対象:男女

【閉店】縄文の湯

温浴施設 - 東京都 府中市

イキタイ
550

ratomen

2024.10.03

14回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まっすー

2024.10.03

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
18

たま

2024.10.03

27回目の訪問

ポイントで入館できたので最後に。
今までで1番整った。
ここの和風ラーメンよく頼んでたので注文。美味しかった。
館内着のズボンがゴムゆるゆるでずりおちる。
風呂もいいし、徒歩圏内だからまたやってほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
14

サ友と訪問
夕日がすごく綺麗だった

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
1

たなりょう

2024.10.02

5回目の訪問

水曜サ活

仕事疲れはこちらで。
もうあと少しで閉店することが決まっているためか、混雑度が今までで一番だった。
しかし、サウナ待ちや整いイスに座れないことはなく、自分のペースで入れる。
閉店前にあと一回は行きたいなあ。
ありがとうございました。
追伸、ワーホリに行った友人は、無事に職にありつけたのだろうか。

続きを読む
2

鬼平

2024.10.02

1回目の訪問

水曜サ活

もうすぐ閉店なので最後の縄文の湯に入りました。
地元に根ざして16年らしい。オーナーチェンジするらしいがこの「縄文の湯」は終わりなので寂しさを感じながら整いました。

続きを読む
5

まねき

2024.10.02

1回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 44℃
  • 水風呂温度 18℃

あかし

2024.10.02

46回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

ゆき

2024.10.02

1回目の訪問

水曜サ活

3セット

続きを読む
10

カランタッピング

2024.10.02

1回目の訪問

水曜サ活

閉店してしまうと聞きサ友と行ってきた!
なぜ閉店してしまうのか分からないぐらい綺麗で満足度が高い。サウナの前のくつろぎスペースにはインフィニティチェアが7つもあり、涼しく風もあり最高。
オートロウリュではじんわり蒸気が降り注ぎ、上品。

ととのいながら夕暮れていくのが、閉店してしまう縄文の湯みたいで切ない、

気持ちよかった!サイコー!!

続きを読む
14

しぶがや

2024.10.02

1回目の訪問

水曜サ活

10/14で閉店とのことで訪問。
ウワサではオーナーチェンジで再出発とのこと。

板橋の閉店したお店とオープン時期は近いのかな?似た雰囲気の立派な設え。ここはプラスで木材が贅沢に使用されてる。

浴槽はほぼ温泉で広くて優雅、半露天もしっかり黒湯。
サ室オートロウリュは噴射する感じであまり強さはないけれど、中はしっかりアツく
水風呂は水質良くて、とにかく広い。

休憩室も最近新設されたらしく、イスは1個壊れていたけれど、照明暗めでリラックスできました。

駅チカで余白スペースがとても贅沢なので、リノベして素晴らしい施設になるのを楽しみにしております😀

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
84

髭帽子

2024.10.02

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

【2024新規サウナ開拓42施設目】
【2024年お見送り10施設目】

「ナイタラダメヨ」

ボク イママデ
ヨワムシダッタケレド
ボク チカラニ アフレタ
リラリラルル
ボク トリニナッテ
エベレストマデ

カエルノ オジチャン
サヨナラ
ケムシノ オバチャン
サヨナラ
タクサン タクサン
アリガト
ナイタラダメヨ

ボク チカラガタリズニ
オチチャッタ
ボク ナイタリシナイヨ
リラリラルル
ボク ユメヲミタ
エベレストノネ

タンポポサイタラ
ソナエテ
ホシフルヨルニハ
ウタッテ
トキドキナマエヲ
ヨンデネ
ナイタラダメヨ


ナイタラダメヨ





14日デ閉店ダケド
経営カワッテ店名モカワッテ
リニューアルモサレテ
新シクナルカラ

ナイタラダメヨ

ラーメン二郎 府中店

小ラーメン アブラ多め にんにく

サウナ前ニタベタラダメヨ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
442

ささ

2024.10.01

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

癖毛のアライグマ

2024.09.30

1回目の訪問

最初で最後の訪問
18:30入店
90分コース1,600円
タオル、バスタオル付き

女湯はスチームサウナしかないので
今まで足が向かなかったが、
閉店してしまう前に一度だけでもと。

平日なので混雑なし、
炭のシャンプー、ボディーソープでしっかり洗い、
黒湯の露天風呂で鈴虫の音色を聴きながら下茹で。
駅近なのに眺めがよく、自然も感じられる良い所だったんだなぁ…
岩盤浴のようなスチームサウナは
堂々と寝転んで良い珍しいサウナ。
刻みラベンダーの香り。
暗めの照明と木の壁が、サウナ室とも岩盤浴の内側とも違う独特な雰囲気。
蒸気はさほど強くなく、ボナサウナのように全体が温まっていて、
温まった石の上に寝転んでいると、
どんどん汗が出てくる。

水風呂もカルキ臭がなく、肌あたりが良い。
穏やかに蒸されて、優しくととのった。

水風呂の出入口の位置や導線など
ちょいちょい今一歩な点はあるが、
それも個性。
無くなってしまうのは惜しい。

いつまでもあると思うな親と銭湯。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 18℃
27

MAKO

2024.09.29

13回目の訪問

土曜日曜と群馬の沼田へ仕事で行ってました!2日ぶりのサウナはあと半月で閉店の縄文さんへ!
いつもの3倍くらいお客いた(笑)
いつもは10人位だから今日は30人くらい?
やっぱりサウナはいいね!
来月も来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
32

にゃん吉

2024.09.29

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

koskos

2024.09.28

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

TARO

2024.09.28

17回目の訪問

15:00チェックイン
2セット
休憩
3セット
20:00チェックアウト

続きを読む
18

サ饅頭

2024.09.28

1回目の訪問

サウナ飯

ここ府中は私が就職した街。縄文の湯は当時付き合っていた彼女(現嫁)に教えてもらった温泉。温浴施設を好きになるきっかけとなった思い入れのある施設だ。それが悲しくも2024年10月14日で閉館してしまうと聞いた。家族のサポートがあり、福岡から飛行機でお風呂に入りに来た。およそ就職したての頃は考えもつかない時間とお金の使い方だが、最後に入っておきたかった。以前にリニューアルしたという男湯サウナに。

入館してまず目に飛び込んでくる立派な縄文杉。若い頃はあまり意識していなかったがテーブルや天井などいたるところに大きな木の一枚板が使われていて贅沢で落ち着いた雰囲気を醸し出している。少し高めの価格設定と小学生未満や未成年のみでの利用が禁止されていて客層も抜群に落ち着いている。

受付後エレベーターで脱衣所へ。何気ないことだが、ここのロッカーはこれまで入った他のどの温浴施設よりも幅広くて好きだった。階段を下って浴場へ。

一歩入るとここで使われている炭のシャンプーやボディソープの匂いがして懐かしい気持ちになる。好きな施設は決まって匂いが好きだ。入り口のアカスリタオルを借りて体をきれいにして温泉に入る。真っ黒なモール泉。ぬるりとしていて肌あたりが良い。

さて体を拭いてサウナへ。ドア付近にビート板。ドアを開けるとととのい用のクールルーム。さらにその先のドアを開けると念願のサ室がある。変わったつくりだがこれまでの温泉メインの客は動線そのまま使えるし、比較的若めなサウナメインの客がなるべく既存の客に影響を与えないようにする運営側の配慮だろうか。熱効率とか考えると設計難しそうだけど客からするとわかりやすくて好き。

サ室は横に長くストーブが2基。しっかり熱くて湿気もある。ふと明かりが暗くなりストーンにスポットライト。オートロウリュだ。どこからかわからないけどファンの回る音もする。オートロウリュというのがここにはピッタリ合っていると思う。アウフグースはおそらくこの店には似合わなかった。

サ室を出てクールルームを出たらすぐ水風呂。しっかり冷たくて広め。ハッカ入れてるようで17度台だったが体感はもっと冷たく感じた。

クールルームに戻って♾️チェアで休憩。エアコンの真下に座ったが大当たり。東芝キヤリア製のバカデカエアコンから良い風が吹く。

その後家族と合流してご飯、マッサージしたり休憩室で仮眠したり幸福な時間を過ごした。
無くなってしまうのが大変惜しいが、人生の中のいくつかの季節にとても良い思い出を添えてくれた大切な温浴施設でした。これまでありがとうございました。

生姜焼き定食

とてもご飯に合います

続きを読む
24

サウナー@武蔵国

2024.09.28

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: 高橋
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設