女
-
20℃
夜中に目が覚め、風呂に入りに3:15in。
サウナは休止中なので投稿はやめようと思ったが、水風呂の情報を追加しようと思う。
誰もいない浴室に入り、動いていないサ室を少し覗きつつ、温泉に入って温冷交代浴を楽しむ。
サ室から出たところにある昔からある木製の古い水風呂浴槽から水が漏れているようで、水道を出しっぱなしにしないと水がたまらないみたい。
確かに浴槽の横辺りから水が漏れている。
入るときはあらがじめ水を注入しつつ入ったほうが良さそう。
もう一つの浴槽は全く問題なし。
参考まで。
温冷交代浴を楽しみつつも、サウナに入れないと思うと、余計入りたくなる。
早期の復活を期待したい。
ありがとうございました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:a2cf89d1-4451-43ea-93c6-979910bf59be/post-food-image-1999-64291-1662231193-Dr32toJi-800-600.jpg)
男
-
16℃,16℃
久しぶりの甲府はサウナと温泉のこちらに22:00in。
来てみたら何とコロナでサウナ休止中の張り紙が。
サウナ目当ての人がいないからか、いつもより空いている気がする。
サ室は2段で詰めれば4名程度入れるサイズ。2名までとの制限の張り紙がある。
もしかしたら制限破りが頻発して休止になったのかな?
水風呂は浴槽が2つ、サウナのまえにある木製の120×100の浴槽に地下水からの水道の蛇口がついており、ドバドバ自分で注入できる。
水温は16℃ほどか。結構冷たく感じる。
もう一つは入口横にあるが、以前は四角い木製の浴槽がもう一つあったが、今は樽を引き伸ばしたような一人用の木製の浴槽で水道の蛇口から水を注入できる。
水風呂が意外といいので集めの源泉の浴槽にじっくり浸かって、水風呂で体を冷やし、少し浴槽の縁で休むという温冷交代浴を楽しんだ。
ここは温泉そのものが素晴らしいが、是非早くサウナの復活を望む。
男
-
16℃,16℃