サウナ:10分 × 4
:8分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:7分 × 5
合計:5セット
宿泊明けの朝ウナ
6時に浴室のつもりで起きたつもりが6時20分に浴室インするかたちのつもり
人生は予定通りじゃ面白みが足りない
そんなつもり
持参したナイロンタオルでゴシゴシ洗体
冷えた水風呂で水通し
バッチリ目が覚める
サウナ いきまーす!
朝から絶好調のストーブ
意外にも人はおらず贅沢に独り占め
ロウリュでさらに気合を入れる
朝気づいたけどサ室の入り口脇にアロマ書いてありましたね
今日はマウンテンハーブ
マウンテンな感じがします
10分蒸し上げ水風呂でさっとあら熱を取り外気浴へ
すでに日は昇りつつあり、昨晩は見れなかった秩父宮記念公園の木々と朝靄が降り重なり、幻想的な雰囲気を醸し出している
マイナスイオンが可視化されたかのような景観に思わずうっとり
うっとりからのウトウトで危うく寝落ちするところだったが、鋼の意志でサウナに向かう
朝食前の3セット
やはりここのサウナは朝と夕方が抜群ですね
白目剥くほど気持ちよかった
朝食をいただいた後、部屋でごろっと休憩タイム
世間の方々はぼちぼち働き始めてるっつーのになんかすんませんねどうも、でへへ
普段ならここで寝落ちしてチェックアウト前にバタバタするところ、今日は頑張ってもうひとっサウナ
2セットだけ帰りしなにいただき汗を絞り出す
駆け込みサウナの後は部屋で残った酎ハイを始末
パーフェクト月曜日
ホノルル蒸祭DAY2
絶好調でございます



男
-
93℃
-
15℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
万平蒸祭からのオアシス御殿場からの本日の城
もはやこの流れ、繰り返しすぎて一連のルーチン化しているが、本日最後はこちら
知らない街の知ってるサウナ
僕らのドーミーインです
オアシスを後に、向かいのスーパーで夕飯兼晩酌を調達し、チェックインしたのは15時半
そこから部屋でダラダラして16時に浴室へ
手早く洗体(3時間ぶり本日3度目)を終え、ギンギンに冷えた水風呂で水通し(3時間ぶり本日4度目)
ビート板片手にサウナ室へ
記憶違いでなければ3月の蒸祭以来の訪問
ロウリュ用のアロマ水が桶ではなく鉢みたいなやつで受けられるようにアップデートされていた
台座もついて高さも増され、ロウリュしやすくなっている
今日メトスさんから「御殿場ってikiに変えなかったっけ?」みたいな情報言われてドキドキしてたが、そこにあったのは以前と変わらぬストーブさん
見慣れた顔にホッとする
サ室は2名ほどでゆったり使えてリラックス
ロウリュ失礼させていただき、プルメリアっぽい上品な香りと容赦ない蛮族の如き水蒸気の熱のコントラストを堪能
10分で湯気立つほどに蒸し上がり、さっと水風呂であら熱を取っては外気浴
部屋のゴロゴロがロスにつながり、お隣の公園から聳え立つ巨大なヒノキ(だと思っている樹)と夕焼けのシルエットは拝めず、暗がりに並ぶ剥き出しの自然の気配を感じながらの休憩
俺ここのドミの外気浴かなり好き
高層階に風呂があるドミが大当たり率高いのはもはや常識だが、ここだけは例外とさせていただきたい
(ドミは基本どこもハズレはないけど。大当たりと当たり差とお考えください)
ちょいと短めに外気浴の末に2セット目
ロウリュ鉢前にはおじいちゃんがお一人待機
ラドルなどをしげしげと眺め
急にタオルをロウリュ鉢に絞り出す
やめて!!!ww
なんか水溜まってる鉢があるから汗を集めるところと思っちゃったようです
今日は行く先々の施設で何らかToLOVEるに巻き込まれるな・・・
鉢とそこに溜まる水の意味をお伝えしたらだいぶ恐縮されてましたが、はっきりどっかに書いてあったか微妙だし、知らない人からしたら想像つかないよね
鉢の水は手桶で掻き出し、その後一回抜いてリチャージした
動揺したものの何とか平静を取り戻して3セット目
質の良いサウナは細かいことはどうでも良くなる
なった
2セット目のトラブルは忘れて、ぼんやりと万平蒸祭を思い返す
どこを切り取っても最高だったな
昼飯が少し残念なことになってたぐらいで、いい機会と仲間に恵まれた
来年も絶対に来るぞ!
本日も大変よくととのいました


男
-
92℃
-
15℃
ドーミーイン制覇の旅54軒目。セルフロウリュが初導入されたドーミーインで、ドミニスタ的には聖地巡礼のようなもの。
公共交通機関でのアクセスの難しさは系列トップクラス。御殿場ICから15分ほど歩くか、アウトレットからの1時間に1本のバスに乗るか。
基本的に車で来ることを想定しているようで、マイカー用撮影スポットがある。旗を持ったドーミーいんこが可愛い。
いつものように深夜に大浴場へ。場所は1Fの奥。露天風呂はあるけれど、ほぼ天井と壁に覆われた半露天。景色が見えない代わりにプロジェクターがついている。私が行った時は焚き火の映像が流れてた。音声はなし。
サウナは2段、10人ほどのキャパ。セルフロウリュシステムは野乃浅草別邸や野乃松本で見たのと同じもの。丸太をあしらった壁面は野乃仙台を思い起こさせる。
水風呂はサウナのすぐ隣。強冷で割と広め。
椅子は内湯に1脚、外湯に3脚。うち1脚はハイバックチェア。「サウナ施設じゃん!」
富士山がバッチリ見える屋上の足湯テラスや、生ビール飲み放題のラウンジ(ゴールド会員なので追加料金なしで入れる)など、いつも以上に至れり尽くせりだった。







ハードな連勤・夜勤続きだったため、本来ならばするけんか伊豆あたりに行きたかったが、翌日も仕事が…😂
徒歩5分もかからない旅程だが、とにかく静養のため投宿。
チェックイン後の大浴場・サウナは、貸し切りとまではいかずだが、タイミングを見計らいつつ、セルフロウリュウで3セット。
露天風呂の外気浴スペースで瞑想していたが、ゴルフ客なのか知らないが、大声で同行者に食事(宴会?)の待ち合わせ時間をバカみたいに何度も確認するバカがいて(しかも複数のグループ)、やはりバカは記憶力もなく、声も無駄にデカいなと思いつつ、フォース・チョークでバカどもの頭をスイカのように片っ端から潰していく想像を楽しんだのです。
夕食はマックスバリュやコンビニで調達した惣菜類とワイン🍷で。
翌朝は5時から朝サウナ3セットを堪能。
朝食ビュッフェは相変わらず美味しい😋






昨夜仕事終わってからCoCo姉👩とドーミーイン御殿場さんに🐱
夕食は、御殿場駅周辺まで歩いて、焼き鳥屋すみれさんに。焼き鳥美味しかったぁ🍻🍖😻
戻ったら寝ちゃって💦何とか夜中12時に起きて、4セットの
ヘビロテ🔁2セット貸切で、セルフロウリュウ🔥も気兼ね無く😆水風呂もやっぱここの水はキンキンでめちゃめちゃ冷たかったけど気持ち良い🥶✨
今日はレイトチェックアウトなので、朝ゆっくり起きて、先ずは朝食バイキング🍖🍚🐱ビーフシチューや御殿場ポークやソーセージ🌭🤤朝から肉食ガッツリメニュー😅そしてデザートのプリン🍮も美味しかったぁ😻お腹パンパン🫄💦サウナへ🐱
先ずは水風呂から、昨夜と同じ14℃。体感はもっと冷たく感じる🥶常に水が下から足されているのですが、出ると上の給水口からジャバ〜って水が足され気持ち良い。90センチのちょっと深めの浴槽。
そしてサウナは92℃。誰もまた居なく先ずはセルフロウリュウ🔥1セット目は誰も入らず貸切🤩2セット目には風呂場には誰も居なく、サウナも貸切。TVを観ながらのんびりと。4セット目から他のお客さん1人来て2人でのサウナ。昨夜と一緒。6セットのヘビロテ🔁で終了。露天風呂へ。露天風呂は熱め。でも外気が冷たくちょうど良い😄内湯は少しぬるめでそれも良い。富士桜の温泉は弱アルカリでお肌ツルツル✨8時〜10時まで入りましたが空いてて良かったぁ😻サウナも食事もやっぱドーミー良いなぁ😸また行きます🐱



男
-
92℃
-
14℃
男
-
92℃
-
12℃
男
-
90℃
-
15℃
- 2022.02.22 12:22 だんなっつる
- 2022.02.23 14:39 だんなっつる
- 2022.02.23 15:55 かつ王子
- 2022.02.23 17:37 よん
- 2022.02.23 18:32 よん
- 2022.02.23 21:17 かつ王子
- 2022.02.28 07:15 金魚chan
- 2022.03.01 18:26 pancho.s
- 2022.03.22 00:48 まぁとくいんこ
- 2022.04.02 23:41 ホノルルピザ
- 2022.04.03 10:08 ホノルルピザ
- 2022.06.14 17:18 pancho.s
- 2022.07.14 14:52 しげちー
- 2022.08.02 22:22 さと しゅん
- 2022.10.23 09:38 カッチィ♨︎
- 2022.11.01 21:18 カッチィ♨︎
- 2022.11.05 12:49 散歩サウナー
- 2023.04.26 20:50 A721
- 2025.03.22 11:22 せいちゃん