実は2、3年前に一度訪れたことがあります。
その頃はとても忙しく、レポートを書く暇もなかったです。
男女入れ替えの銭湯。入った浴室は記憶とちょっと違っていたので、違う浴室に入ったのかな? いや、同じだったのかな? なんか記憶があやふやです。。。
小料理屋や料亭を思わせる門構えのビル内銭湯。
中に入ってすぐには和風のカウンター(今は使われてない)があり、小料理屋として営業していてもおかしくないような作りです。
浴室は狭め、浴室は広くはないが、実際の面積はそんなに狭くないと思います。
サウナはログハウス風のロッキーサウナ。頻繁にオートロウリュがあるので、湿度は常に保たれています。
これくらいの温度が一番いいです。サウナを打ち出しているところは、高温にしているところが多すぎる気がします。高温サウナよりも中温サウナの方が自分は好きです。
椅子もないし、冷水機もありません。シャンプーやボディソープのアメニティなどは見当たりませんでした。
決して悪い施設ではないのですが、土地柄なのか、原料費高騰なのか、サウナ付きの1300円の銭湯は高すぎるよっていうのが正直な感想。以前、来た時よりも値段が上がっている気がします。
これが港区価格っていうやつですかねぇ。
初訪問!白金の住宅街に突如現れるレア銭湯。一週間のうちに開いている日が少ないから入念に調べて訪問。
中に入るといい意味でカオス感があるフロント、味があっていいな〜店員さんも親切!
男女入れ替え制のお風呂、今日はコンフォートサウナがあるほうでしたっ
サウナ、90度より低い数値を指してたけど、本当!?あっつかった〜〜〜!!ストーブ前を陣取ってテレビ見ながらゆっくり汗かく😮💨
そして水風呂は小さめだけど冷たくて気持ちいい!一気に体がほぐれる、、
今日のお風呂は外気浴がない反面、中に足湯なるものがある!珍しくない?足湯に浸かりながら背中にもお湯が流れるので、これがめちゃくちゃクセになる気持ちよさだった〜!!!!外気浴ないところでここまで満足感強いの嬉しい!!
しっかり2セット入って大満足!
次はサウナマット持って行こうかな。金額は白金価格!と思ったけどそんなの気にならないくらいの満足感でしたっ

女
-
90℃
-
16℃
男
-
86℃
-
15℃
2ヶ月ぶりの訪問と、家から2番目に近い銭湯にしては久しぶり。それでも、色々回っている自分的にはかなり早いサイクル🔄で再訪の白金三越湯さんへ♨️
自分都市伝説なのだけど、男女入替の銭湯では、狙ってもいないし避けてもいないのに、初回から3-4回必ず同じ側になるという不思議🚹⬅️➡️🚺
こちら露天のあるロッキーサウナの翡翠の湯ばかり4回続いた後、ついに、反対側の鶺鴒の湯側に初入湯👤♨️
それにしても、翡翠(かわせみ)は難読中の難読だけど、鶺鴒(せきれい)は、初め読めないけど言われてみると何となく読める(^^;;💦
ご主人から初めて伺って、先先代のお祖父様が新潟のご出身で、たくさんの山を越えて来たから"三越湯"さんだなんて❣️
東京や神奈川の銭湯創業者には北陸出身者が多かったという話で、ご主人と盛り上がる🗣️👤
自分も両親新潟出身で新潟の血を引く1人として、越後の越でもあるし、何とも親しみを感じる屋号ではありませんか❣️
いやー、それにしても鶺鴒の湯は、翡翠側とこんなにレイアウトか違うなんて(-。-;;
サウナはロッキーではなくコンフォートタイプ✴️直列2段で8席か詰めて10席ぐらい、いい香りがして、窓も大きくて気持ちが良い🖼️👀
出てすぐ左の立ちシャワーからそのすぐ前の水風呂まで導線は最高🔜🌟
そして翡翠側にもあった"足湯"と表示された腰掛け湯、スパ銭に時々あるけど銭湯ではまず見かけない👀
大理石風の腰掛けベンチ背中をお湯がチョロチョロ流れているので、頭を付けると、後頭部を伝ってお湯が背中に落ちる💧
中央大湯舟には、深さ90cmの所に各種ジェットと電気風呂、その大湯舟と並んで左に、翡翠側の露天風呂と同じような岩タイルの湯舟があって🪨ここも気持ちいい👤♨️
白金高輪駅から歩けなくもないけど、三田(または田町)駅から都バスで6つ目🚌
週休4日、(月)(木)は大体開いていて(火)か(水)のどちらか休みと、入湯できるタイミングはなかなか難しくて💦
それだけで評価を下げる銭湯ファンもいるかも知れないけど、根気強く電話をかけて営業を確認して行くだけの価値があります♨️🏞️
三越湯さんの、格子戸をくぐり抜けて入るこの老舗旅館のような佇まいも大好きだけど🕋
白金北里通りの昭和な枯れた雰囲気も、港区では超貴重大好きで、ついつい街の写真を多く撮ってしまったよ💦
東京銭湯HPの紹介記事にもあった古民家居抜きBARもとても素敵な極上空間でした🕋親切だったマスターも三越湯に行ってるそうで親近感♬👤♨️
また来ます🙏ありがとうございました♬











男
-
84℃
-
18℃
定休日が多く地の利もあまり良くなく、行きたくてもなかなか行けなかった。
今日は六本木ヒルズに行ったついでにやっと行くことができました🫧
行きは六本木ヒルズから歩いて向かい、
帰りはバスを使って白金高輪駅を使うという方法にしました🚌
白金の北里研究所・大学がある通り沿いで
見た目すぐには銭湯とわからない建物です。
男女入替制で今日は露天風呂とロッキーサウナ側が女湯でした⛰️反対側はどんな感じなのかな?
サ室は頻繁に(5分おき?)少量のオートロウリュがあり常にいい感じのセッティング🧖♀️
立派なロッキーサウナにびっくり⛰️
常連のご婦人2人が話しかけてくれたので3人でしばしのサウナ談義😅
またまた銭湯お遍路台紙は家に忘れてきてしまいましたが🥲銭湯コレカは無事getしました✨




女
-
90℃
-
17℃
シロガネーズ
#アクアガーデン三越湯
#港区銭湯制覇
#銭湯ラン
#都内最高値銭湯
❤️港区制覇
なんとなく港区を制圧したくなり、最後一軒残っていたアクアガーデン三越湯さんまでランニング。
白金といえば俺と嫁さんが結婚式やった八芳園がある。感慨深い。
到着するとマンションの一階に本当にこちらは銭湯?という面構えの鉄扉や門。その先には宝設計さんっぽい看板があった!ここは銭湯だ❗️
❤️エジプト⁉️
中に入ると『ば~ るくそーる』があるが、ルクソール?エジプト?なぜこの名をつけたのかしらん。と思って御主人に聞いたみたら、「エジプトが好きだから。」と、嬉しそうに答えてくれた。
そして、屋号の三越湯。三越デパート発祥の湯??否❗️どうやら越後出身の創業者のようで、おそらく三条出身で三越とかにしたのではと私の中のコナンくんが推理していた。
❤️幻の銭湯
こちらの銭湯、ランダムで週2,3しかやってないらしい。確認は電話か、SNSやサウイキで誰かの投稿。ちなみに今週は、今日と水曜のみ。Googleマップやサウイキの基本情報は月〜木の営業⁉️
そして、ロッキーサウナの翡翠と遠赤サウナの鶺鴒の週替わりで男女入れ替え制のようだが、サウイキ読んで推測して訪れるか、電話するのがベストだろう。
入浴+サウナは1,300円。受付で共通券+750円を支払う。共通券使った方がお得💕。
❤️ハート型
中に入ってまずは磨剃洗。鏡がハート❤。マジック銭湯昭和浴場に続いて2軒目❗️。そして、カランの湯の勢いがすごい。確かに桶にたまらない。
浴槽のジェット3種のうちボディマッサージの勢いもすごい。肉が痛い。巨人に身体を掴まれた感覚。
電気は弱々。
そして、スパ銭にある背中に湯が流れ、足湯がセットになった石のベンチ。銭湯では初めて見たかも。なかなか気持ちいい。セレブ椅子❗️
❤️シロガネーズ(シロガネーゼの男板)
今週は翡翠のロッキーサウナ。ストーン対流式91℃のL型2段テレビ付き。まるみえでバンクシーをやってたが、隣を見たら写真の様に精巧なタトゥー❗️カッケェ❗️
湿度がいい感じで、なかなかのロッキー!5分に一回程度でピカーッ、チューーー。短❗️
❤️白金水
白金の水をふんだんに使った水風呂は17℃だがバイブラ効いていて、体感低めで、結構深くて、チョー気持ちいい。ですわ🤭。うふふ。
🩷お気に入りの休憩
休憩は浴室の足湯ベンチ。か、脱衣所のすのこベンチか、露天風の岩の上。布袋さんみたいなおっちゃんは露天風の石灯籠の前で地べたにべたんと座ってた。思わず拝みそうになったがすんでのところで我慢した。気に入ったのは露天風の岩の上。すのこ天井から涼しい風が仄かに吹き込み最高に気持ちいい。










男
-
91℃
-
17℃
白金に佇む唯一の庶民!自宅最寄りサウナへ!
サウナ ★★★★☆
水風呂 ★★★☆☆
ととのい ★★☆☆☆
施設 ★★★☆☆
混雑 ★★★☆☆
治安 ★★★★★
トータル ★★★☆☆
今日の深夜から徹夜勤務、仕事を終えてから深夜出勤まで中途半場に時間が出来てしまい、住み始めて10年、気にはなっていたけど行ったこと無かった最寄りサウナに一念発起で初来訪!
こちら、週に3~4日しか営業していっぽくて、今週は月火木の週3営業でした。
行ってみて店の掲示板を見ないと営業日が確認出来ないので、行ってみたい方は要注意です!
ザ・銭湯サウナのこちらの店、先日のかるまるとは打って変わって何の期待もせずに行ったせいか、思いのほかサウナが良き。温度は高温ではないものの、遠赤外線サウナで突き刺さる熱さを感じます。
水風呂は16度弱の温度計表示になっていたけど、バイブラがん決まりで体感12度くらい!キンキンめです。
銭湯サウナなので休憩スペースがないため、水風呂でいつも以上に体温と心拍を下げて、浴室のはじっこで休憩。珍しい足湯が浴室の真ん中にあって休憩できますが、常時お湯が適度に流れ出ているので体温は下がりません!
さすが白金ということで民度は非常に高く、子供連れご家族も来ていたが、お子さんまで静か!安心安定の静かな銭湯でした。
ちなみに17時台は爆空きでしたが、18時台は割とお客さんが増えてきます。
週3営業の網を搔い潜ってタイミングよく行ける時があれば、ぜひまたここで追い込んで3分で家に着いて爆睡したい!(←すみません徹夜勤務中のテンション)
男
-
88℃
-
16℃
- 2017.11.26 00:55 湯川駿介
- 2018.01.17 16:55 すっちゃん
- 2018.06.15 11:22 いきなり梅太郎
- 2018.06.15 11:25 いきなり梅太郎
- 2018.09.05 12:47 汗ダク雄
- 2019.04.23 21:04 サウナ名無し
- 2019.10.07 20:47 蒸娘
- 2019.11.02 02:27 SUNUO♨️🍶
- 2019.12.15 04:44 ふぐお
- 2020.07.31 14:17 ミッキー山下
- 2020.09.21 16:01 Yu Hayama
- 2020.09.30 21:47 サウナ小太郎
- 2021.01.17 13:15 ソンナ・バナナ・インナ・サウナ🍌
- 2021.04.27 20:29 ここっ
- 2021.07.29 22:32 maru
- 2021.09.25 18:40 Yu Hayama
- 2021.12.06 20:21 𝒽ℴ𝓈𝒾_𝓂ℴ
- 2022.09.19 15:09 ほってぃ
- 2022.11.17 00:10 さうなりおん
- 2022.11.29 10:53 はまち
- 2023.02.10 00:10 Finnish HC
- 2023.02.10 00:45 Finnish HC
- 2023.04.06 22:08 しぶがや
- 2023.04.27 15:31 𝒽ℴ𝓈𝒾_𝓂ℴ
- 2023.05.29 23:16 かなめ
- 2024.01.18 10:12 つむぐ
- 2024.12.24 23:23 ととのいガール