、少し歩けば戸越銀座温泉、金春湯と、人気銭湯サウナが立ち並ぶ激戦区です。
その中で、こちら月光泉さん、穴場です。このスペックなら、激混みはないと思われ、昭和激渋銭湯好みの方には、強くお勧めします👤♨️✴️ありがとうございました♬







男
-
54℃
-
20℃
- 2018.01.08 08:40 いきなり梅太郎
- 2018.03.11 23:03 yukari37z
- 2018.06.02 06:31 いきなり梅太郎
- 2019.08.10 23:09 こだっく
- 2019.10.15 00:20 masarutti
- 2019.11.10 01:00 おがぴ
- 2020.02.24 12:27 さうなりおん
- 2021.01.06 23:44 ひかりとかげ
- 2021.06.28 19:31 たぬきくん
- 2021.06.28 19:32 たぬきくん
- 2021.06.28 19:34 たぬきくん
- 2021.09.27 17:33 ゆけむり
- 2022.03.03 12:14 現象
- 2022.08.07 17:30 やまさん