男
-
102℃
-
19℃
長らく通っていたまねきの湯がなくなって以来、ご無沙汰だった船堀駅。銭湯がいくつも駅チカにある、珍しいとはいえ、新宿線沿線にはそんな駅もいくつかあるなとか思いながら、改めて降りた目的は、未踏だったコア21にお邪魔するため。というのも朝から社外で仕事をしてて、夕方には別のアポがある。会社に戻るには移動の時間がもったいない。ならばその時間を近くのサウナに使うことにしてタイパよろしく仕事をしようではないか、と。24時間営業というのは、こういうときに心強いです。
さて、初めてのこちらの施設。最近はすっかり新規開拓をしなくなったため、ちょっとドキドキです。3時間コースは、いつもの銭湯に比べると余裕がある。とはいえ、そんなに長くいられるものか、とも思ってみたり。
金曜日とはいえ、平日午後早目の時間はお客も少なくてのんびりできます。受付を済ませてロッカールームへ移動。「ホームページ作りました」みたいな案内がロッカーに貼ってあって、ご丁寧にQRコードまであります。ということはここではスマホの利用もOKということか。銭湯だとスマホはおろかゲーム機ですら、一昔前の湯処葛西に至っては「時計も電気製品でNG」だったのに。
サウナ施設の貫禄なのでしょうか。それはそれで、各人マナーを守って使うでいいのでしょう。
風呂は熱めのジェットバスと、温めのバイブラの2種類。サウナの隣には大きめの水風呂が鎮座しています。水温計は20度以上しか測れないタイプ?壊れてる?体感は17度でしょうかね。
さて、肝心のサウナですが、数年前にリニューアルされたのでまだ新しいか、と思いきや、それなりに年季が入ってきた感じです。最近のリニューアル銭湯と比べると、いい感じに育っています。
ストーブは下町にありがちな、遠赤ガスタイプではなく、がっつりサウナストーンが積まれたタイプが2基並んでいるんですが、水掛け禁止(あえてロウリュと言わず)で、見つかったら出禁!と。
日本製のストーブなのでしょうか、とはいえ工夫によってはロウリュできるようにもできるのでは、と思うところですが、この時間の客層とかから察するに、ここのお客はロウリュを求めていないタイプなんでしょうね。100度超の高温サウナでじっくり蒸される、遠赤もりもりの昭和ストロングではない、灼熱地獄タイプのこのサウナがいいんだろうな、とTVを見ながら想像してました。
サウナハットはおろか、サウナマットも使わずに、サウナを楽しむスタイルもなかなかいいものかもしれません(しらんけど)。
4セット済ませて、館内を探検してから、最後に2セットいただいてお暇です。身支度整えて次の打ち合わせにいきましょう。お世話様でした
男
-
100℃
-
17℃
男
-
100℃
-
17℃
- 2017.11.26 10:42 水ブロウヤマインド
- 2017.11.26 19:42 むー兄
- 2017.12.05 18:26 リクタク
- 2017.12.05 22:01 リクタク
- 2017.12.05 22:03 リクタク
- 2018.04.21 20:59 宇田蒸気
- 2018.12.20 08:14 けもの
- 2019.10.19 19:33 ダンシャウナー
- 2020.08.01 20:49 ぼっち系サウナー
- 2021.01.02 20:14 地下天国
- 2021.03.28 16:22 AK1RA
- 2021.04.21 21:37 ぼずぼず@リベラ会
- 2021.05.06 08:34 ミッキー山下
- 2021.07.06 17:47 ぼずぼず@リベラ会
- 2021.07.14 21:20 ぼっち系サウナー
- 2021.09.03 19:19 しげちー
- 2021.12.02 20:07 ゆけむり
- 2021.12.02 20:08 ゆけむり
- 2021.12.02 20:14 ゆけむり
- 2021.12.02 20:16 ゆけむり
- 2021.12.02 20:18 ゆけむり
- 2022.01.02 07:19 ぼずぼず@リベラ会
- 2022.03.26 02:11 やわらかあたま
- 2022.06.16 13:38 ゆるでぃ
- 2022.06.16 13:39 ゆるでぃ
- 2022.09.04 11:44 トトノエタロウ
- 2023.01.30 20:10 キューゲル
- 2023.05.23 18:17 まさみ
- 2023.07.26 12:13 トトノエタロウ