ゆ〜ゆ〜
#千代乃湯
#武蔵野三鷹湯めぐりゆスタンプラリー
#すいれんの湯
🍦8/7(水)
🗽軒
本日のラーメン店は三鷹のKEN軒さん。三鷹No. 1のさくら井さんで週一間借りでやってる店。豪雷雨に巻き込まれる。
🗽寅泰とサハット
バスで到着すると、御主人の看板「ゆ〜ゆ〜」がお出迎え。入口には去年ハットを被せた湯上がり布袋さん🤣。
ロビーでフラッペ、ドライカレー等が、賑やかな夏祭り風飾り付けを観ながら楽しめる。
🗽禁断の
去年と同じ左側へ😭。浴室へ入るとサンセット風モザイクタイル絵が入ってすぐの背面に広がっていた。そして女風呂側の禁断の小窓。双方の利害が一致して気になるもの同士がカーテンをめくると、まさかのアーン🙈。なんて事はあるわけないが一応、ペラリとめくってみる。
🗽歳には勝てない
身体を洗って先ずはシルキーに入る。白濁度合が薄く、シルキーが元気ない。歳をとると、男性が射出するものが段々と薄まるという(本当かどうかは不明)が、例えるなら多分そんな感じ。
一方L型電気は元気で腹筋と側近が同時に鍛えられ、なかなか剛。
🗽黒閃
ジェット三兄弟のジェットストリームアタックも健在で、一点ハイパーは強烈で身体の色々な部位がプルプルする。ヒップアップの突き上げでSiriは上を向く。ボディマッサージはbeach9を黒閃で必要に攻め立ててくる。
🗽君の名は
露天は高い位置にぬる〜い湯。その向かいに、どちらが先か?ゆどん栄湯さんと同じどんぶり湯。ドボンッ❗️ザッパ〜♨️。気持ちE〜。
その先の藤棚の下の暗闇の泉には水瓶を持った女神🗽が佇む。時折光る雷⚡️の光に照らされる。君の名は?アリエス?
🗽謎
浴室に戻ってサウナ。変わらず塩サウナ用?の元シャワースペースに巨大岩塩。その向かいに湿度確保?のお水。浴室はタイル張りのダンダンの上にスノコ。掃除がしやすく清潔感が保てる。
ストーブは遠石三巻コンフォート?94℃。頭に付いてる吹き出し口からは何が噴き出されるのか?未だ謎。あちこちに香りの元が吊るされたり置かれたりラジバンダリ。ハッカのスーッとした香りが心地よい。
🗽水跳女神
テレビはパリ五輪の女子跳び板飛び込み。皆、華麗で美しく本当凄い。異次元な技術に驚嘆🥺
🗽人海戦術
水風呂は御主人が掘り当てた?武蔵野の天然水。えっ⁉️ボーリングではなく、人力スコップで掘ったの?
そんな貴重な水は20.6℃で冷えていて、本当に気持ちいい。どうやら掛け流しらしい。
🗽魔空空間
休憩は顔だけ屋根下に入れる石のベンチにゴロン。身体は雨浴。その他、籐風網編み椅子や、寝転び椅子もある。豪雨後の微風で比較的温度が下がって過ごしやすい。曇天の暗闇の空がぐ〜るぐる回る。
男
- 94℃
- 20.6℃
女
- 78℃
- 20℃
サウナ:11分→12分→12分
水風呂:1分→1.5分→1.25分
外気浴:12分→12分→12分
全回上段機械寄りにしたけれど、
他サウナの影響でサウナ温度が低めと感じるようになったからか、10分以上余裕で入れるようになった。
体力がついてきたのかも?
体の深部まで温めて冷やしたほうがいいと思い、
サウナも水風呂も久しぶりに長めに入ってみた。
外の猛暑もあり、身体を温めて冷やすとスッキリすると実感。
パリオリンピック女子バレー日本対ケニア戦を見ながらだと時間が経つのもあっという間で、時間が経つのも早かったなぁ!勝ててよかった!
ただ、外気浴で毎回蚊に刺されてしまい、
最後は足の裏で撤退が早まりましたwww
夏のサウナは初めてなのだけれど、
外気浴はみんな避けるのでしょうか??
あ、そういえば蜂も入ってきてたな笑
また秋以降に来ようかな?
見たいライブがあり大急ぎで帰ったのでお風呂はなし。
そんな入りかたも贅沢で最高でした!
女
- 79℃
- 21℃
女
- 87℃
- 21℃
扇子は何色が良いか?
と一晩中悩んだのだが
結論が出なかったので
このクソ暑い中行かなくても
と逡巡したが
ド軍のサヨナラ勝ちを見届けて
「よし、やるかと」
やる気になって
暑い最中家を出た
三鷹から30分程てくって🚶
千代乃湯♨️到着
一瞬赤塚不二夫か?と見える
有名な看板を見つけて📷
本当に暑い中歩いたので
当然ふろはふろやで入る事とする😎
男湯は一茶乃湯
脱衣所に入った瞬間に
緑繁る露天風呂まで見渡せる
浴室の佇まいに感動🥺
中の浴槽の種類も豊富
注意の張り紙は多めだが🥲
入り口横に装備された
ちょっと扱いづらい大きさの
黄緑のウレタンマットを持ってサ室IN
遠赤外線ガス
TVあり温度計(94°)
砂時計と普通の時計がある
横向きのストレート2段で
椅子の奥行きがあるので
10人は余裕がありそう
基本皆上段に行きたい様で
空けば下から移動していた
浴室に向かって広く空けられたスペースと
大きめのガラス窓の為
広くゆったりと感じられる
今日は全て上段で3セット
途中従業員の方がTVのチャンネルはこれで良いかと確認するホスピ☺️
水風呂は天然名水と謳われた
先代が手掘り‼️したという水風呂
温度は22°表示
3人程入れるか
なる程名水💦
いつも混んでいる印象
もちろんずっと入っていられる水質🤤
休憩スペースは露天風呂の先の
真っ赤な欄干と黒い擬宝珠が配された
それっぽい雰囲気の橋を渡る
今日は日の当たる所は避けたいが
先程の暑さとは裏腹に意外とくつろげる外気温
何しろ景色が素晴らしい👍
出てから再び30分歩いて
汗だくとなり
ふろはふろやで
のぼり湯♨️
「ち、千代乃湯からあ、歩いて?」
とお母さんをびっくりさせてIN
コンパクトながら
脱衣所と浴室共に
天井高く落ち着く雰囲気
加えて露天に
岩風呂やととのいスペースもあって素晴らしい👍
扇子の色はYouTubeで
と思ったがYouTuberではなかったので
↓に載せておきます
※色についてのクレームは受け付けません😎
ちゃんとラリーの名前が印刷されていて(しかも控えめに)
気に入りました👍
サ飯は早速かの扇子を仰ぎながら
吉祥寺まで戻って
いせや🍺
今回は公園店に行って
カップルに囲まれたので😅
その後総本店にハシゴ
こっちの方が落ち着く気がするが
完全に煙に燻される席
やはり北口店が吉なのかな😅
武蔵野三鷹湯めぐりスタンプラリー(4,5/5)
⭐️2024東京銭湯新規47,48湯目
男
- 94℃
- 22℃
男
- 94℃
- 22℃
土砂降りが止んだ18:30にイン。ちょっと古めの施設だが、看板や仏像みたいなもののオブジェが独特。なんだか面白い銭湯。
内風呂のジャグジーの勢いが強烈、少し熱め。
サウナは2段、程よい熱さでしっかり蒸される。
水風呂は真夏ということもあり少しぬるめだったが、天然水と書いてあるだけあって、やさしい肌触り。
そして、銭湯とは思えないほど広い屋上露天スペース。露天風呂の先に池があり、うっそうと森が茂っている。庭園にあるような橋を渡るとこれまた広い外気浴スペース。まさしく庭、である。整いイスも充実。ただ、伸びる枝や砂がちょっと嫌かな。
雨上がりということで外気浴もサウナみたいな感じであったが、3セット目に少し風が吹き、気持ちよくなれた。
月替わり男女入れ替えとのこと。もう一つの露天も行ってみたい。
男
- 94℃
- 22℃
- 2017.11.26 22:27 長谷川博紀
- 2017.11.26 22:31 長谷川博紀
- 2017.11.27 08:33 長谷川博紀
- 2017.11.27 08:35 長谷川博紀
- 2018.01.24 20:04 ヲーカー
- 2018.03.01 22:18 週末サウナー
- 2018.10.10 21:18 週末サウナー
- 2018.10.10 21:20 週末サウナー
- 2018.12.20 21:55 週末サウナー
- 2019.04.01 21:33 週末サウナー
- 2019.04.26 23:08 週末サウナー
- 2019.10.07 20:14 週末サウナー
- 2020.02.28 21:56 ダンシャウナー
- 2020.04.30 20:47 ランナー二郎
- 2020.06.09 16:15 ・
- 2020.08.29 19:52 つむぐ
- 2020.08.29 23:11 つむぐ
- 2020.08.29 23:12 つむぐ
- 2020.08.29 23:12 つむぐ
- 2020.10.11 17:36 サウナ犬
- 2020.10.14 23:23 ミッキー山下
- 2021.03.02 01:04 冷え性どうにかならんか
- 2021.04.26 18:45 ブラボーけんたろう
- 2021.05.22 11:17 yukari37z
- 2022.01.28 22:06 ごろう山鳥
- 2022.02.06 14:01 駅員サウナー
- 2022.02.06 14:06 駅員サウナー
- 2022.06.06 11:23 もりやま やすたか
- 2022.06.06 11:24 もりやま やすたか
- 2022.07.17 23:54 ロウリュ直後の汗は湯気じゃないのか問題
- 2023.02.10 05:45 あーたん
- 2023.03.28 15:53 goya21
- 2023.08.26 14:43 冷え性どうにかならんか
- 2024.09.22 13:15 つむぐ