飯能のキャンプ場で仕事、合間に図らずもサウナチャンス!
サウナ室の外に48度とデジタル表示、なるほど、、、ミストサウナか。
扉を開けると水蒸気と共にクリーム色の壁が見えてくる。手探りで中へ進むと壁から生えた椅子が6台見えてくる。
一体型サウナはユニットバスのような取り付け型のようだ、温度は低いので長く入れ、ゆっくり体を温められる。
しかし、仕事合間であまり時間がない。
そのため一本勝負!体感10分くらい入っただろうか、水風呂はなく掛水がある。桶にすくって掛水を浴びる。
外気浴は露天風呂スペース。外気浴なんて言ったもののただ露天風呂の周りに座るだけ、イスなどない。
澄んだ空気が体を包んで冷たい空気が全身にいき渡り、体から白い湯気が出る。
川のせせらぎが聞こえて外を見ると自然が目に優しい。ミストサウナに少しがっかりした、気分が全部帳消しなるほど外気浴が素晴らしかった。
食堂などはないけれど持ち込みOKらしい。
キャンプや登山の帰りに寄ってみてはいかがでしょうか
女
-
47℃
女
-
49℃
スチームサウナが熱々です
サウナはスチームサウナのみです
熱い蒸気が満ちていて
息ができないくらいで
タオルを顔に巻いていました
水風呂はないので
水シャワーを頭から浴びて
身体を冷やしました
ボタンを押すタイプではなく
水が出続けるタイプのシャワーです
ととのい椅子やベンチはありません
露天風呂の横にスペースがあったので
そこで体育座りをしていました
雨が降っていて
身体がさらに冷えて
ここちよかったです
ロッカーは100円を入れて戻ってくるタイプです
お食事処はありません
お土産コーナーが充実していたので
ちちぶコーラを買って
山を眺めながらのんびりしました
木でできたどっしりとした立派な建物で
天井が高くて広々としていました
平日の11時頃
ノーラ名栗帰りに訪問しましたが
台風が接近中だったためか
お客さんはほとんどいなくて
貸切状態でした
冷えた身体があたたまりました

どうもあいてふです♪
今回のサ活は
『埼玉県 飯能市』にある
【さわらびの湯】に行って来ました♨️
本日のととのい『山を越え〜谷を越え〜』
《サウナ評価》
総合得点(27点)
お風呂満足度★★★☆
サウナ満足度★★★★
水風呂満足度(なし)
ととのう度★★☆
コスパ度★★★☆
(個人的な評価基準で、★5つで満点です)
『今回の一推しポイント 』
「水風呂は無いけどキンキンに冷えたかけ水がある」
ここのお店最初に入り口を潜った際に最初に
一見するとかけ湯の様なものがあって、何も知らない人はそのまま浴びる人も居るんじゃ無いかと思いますが、キンッキンに冷えた水なので御注意を!
そしてサウナ室の横に一見すると
水風呂のようなスペースがあるんですが、
そこはただの浅い温泉なのでゆったりと半身浴を楽しめます。
当然「そこは水風呂だから入らない方がいいよ」と子供に諭してる親が居たので、
何故水風呂じゃ無いのか不思議に感じました(笑
【サウナ部屋】
・ミストサウナ(49度)
温度以上に熱さを感じるので意外と良き◎
高温多湿のサウナって意外と嫌煙する人が多いので、ほぼほぼずっと貸切状態だったのも良い◎
【水風呂】
・無し
【ととのい椅子】
・高齢者用の椅子が一つ
【その他特典機能】
・冷水機有り
【サ活動記録】
・サウナ×3
・かけ水×4
・休憩×3
【サ総括】
籠原から深谷のプレミアムアウトレットを経由して、秩父の山へ定峰峠から林道を経由して正丸峠を越えて気が付いたら名栗という地名に出て、
何処かで聞いた事があるなぁと思ってたら、
見た事がある名前の看板を発見!
という感じでさわらびの湯に行って来ました。
これは知らなかったんですが、
ノーラ名栗のグランピング施設がほぼ併設されてるんですね。
お店に行く途中にテントサウナから大きいテントサイトの下でととのってる多数の若者たちを横目に
お店に到着♪
バイク用の駐車場がお店のすぐ近くにあってポイント高し。
結構ハイキングの格好をしたお客さんが多数利用している感じだったので人気の高さが伺えました♪
それでは、次のサウナでお会いしましょう♪




男
-
49℃