東京の新名店「豚骨蒼翔」のラーメンを食べるために、近くにあったこちらの銭湯でサウナ!
高円寺の住宅街の中にある銭湯で、店前にコインパーキングがあるのもありがたい
館内はオーソドックスな造りで清潔👍
お風呂がアツアツで水質も柔らかくて気持ちいい♨️
サウナも綺麗でコンパクト👍
ウッドを新装したばかりかな?ってくらい綺麗だった
90℃程のボナサウナで熱さはそこそこ
10分くらいで全身をアツアツにしてくれました🥵
水風呂は頑張って2人入れる大きさ
ちゃんとキンキンに冷えていて気持ち良かった😊
休憩は脱衣場のベンチにて
サウナ:8分〜10分 × 3
水風呂:45秒 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
近所にあったらありがたい銭湯って印象でした!
館内も清潔で全然混んでいないので、機会あればまた来たいですね
中野、高円寺辺りは開拓のしがいがありそうですね


男
-
90℃
-
18℃
男
-
92℃
-
19℃
男
-
88℃
-
19℃
東高円寺から歩いて10分くらいの銭湯サウナ
香藤湯
商店街を抜けて住宅街を進んで行くと現れます。
受付で850円を払うと、大小タオル、サウナバンドを渡されます。
サウナ室は室温92度のボナサウナ。
2段で1段目がL字形、2段目は直接です。
壁や座面は新しくしたのか、木の香がします。
テレビや12分計はなく、砂時計が1つ。
サウナマットは無し。
ボナサウナはじわじわ身体の中まで熱くなる感じがして大量に発汗するし好きです。
水風呂は19度を指してましたが体感は16度くらい。なかなかピリッと冷たかったです。
バイブラがあり、水は流しっぱなし。
常に冷たいです。
休憩は浴室内で風呂椅子を壁側において。
常連さんらしき人たちは、脱衣所にあるベンチに、大タオルを身体巻いて座ってました。
湯船は大きめの浴槽とジェットの2種類。
熱すぎずぬるくもなくて最高にちょうどいい温度でした。
サウナ11分、13分、15分
水風呂 2分x3
休憩 7分x3


男
-
92℃
-
19℃
男
-
90℃
-
20℃
男
-
89℃
-
20℃
2月に入り、いよいよ終盤へと差し掛かってきた「すぎなみ銭湯温泉めぐり」、今日は香藤湯だったので、喜び勇んで馳せ参ず。
予報では雪になる明日を迎え討つ体を作る。
いつも以上の熱々を期待していたが、湯温は控えめのようだった。(それでも熱い)
温まりやすいからのぼせ防止だろうか。
実際、少し浸かっているだけで汗ばみ始める。
なかなか汗がひかず、サウナに入るまでに時間がかかった。
この「温泉めぐり」実施日は混雑することが多い。
だけど、ここ香藤湯はいつもよりは人が多いとはいえ、それほど混んではいなかった。
ただ、やはりというか、サウナ客の割合は高かった。
それが影響してなのか、サウナはいつもほど熱く感じなかった。
足りない分は湯で補うのはいつものことで、今日は温泉なので充分過ぎるほど温まった。
時間が経つにつれ、脱衣所でぼっーとしている時間が長くなる。
前回来た時に気になったストーブの作動音みたいなのは解消されていた。
途中、水を含ませたタオルをわざわざ持ち込み、席で絞る人がいてドン引きした。
床ロウリュやウォーリューのつもりだろうか?
果たして意味はあるのか?
原理をわかっているのか?
…とりあえず勘弁してほしい。

男
-
89℃
-
20℃
香藤湯の近くに住んでいた時はサ活荒らしかのごとく私のサ活で埋め尽くしていたけれど引っ越してからはめっきり来れなくなって最後に来たのはいつだろうと調べてみたら2023.10.8だった。一年以上来ていないことになる。
「持つべきものは近所の友達と近所の銭湯」とはよく言ったもので、距離が離れると好きなものでも遠ざかってしまう。
一年ぶりの訪問だけど、相変わらず番台のご主人は無愛想でお風呂から上がると老けていて、息子から親父に変わることを思い出して、あつ湯の暑さに肌を真っ赤にさせてもらった。
紅葉した肌でいよいよサウナ。
匂いや、目を閉じるとうっすらと聞こえるBGMがなつかしい、なにも変わらない日常。
あの頃のように足を組んで空に挑戦していると、轟音が轟く、どうやらサウナから聞こえるようだ、それとともに一気に湿度が上がる。
体からは汗とも、水滴とも取れる玉汗が浮かび上がってくる。
「ボナの咆哮だと?」
こんなこと以前はあっただろうか、そういえば入った時から湿度が高いような気はしていた。なるほど、セッティングを変えて来やがった!
ご主人やるな〜無愛想な感じだけどサウナに工夫をくわえてきた。
よくよく見れば、張り紙も変わっているし、ピカピカに掃除された浴室は毎日の変化の表れだ。
なにもしないと変わっていってしまうから、変わらないように変えている!変えるべきは変えているのだ。見えない努力が隠されている。
久しぶりに訪問したけれど香藤湯がもっと好きになった。
今年はもっとたくさん来よう、こんなに素晴らしい銭湯はなかなかないのだから!


- 2018.03.18 21:24 サウニスト課長補佐代理見習い
- 2018.05.24 20:54 今日子
- 2018.11.06 14:16 大町テラス
- 2019.07.06 23:29 hiro-mixture
- 2019.07.11 10:48 冷え性どうにかならんか
- 2020.01.10 01:11 つむぐ
- 2020.04.22 17:14 居残り佐平次
- 2020.07.03 00:03 つむぐ
- 2020.10.28 22:48 ミッキー山下
- 2021.04.28 15:27 ここっ
- 2021.05.29 17:06 サウナがススム君
- 2021.08.16 02:44 地下天国
- 2021.08.16 02:48 地下天国
- 2021.11.04 12:03 現象
- 2022.07.02 07:55 現象
- 2022.09.19 23:15 yuki
- 2022.11.09 19:09 yuki
- 2023.01.26 07:30 つむぐ
- 2023.01.26 07:33 つむぐ
- 2023.05.16 17:47 たぐち
- 2023.06.10 19:12 yuki
- 2024.02.26 08:13 ちぇる
- 2024.05.14 16:47 moncicci