【同年代の引退】
閉店とサ友から聞き
最後の週末、否、終末に訪問。
先日訪問したときは「空いてるし
酒飲めて居心地いいなぁ。」程度の感想。
閉店と聞いたが、正直1回行っただけなので思い出はない。
でもよくよく調べると昭和60年に開店と情報が!
え?施設老朽化と泊まり客減ったから
閉店。老朽化っていってもほぼ同い年じゃん!急に親近感。最後を見届けにいかないと!
近日、カプセルイン大塚や松本湯、サウナ錦糸町の追加サ室のリニューアル日に行く。ミーハーっサウナーぶってた俺。
でも閉店間際に行くっていう
ロマンティズムももってる。
俺ってハードボイルドだからさ。
そして、ここのサウナは間違いなく
ハードボイルド=激しく焼く。
だぜ。
昭和ストロングスタイル。
湿度ない上に120℃とツラい。
その辺回転数あげるコツ?
皆、静かに一つの施設の終わりを噛みしめるように黙浴してた。
昭和→平成→令和。
三つの時代を駆け抜けたベテラン施設。
思えば15年ほど昔のサウナ施設はガラ悪かった。
新宿グリーンプラザやAKスパは終電逃した酔客の修羅場だったよ。喧嘩してるし。
勝手にここもそんな人達に支えられた施設だろう。と妄想
俺の話で恐縮だが今社内で、ベテランの部類。老害と陰口いわれてる。
対面商談。関係性でどうにかしてたオールド営業。コロナ禍で完全にダメになった。
正直、テクニカルスキルやエネルギー量・野心で高い若者にまけてる。このまま去る?なんて考えもよぎる
でも、アスカに来て
・水風呂がぬるい
・給水機のコップが不衛生
・米が保温しすぎでくさい
ダメなところいっぱい。
それでも、「変わらない」からこそ愛されてたということは事実。
相模健康センター、厚木グリーンサウナ、横須賀トーホー。
惜しまれて閉店した施設がある。
先に上げたリニューアルオープンや
グランドオープンもたくさんある。
輪廻転生。盛者必衰。
晴れの日もあれば雨の日もある。
知恵を出せ!知恵が出せぬなら汗をだせ!それで結果が出なけりゃ辞表を出せばいい。
俺ももう少しだけ仕事頑張ってみるよ。
己の信念を貫き通しブームに媚びぬ
漢施設の最後は清々しく。勝手に勇気を貰った。
魂に熱波。ありがとうアスカ。
外気浴中、哀愁の水道橋に降る雨を眺める
※16時頃から入場規制入った。凄い繁盛。
わざわざアスカのために遠方から人もチラホラ。愛された36年なんだな
今週は一週間ずっと在宅ワークだったし、天気が悪くて外出するのが億劫になったこともあり、気づけば中2日も空いてしまった👀
朝からミーティングをし、その後は歯医者へ。思いのほか治療が早く終わったので、その足でアスカへ向かう🏃♂️
来週10日で終わりなのは知っているが、しっかりポイントカードは出してみた。受付のおばちゃんの「いつもありがとうございます」になんだかグッとくる😢
最後の週末だから混んでいるかな?と思ったけど、そこまでの混雑。
そして、アスカは新しい施設とは言えないものの清掃が行き届いているので、安心してくつろげます♪
はやる気持ちを抑え、まずは身体を清める👍そして、サウナに向かう前にラドン風呂に浸かって身体を慣らす。相変わらず熱すぎずぬる過ぎず、心地良い温度。
さて、いざサウナへ🧖♂️
①サウナ6分、水風呂1.5分、休憩5分
②サウナ8分、水風呂1.5分、休憩10分
③サウナ8分、水風呂2分、休憩10分
昭和ストロングスタイルのドライサウナは最初から118℃でエンジン全開‼️
アチアチなのですが程よく湿度もあり、高温サウナでたまーにあるしんどさはなし。テレビの競馬中継を見ながら、サウナをじっくり味わいました🏇
水風呂もアスカらしく少しぬるめの22℃。最近はキンキンに冷えたシングルが人気みたいですが、個人的にはゆっくり浸かって優しくクールダウンするのも好きなのです(^^)
中2日だったからか、久しぶりにめちゃくちゃあまみも出たし、椅子で休憩してたら完全におちてました…笑
浴場に流れているクラシックがまたいい感じなんですよね。ショパンさん、ありがとうございます🎼
最後は42℃と熱めの超音波風呂&バイブラで〆。
もちろんサ飯もアスカでいただきます。2階に降りてアスカ定食をオーダー。おかずもご飯もたっぷりで、お腹も満たされて大満足✨ごちそうさまでした!
あと一週間で終わりなので、あと一回は行けたらいいな。帰り際の「またお待ちしてます」でグッとくるagain。
今日もBodyが浮上する最高のサウナでした。
ありがとうございました!!!
歩いた距離 0.5km
男
- 118℃
- 22℃
お泊まりからの土曜朝ウナ。5:00 IN。雨。
Body が浮上するの意味を知ってととのう。
1セット目。冷シャンプーで体を清める。ラドン室で温まる。ラドン室、部屋全体がラドンということだろう。「男は黙って浴」いいね。段差に足をかけて体を浮上させる。次にバイブラ湯。下からのバイブラで体が浮上しそう。下茹で後、サ室へ。「男は黙って汗」いいね。先客 1名のみ。早起きですね。上段に座る。112度。やはりこの雰囲気はなんだか落ち着く。壁が石なので、背中が触れるとアチっとなるので注意。デジタル時計の分表示と秒表示は、同期してない。さらにテレビの時計よりも 3分半ほど進んでいる。結局サウナに時計はあってもなくてもいい。自分の体調に合わせてじっくりと蒸される。退室後、水風呂 21度。段差に足を乗せ体を浮上させる。サウナ、水風呂を三度繰り返して休憩。天井を見上げるとグワングワンとBody が浮上する。店員さんにもこの意味を確認。ととのった〜。1,000g減。
2セット目。ゆっくりとサウナ、水風呂を二回繰り返し、休憩。サ室は、ほぼ貸切。600g減。
サウナ 2セット
合計 1.5kg減
男
- 112℃
- 21℃
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
コロナ禍により○クーアに行けず悶々した中で、出会ったアスカ。
数回しか行けませんでしたが、間違いなく名店でした。
2段目は10分も耐えきれないほどのカラカラストロング系のサ室。
水風呂はチラー無しのようなので夏場は温度が若干高め。
自らの羽衣をセルフスイリュによりスクラップ&ビルドする系の水風呂。
ととのいイスは2脚しかありませんが、他のサウナーとのタイミングを外し、2脚とも空いてる時、水風呂から見えるその景色は恍惚そのものです。
地下のご飯処も遅くまで営業してるのもグッポインでした。
もっと早く出会いたかった、そんなサウナ施設。
ありがとうございました。
男
- 114℃
- 23℃
男
- 112℃
- 24℃
【カレー&アスカ】
まもなく閉店してしまうということで、最初で最後にアスカに行ってきました。
水道橋ということで、神保町でカレーだ!と、LO間際にボンディへ。
かく言う私はダイエット中。かなり糖質制限中。昼ごはんは台湾まぜそば大盛り+追い飯。
迷わず大盛りチーズ乗せをオーダー。ダイエットとは???
いやーしかし、結局ボンディ。やっぱりボンディ。大塚のカッチャルバッチャルと永遠の2強。
腹をパンパンにし、雨の中水道橋へ。
いざ、アスカ。
サウナ:8分 × 2、ラスト10分×1
水風呂:3分 × 1、6分×2
休憩:5分 × 3
合計:3セット
明らかに熱い。そしてお腹いっぱいで苦しい。久々に失敗した。ダイエットで胃が小さくなっていたんだ。すぐに出たくなっちゃう。背中熱すぎてやばい。
1セット目は8分でアウト。120度を確認。120度!?!!?!?
3分水風呂。23度では暑さが抜けない。。。水シャワー浴びて休憩。
2セット目、さっきよりキツい。初めて3分くらいで逃げ出したくなる。あぐらをやめる。
なんとか耐え、8分でアウト。ここで、長めに水風呂に浸かるようにシフト。これが正解。休憩でととのう。
3セット目、胃袋が落ち着いたか、ゆっくり入れる。でかいストーブ、歴史あるテレビと時計、岩の壁と木の背もたれ。ようやくゆっくり、周りを見渡す。でも温度は気のせいじゃなかった。
6分水風呂に浸かりながら、このサウナに思いを馳せる。割と話している人が多かったけど、このサウナから見たら何十年もそれが当たり前だったわけで。なーんてことを考えながら。
良いサウナでした。
これまで本当にお疲れさまでした!
歩いた距離 0.8km
男
- 120℃
- 23℃
アスカのお別れ会。90分コース。
年始以来。6〜7名の先客がいたが静かで快適。年季の入った古いカランは愛嬌のある形。試しに50℃オーバーにしてみたがそこまで熱い湯は出なかった。ラドンからサウナ。TVの時刻表と秒表示のズレたデジタル時計を眺めながら。サ室の風景を脳に焼き付ける。水風呂では縁に頭を置き、段差に足を伸ばす事で強引にボディを浮上させる。休憩を挟まずに3セット。最後は塗装の剥げた天井を眺めながら交代浴。
残り30分で食事。おすすめの通りにアスカ定食とアスカジュース。濃厚な90分。
毎週のように通うサウナ、月に1、2回のサウナがあるが、自分にとってアスカは年に1、2回程度の頻度だった。それでも閉店でもう行けなくなるのは残念でしかない。純喫茶の様な居心地の良い施設でした。
チャゲアスの「LOVE SONG」が染みる夜だぜ…
(アスカ嬢、総武線沿線のサウナ施設で引き取ってくれるところがあるといいなぁ)
金曜お泊りサウナ。17:30 IN。曇り。初訪問。カプセル宿泊 4,400円 (現金のみ)
いつしか Body が浮上してととのう。
9/10(金) で閉店と聞き、サウナ、飲み食い、宿泊で少しでもお金を落としていければ、と思い来訪。電話予約。おじさんとの話でとてもいい場所であることを感じた。レストランの営業時間を聞くと、「たっぷり朝までやってますので~」アルコールの提供を聞くと「来ていただければ必ずご満足いただけます~」
エレベーターで 3Fに上がると、あの女神像がお出迎え。悲しげな表情。ずっと会いたかった。意外と大きくてビックリ。
前金で 4,300円支払う。ドリンクサービス券とロッカーの鍵をもらう。カプセルのフロアに行くと、ロッカーに館内着とタオルがあると説明をして受けながら、館内着とタオルを渡される。なぜ?案の定、ロッカーには館内着とタオルセットが。
1セット目。冷シャンプーで体を清める。ラドン風呂で体を温める。ぬるくて気持ちいい。バイブラ風呂にも入ってみる。こちらは熱い。下茹でしたところでサ室へ。扉が最後まで閉まらないことは予習済み。扉の上の金具をタオルで引っ張り閉める。3, 4人の入り。115度。上段に座る。しっかり蒸される。水風呂へ。22度。長めに浸かる。再度サ室へ。三度繰り返す。浴室内にととのい椅子は 2脚のみ。片方の椅子に座り、Body が浮上するまで休憩。900g減。
2セット目。サウナ、水風呂を 2回。休憩長め。600g減。
3セット目。ラドン風呂で温まる。なんだか落ち着く。Bodyが浮上しそうだ。もうすぐ閉店であることを考えると涙が出てきた。下茹で後、サ室へ。体も十分温まっているので 6分で退室。水風呂、水シャワーで終了。300g減。
サ飯は、アスカ定食 (シャリアビンソースの豚バラ) 900円と生ビール 650円、グレープフルーツサワー 450円、ウインナー炒め 500円、レモンサワー 450円。
サウナ 3セット。
合計 1.6kg減。
男
- 115℃
- 22℃
- 2017.11.25 10:24 パンダちゃん
- 2018.03.10 12:55 宇田蒸気
- 2018.04.14 11:11 ダンシャウナー
- 2018.05.09 20:46 メガネサウナーK(旧1984)
- 2018.12.09 22:56 みやざわよしのり
- 2019.02.23 13:49 moncicci
- 2019.03.24 21:44 みやざわよしのり
- 2019.07.10 19:00 しげちー
- 2019.10.23 12:56 アニー
- 2019.10.24 15:28 アニー
- 2019.10.24 15:30 アニー
- 2019.11.03 16:21 週末サウナー
- 2020.03.27 20:23 ミッキー山下
- 2020.04.13 22:56 テマちゃん
- 2020.04.22 11:50 テマちゃん
- 2020.05.08 08:00 かとう
- 2020.06.11 23:47 佐藤 宏樹
- 2020.08.28 02:35 テマちゃん
- 2020.11.19 14:59 テマちゃん
- 2020.11.19 15:25 テマちゃん
- 2021.02.14 19:35 ねもさん
- 2021.08.06 20:54 な り 銭 湯
- 2021.09.04 07:13 現象
- 2022.04.25 01:10 Riverside owner