男
-
104℃
-
17℃,23℃
正徳寺温泉初花
田舎の婆ちゃんちの近くにあるオールドスタイルな温泉。そんな感じの落ち着ける日帰り温泉です。うなぎの養殖用に井戸を掘ったら温泉が出た。元うなぎ問屋。
受付けで料金を支払いロッカーキーを受取る。長い廊下を通り男女それぞれの浴場へ。これまた着替えロッカーが昭和スタイル。
浴室に入ると左側に洗い場が8つ。右側に2つの浴室。手前は36℃の源泉浴。奥が41℃の高温浴槽。これが物凄い高濃度のアルカリ性。ヌルヌルでまるで化粧水に浸かっているみたい。美人の湯で全身トゥルトゥル。
サウナは露天エリア奥にある。
サウナ
入って左側に電気式のサウナストーブ。102℃ これを囲むように一部2段式。6人用。もちろんローリューは出来ない。TV無し。屋外にあるため出入りがある度に冷気が入る。湿度は無いが悪くない。
水風呂
八角形の大きめの水風呂は23℃ もちろん天然水。この中に1人用陶器の水風呂18℃が入っている。この時期の体感温度は16℃以下。素晴らしい。
整いイス
一段高いウッドデッキに椅子が2つ。
インフィニティチェアか1つ。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:4分 × 3
合計:3セット
一言:ここの一番の売りは「鰻の蒲焼き」です。レベルが違います。




男
-
102℃
-
23℃,18℃
男
-
100℃
-
17℃
男
-
100℃
-
24℃,17℃
男
-
90℃
-
24℃,17℃
会社から有給使えと怒られた今月頭。
そんじゃ、応援してるサッカーチームがカップ戦の決勝上がれば25日に広島で試合あるから、有給使って前入りするかと思った先週末。
しかし、まさかまさかの準決勝敗退。有給使ったのに予定なしという状況となりました。
どうしよ、、、と思ったとき普段職場に向かう時に乗ってる中央快速がグリーン車導入して、しかも今はグリーン車無料で乗れることを思い出し、中央線乗って西に向かうかと一人旅をすることを決めました。
一人旅で乗った中央快速がグリーン車なしという早速出鼻くじかれた感じはありつつ本日は山梨へ。
ということで本日行ったのは山梨県山梨市の山梨市駅から徒歩25分のところにある「正徳寺温泉 初花」さん。
温泉です!温泉!!
めちゃくちゃトロトロの温泉です!!!
しかも自分好みのぬるめ設定です。
高温浴槽って書いてあるところで40度ほど。
他のお風呂は不感湯ぐらいの温度設定なのでずっと入ってられる。
山梨最高だ。来てよかった。
さて、次のお風呂へ。



男
-
90℃
-
20℃,17℃
今日はサウナを好きになる前から行っていた山梨市の正徳寺温泉初花へ🚃
新宿駅7:30発のあずさに乗って山梨市駅で下車し、約1時間お散歩して到着。
露天風呂
内風呂
サウナ•水風呂4セット
露天風呂
10:00、オープンでイン!
34℃とかなりぬるめでずっと入っていられる、とろりとしたお風呂。
定期的に入りたくなります!
お風呂がオススメなのでサウナは正直、大きな魅力は...😃
水風呂は壺風呂の17℃と24℃の2種類。
地面が凍ってるぐらい少し肌寒いですが、インフィニティチェアでゆっくり休むと良い空気に食欲をそそる鰻を焼いている香り😍
井戸水を利用した鰻の養殖場から始まり、鰻だけ病気にならないことを調査したところ温泉だったことが発覚して今日に至るそう。
ってな訳で、風呂上がりに鰻に目の前の自社農園で栽培している野菜のメニューが頂けます!
お風呂とサウナの後に、ビールに鰻最高✨
うな重が来る前にあん肝と青菜と豚バラにんにく炒めを🍺
お散歩して石和温泉のワイナリー行って、甲府でほうとうを食べてと日帰り遠征楽しみました!












男
-
100℃
-
23℃,17℃
- 2018.06.22 21:23 サのつく自由業
- 2018.08.26 19:31 いきぬく
- 2018.08.27 01:03 サのつく自由業
- 2019.03.13 22:49 ダンシャウナー
- 2019.06.21 23:44 宇田蒸気
- 2020.04.18 20:56 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.22 20:57 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.22 20:58 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.23 13:02 ぱぴぷぺぽんた
- 2021.05.03 11:54 ちゅーSEライフ
- 2021.05.03 11:56 ちゅーSEライフ
- 2021.05.11 17:44 よーく
- 2021.09.11 12:00 週末サウナー
- 2022.12.03 14:46 なしま♨️
- 2025.03.31 08:59 大寺啓互